ユーロビジョン・ソング・コンテストの優勝者一覧
[Wikipedia|▼Menu]

初代優勝者リス・アシアと2008年の優勝者、ジーマ・ビラーン

本稿はユーロビジョン・ソング・コンテストの優勝者一覧である。
概要

ユーロビジョン・ソング・コンテストは、欧州放送連合の加盟放送局を持つ国々から選ばれたミュージシャンたちが競い合う、毎年恒例の音楽祭である。コンテストは1956年以降毎年放映され、世界的に見ても長寿の番組となっている。これまでに、コンテストの勝者を選ぶ投票方式は何度か変更を重ねてきているが、基本的には各国を代表するアーティストに対して審査員か視聴者の電話投票によって得点を与える方式が採られており、最も多くの得点を集めた国が優勝国となる[1]。第1回のコンテストでは得点制ではなく、1国につき2票の投票によって勝者が決められ、優勝者のみがアナウンスされた[2]

2022年までに66回のコンテストが行われ、同率首位により4人の優勝者を出した1969年大会を除いては、優勝者は毎年1人であった。25箇国がこれまでに優勝を経験してきている。1956年に初の優勝国となったのはスイスであった。これまでにアイルランドが7回の優勝を果たし、最多となっている。他方、ポルトガルは最も長い間、優勝から遠ざかっており、2017年までに一度も優勝していない。同一人物による複数回の優勝を果たしたのは、アイルランドのジョニー・ローガンとスウェーデンのロリーンのみである。うちローガンはまた1987年に自身が歌った「Hold Me Now」、1992年にリンダ・マーティン(Linda Martin)が歌った「Why Me?」の2つの優勝曲を書いた人物でもある[3]。これによって、ローガンは併せて3回、優勝曲のクレジットに名が載った人物となっている。

ユーロビジョン・ソング・コンテストの優勝者には国際的な注目が集まり、優勝者が国際的なキャリアを築き、あるいは拡大する上で絶好の機会となる。しかし、コンテストの歴史を通してみると、実際に大きな成功を収めた者は必ずしも多くはない。

コンテストの優勝によって大きく名を上げ、その後活躍したアーティストとしては、1974年大会に「Waterloo」を歌ったABBAの名が挙がる。ABBAはその後の時代で最も活躍したバンドの1つとなった[4]。また、同様にその後名声を得て大きく活躍した歌手としてはセリーヌ・ディオンがおり、1988年大会でスイス代表として「私をおいて旅立たないで」を歌い優勝している[5]が、国際的に活躍するようになるのはその数年後からであり、この大会での優勝が直接のきっかけになったとは言いがたい[6]

最近では、2019年大会で優勝したオランダ代表のダンカン・ローレンスが歌った「Arcade」が2020年から2021年にかけてストリーミングで世界的なロングヒットとなった[7]。さらに、2021年大会でイタリア代表として出場したマネスキンは、「Zitti e buoni」で優勝した後から数カ月で世界的な人気を獲得したロックバンドとなった[8]

統計によると、全優勝者のうちの約2/3は決勝の後半に登場するから、登場順が勝負に大きく影響する見方がある。このため、ユーロビジョンは公式サイトで登場順が結果に影響しないように努めると表明した[9]
優勝者

年開催日(決勝)開催地優勝国アーティスト楽曲作曲作詞言語登場順(決勝)得点次点差次点国リンク
19565月24日 スイスルガーノ スイスリス・アシア
Lys Assiaリフレイン
"Refrain"Geo VoumardEmile Gardazフランス語09/14N/A[注 1][10]
19573月3日 西ドイツフランクフルト オランダコリー・ブロッケン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:411 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef