ユーロダンス
[Wikipedia|▼Menu]

ユーロダンス
様式的起源
ポップ・ミュージック
ユーロ・ディスコ
イタロ・ディスコ
文化的起源1980年代(ヨーロッパ
使用楽器シンセベースシーケンサーキーボードシンセサイザー
派生ジャンルテクノ
ユーロビート
トランス
ハウス・ミュージック
EDM
テンプレートを表示

ユーロダンス (Eurodance) は、1990年代初頭にできた、ドイツ、イタリア、フランス、ベルギー、スウェーデン他の欧州諸国由来の、電子音楽のジャンルの一種である。このジャンルの曲は、ハウスHi-NRGイタロ・ディスコの要素を含んでいる。1990年代初頭に誕生してから、このジャンルはさらに発展形であるトランステクノの音楽性も含むようになった。

シンセサイザーのメロディと、シンセベースに、コンピューターの打ち込みビートなどが加わることにより、ユーロダンスの中核となるサウンドが完成した。1980年代にブームになったHi-NRG、ハウス、ヒップホップなどのジャンルを横断し、サンプラーやPCM音源を使用して制作される音楽である。
概要・定義

ユーロダンスの定義は時代がたつにつれて、だんだんヨーロッパにおけるダンス・ミュージックと結びつくようになってきた。ユーロダンスの最盛期である1990年代後半、このジャンルはユーロ・ハウスやユーロ・エナジーとも呼ばれていたが、ヨーロッパではダンス・フロアもしくはただ単にダンスと呼ばれていた[1]

広い意味でのユーロダンスという言葉を用いる者もいるが[2]、狭義のユーロダンスは1990年代にできたNRGをベースとした音楽で、このような音楽にはボーカルのソロまたはボーカルとラップのデュエットが用いられており、カスケーダといった後期のヨーロッパのダンス・ミュージックをさすこともある[3]。ユーロダンスは、ヨーロッパの特定の地域で制作されるナイトクラブ向けのエレクトロ音楽として定義されるが、クラブに無関心な一般大衆を惹き付ける程度にポピュラーなサウンドも含んでいる。流行歌としても成功を収めたため、後の時代のダンサブルな流行歌にも、その特徴は受け継がれている。
詳細

多くのユーロダンスの音楽は、シンセサイザーのリフ、サンプリングされたコーラスつきの女性ボーカル、男声によるラップ、サンプリングされた音源、そして強いビートで構成されている。ユーロダンスの曲は、明るくてテンポが速く、歌詞は愛と平和や、ディスコ、クラブ、ダンス、パーティー、日常生活のストレスからの解放といった内容を歌っている。1990年代のユーロダンスは、ソロボーカルのみもしくは、ラップとボーカルの掛け合いが多かった。多くの楽曲ではラップとボーカルの併用が、たまに用いられた。

グループ

ブラック・ボックス

2 アンリミテッド[注釈 1]

リアル・マッコイ

ボーカリスト

マーサ・ウォッシュ

ハダウェイ[4][5]

アレクシア

テス

Whigfield

ダブル・ユー(日本の歌手ではない)

イローナ

べべ・リリー

フルール・ド・ヴァニーユ[6]

ラップ+ユーロダンス

アイスMC

Mo-Do

ユーロダンスの歌はアーティストの国籍問わず、英語で歌われることも多いが、英語とアーティストの母国語との混合という例もある。ユーロダンスでは、パーカッションやリズムが強調されやすい。パーカッションにはキック・バスドラムを用い、4分の4拍子を基調にしたリズムが見られる。パーカッションはシンセサイザーで鳴らされるが、そのサウンドはラップで言うビートボックスではなくダンスミュージックのビートである。テンポは135BPM前後が多いが100から150まで曲によりさまざまである[7]

ユーロダンスの楽曲は、バブルガム的なメロディの曲も多い。シンセサイザーによる高速アルペジオはしばしば用いられる。これがHi-NRGとの違いである。シンセサイザーでピアノなどの音色を出すことも多いが、Cartouche『Touch the Sky』のようにカリオペといったほかの音色が出されることもある。短く繰り返しの利いたリフが用いられる一方で、ファン・ファクトリーの『Close To You』などではシンセサイザーが強調された。
歴史

ユーロダンスは、初期のテクノ・ハウス・ヒップホップ・NRGの変種といった、複数のスタイルの電子的なダンスミュージックが混合して登場したジャンルである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef