ヨコスジジャッカル
[Wikipedia|▼Menu]

ヨコスジジャッカル
ヨコスジジャッカル Canis adustus
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
:ネコ目 Carnivora
:イヌ科 Canidae
亜科:イヌ亜科 Caninae
:イヌ属 Canis
:ヨコスジジャッカル C. adustus

学名
Canis adustus Sundevall, 1847[1][2][3]
和名
ヨコスジジャッカル[2]
英名
Side-striped jackal[1][2][3][4]
生息域

ヨコスジジャッカル(Canis adustus)は、哺乳綱ネコ目(食肉目)イヌ科イヌ属に分類される食肉類。
目次

1 分布

2 形態

3 分類

4 生態

5 人間との関係

6 参考文献

分布

アンゴラウガンダエチオピアガーナガボンカメルーンガンビアギニアギニアビサウケニアザンビアジンバブエコートジボワールコンゴ共和国コンゴ民主共和国シエラレオネスーダンスワジランドセネガルソマリアタンザニアチャド中央アフリカ共和国トーゴナイジェリアナミビア北部、ニジェールブルキナファソブルンジベニンボツワナ北部、マラウイマリ共和国南アフリカ共和国モーリタニアモザンビークルワンダ[1][2][3][4]
形態

体長62.5 - 81センチメートル[2]。尾長30 - 41センチメートル[2]体重6.5 - 14キログラム[2]。背面の毛衣は灰褐色[2]。体側面に白い縦縞が入り、その下に黒い縦縞も入る[2]。胸部や四肢の毛衣は褐色みをおびる[2]。尾は暗色で、先端が白い[2]

鼻面はやや幅広い[2]。耳介は先端が丸みを帯びる[2]。耳介背面の毛衣は灰褐色で、内側の毛衣は白い[2]
分類

2005年現在では以下の6亜種に分ける説もある[3]

Canis adustus adustus Sundevall, 1847

Canis adustus bweha Heller, 1914

Canis adustus grayi Hilzheimer, 1906

Canis adustus kaffensis Neumann, 1902

Canis adustus lateralis Sclater, 1870

Canis adustus notatus Heller, 1914

生態

標高2,700メートル以下の草原、荒地、林縁、森林湿原などに生息し[1][4]、水辺を好む[2]キンイロジャッカルセグロジャッカルと同所的に分布する地域では、本種は植生が密になった環境に生息することですみわけを行っている[1]。単独やペア、6匹以下の家族群(8 - 12匹の家族群を構成した例もあるがまれ)を構成して生活する[4][2]夜行性薄明薄暮性傾向が強いが[4]、曇天時には昼間活動することもある[2]

食性は雑食で、昆虫爬虫類鳥類、小型哺乳類、動物の死骸、果実などを食べる[4]。ジンバブエで行われた調査では果実48%、昆虫31%、死骸と鳥類がそれぞれ11%という報告例がある[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef