ヨハネス・スキュリツェス
[Wikipedia|▼Menu]
11世紀『スキュリツェス年代記(マドリード・スキュリツェス)』挿絵に描かれたヴァリャーグの衛兵『スキュリツェス年代記』に描かれた「ギリシアの火

ヨハネス・スキュリツェス (古代ギリシア語: ?ω?ννη? Σκυλ?τζη?, ラテン語: Ioannes Scylitzes[1]) は、11世紀後半東ローマ帝国歴史家。1040年代初頭に生まれ、1101年以降に死去した[2]
生涯

スキュリツェスの一生については、ほとんど分かっていない。著作物には爵位「クロパラテス (curopalates) 」や官位「ドゥルンガリオス・テース・ビグラス (drungarios of the Vigla) 」と肩書のみ書かれ、ときにはヨハネス・トラケシオス (John Thrakesios) という別名が記されていることもある[3]

主著『歴史概観(Σ?νοψι? ?στορι?ν)』(スキュリツェス年代記)は、テオファネス (Theophanes the Confessor) の年代記を引き継いで、811年のニケフォロス1世の死からミカエル6世が退位する1057年までの東ローマ帝国の皇帝統治の歴史を記録した年代記である。また本書に続いて1057年から1079年までを扱った『スキュリツェス・コンティニュアトゥス (Scylitzes Continuatus)』と呼ばれる年代記があるが、これもスキュリツェスの著書であるとする歴史学者もいる[3]
マドリード・スキュリツェス(スキュリツェス年代記)詳細は「en:Madrid Skylitzes」を参照

『歴史概観』の写本の中でもっとも有名なものは、12世紀にシチリアで作成されたとされるもので、現在はマドリードのスペイン国立図書館 (Biblioteca Nacional de Espana) に所蔵されていることから『マドリード・スキュリツェス』と呼ばれている。ただし、この写本が作られた場所や携わった画家集団については研究者の間でも意見が分かれている[4]。『マドリード・スキュリツェス』は574幅の細密画(うち100幅程が既に欠損している)が特徴で、外国使節を送迎する皇帝や、攻城戦などの戦闘場面、個人の肖像などが生き生きと写実的に描かれており、ビザンツの年代記では唯一の挿絵写本であることから、当時の風俗を視覚的に伝える年代記として非常に貴重な一次史料である[3][4]
脚注^ Σκυλλ?τζη?, Σκυλ?τση?, I?ann?s Skylitz?s, Skyllitz?s, Skylits?s などとも表記される。
^ Seibt
^ a b c Kazhdan (1991), p. 1914
^ a b 『ビザンツ 驚くべき中世帝国』 p.198-199

参考文献.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ヨハネス・スキュリツェスに関連するカテゴリがあります。

Text: Ioannis Scylitzae Synopsis Historiarum (ed. Hans Thurn, CFHB, 1973; ISBN (978)3110022858). The Thurn edition supersedes the much older one by Migne, below. A popular edition is being prepared for Kanakis books (with parallel Modern Greek "translation") and a facsimile edition of the Madrid is also available from Militos (Μ?λητο?) Publishers.

AHRB Skylitzes Colloquium, Belfast, 21?22 September 2002, Institute for Byzantine Studies, Queen's University, Belfast.[1]

John Wortley (trans.), John Scylitzes, a synopsis of histories (811-1057 A.D.): a provisional translation, Centre for Hellenic Civilization, University of Manitoba, 2000.

B. Flusin (trans.), J.-C. Cheynet (ed.), Jean Skylitzes: Empereurs de Constantinople, Ed. Lethielleux, 2004, ISBN 2-283-60459-1.

Kazhdan, Alexander, ed (1991). Oxford Dictionary of Byzantium. Oxford University Press. p. 1914. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-0-19-504652-6 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef