ヨクナパトーファ郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

ヨクナパトーファ郡(ヨクナパトーファぐん、Yoknapatawpha County)は、アメリカの作家ウィリアム・フォークナーによって創出された架空の土地。ミシシッピ州ラファイエット郡がモデルとされる。

小説『アブサロム、アブサロム!』所収の地図によれば、同郡はアメリカ合衆国ミシシッピ州に属し、広さ2400平方マイル、人口は白人が6298人、黒人が9313人であるという。郡都はジェファーソン。この地を舞台とした作品は、『サートリス』『響きと怒り』『死の床に横たわりて』『サンクチュアリ』『八月の光』『アブサロム、アブサロム!』『征服されざる人びと』『村』『墓地への侵入者』『駒さばき』『尼僧への鎮魂歌』『町』『館』『自動車泥棒』などで、サートリス家、コンプソン家、スノープス家などの人々が繰り返し登場する。

オノレ・ド・バルザックの「同一人物再登場」の方法に学んだこれらの一連の作品は「ヨクナパトーファ・サーガ(Yoknapatawpha Saga)」と呼ばれ、日本では井上光晴大江健三郎中上健次阿部和重などの作品に、その色濃い影響が見られる。
ヨクナパトーファ郡を舞台にした小説

『サートリス』"Sartoris"(1929年)

響きと怒り』"The Sound and the Fury"(1929年)

死の床に横たわりて』"As I Lay Dying"(1930年)

サンクチュアリ』"Sanctuary"(1931年)

八月の光』"Light in August"(1932年)

アブサロム、アブサロム!』"Absalom, Absalom!"(1936年)

『征服されざる人々』"The Unvanquished"(1938年)

『村』"The Hamlet"(1940年)

『行け、モーセ』"Go Down, Moses"(1940年)

『墓地への侵入者』"Intruder in the Dust"(1948年)

『町』"The Town"(1954年)

『館』"The Mansion"(1959年)

『自動車泥棒』The Reivers""(1962年)

関連項目

ジェファーソン (ヨクナパトーファ郡)

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5120 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef