ヨハネス・グーテンベルク大学マインツ
[Wikipedia|▼Menu]

ヨハネス・グーテンベルク大学マインツ(Johannes Gutenberg-Universitat Mainz)は、ドイツラインラント=プファルツ州の州都マインツにある大学。通称はマインツ大学。

約100の Institut(仮訳「学科」)と複数の附属病院を抱え、3万人を超える学生を擁するドイツの20メガ大学の一つで、100を優に超える諸国からの留学生が籍を置く、国際色豊かな大学。2010年9月1日の改革以来、10の Fachbereich(仮訳「専門領域」)に編成されている。
歴史

1477年マインツ大司教により創設され[1]、長期の中断の後、第2次世界大戦終了後の1946年に再建された。
構成

10の Fachbereich(仮訳「専門領域」)と芸術系2機関

1. カトリック
神学福音主義神学(Katholische Theologie und Evangelische Theologie)

2. 社会科学メディア学スポーツ科学(Sozialwissenschaften, Medien und Sport)

3. 法学経済学(Rechts- und Wirtschaftswissenschaften)

4. 医学(Universitatsmedizin)

5. 哲学文献学(Philosophie und Philologie)

6. 翻訳・通訳・言語文化学(仮訳)(Translations-, Sprach- und Kulturwissenschaft)

7. 歴史学・文化科学(仮訳)(Geschichts- und Kulturwissenschaften)

8. 物理学数学情報学(Physik, Mathematik und Informatik)

9. 化学薬学・地理学・地球諸科学(仮訳)(Chemie, Pharmazie, Geographie und Geowissenschaften)

10. 生物学(Biologie)

音楽大学(Hochschule fur Musik)

マインツ芸術大学(Kunsthochschule Mainz)

脚注[脚注の使い方]^ Lexikon des Mittelalters. Bd. VI. Munchen/Zurich: Artemis & Winkler 1993 (ISBN 3-7608-8906-9), Sp. 134 (Artikel 'Mainz' von L.Falck).

関連項目

フリードリッヒ・フォン・デア・ハイテ

ゲオルク・フォルスター - 1788年マインツ大学の司書に就任。

アルフレート・デーブリーン

ウール・シャヒン - ビオンテック創業者の一人

オズレム・テュレジ - ビオンテック創業者の一人

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5661 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef