ユーロコプター_EC_225
[Wikipedia|▼Menu]
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .infobox_aircraft{float:none!important;width:100%!important;margin:0!important;padding:0!important}}

EC 225 シュペルピューマMk II+

海上保安庁のEC 225「みみずく1号」

用途:輸送

分類:汎用ヘリコプター

製造者:ユーロコプター

初飛行:2000年11月27日

運用開始:2004年12月

運用状況:現役

ユニットコスト:1,200万-1,300万ユーロに加えカスタマイズ費が200万-300万ユーロ(2004年)[1]
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

ユーロコプター EC 225 シュペルピューマMk II+(Eurocopter EC 225 Super Puma Mk II+)は、ユーロコプター(現エアバス・ヘリコプターズ)により開発・製造されている大型輸送ヘリコプターAS 332 シュペルピューマをもとに設計された。2名の乗務員と1名の客室乗務員の他に24名の乗客を乗せることができる。石油プラットフォームなどへの沖合輸送、VIP輸送、警察任務などに利用されている。
開発

EC 225の開発は1998年7月にユーロコプターから発表された。最初のプロトタイプ2機は2000年11月27日に初飛行し、欧州航空安全局により2004年7月に認証された。

EC 225はユーロコプターのAS 332L2 シュペルピューマを元とした拡大発展形として設計された。振動を低減するために新規に設計した翼型の5枚ブレードからなるメインローターを採用した。エンジンチュルボメカ社のマキラ2Aターボシャフトエンジンで二重チャネル全自動デジタルエンジンコントロール(FADEC)と寒冷地における運用を可能にする除氷装置を備える。メインローター・ギアボックスも強化され、アクティブマトリックス液晶ディスプレイによりグラスコックピット化された。

現在は4種のコンフィギュレーションが用意されている。乗客輸送版は標準19名、最大24名の座席配置が可能である。VIP輸送版はVIP用ラウンジを備え、8名の乗客と1名のアテンダントを輸送できる。救急医療用として6つのストレッチャーと4名の医療要員が搭乗可能。捜索救助版は専用装備品の積載とそのオペレーター、ホイスト担当の他に8名分の座席と3つのストレッチャーの収容が可能である。

その後、エアバス・ヘリコプターズによって2014年2月に改良型のEC225eの開発が発表された。EC225eはTCAS Uなど新型アビオニクスの装備に加え、マキラ2Aエンジンの改良による最大離陸重量の引き上げ、後部の手荷物コンパートメント内への燃料タンク増設による航続距離延長などの改良がなされる予定で、一部の改良は既存のEC225にも施すことが可能である。2016年2月にコスト削減策によりマキラ2Aの改良は取り止めとなったが、それ以外の改良は引き続き開発が続けられることとなった。

一方、翌2015年にエアバス・ヘリコプターズはEC225の後継となる大型輸送ヘリコプターとしてX6(英語版)の開発を開始したが、2018年初頭に中止となった。そのため、EC225は2030年まで製造が続けられるとみられている。

なお名称はユーロコプターのエアバス・ヘリコプターズへの社名変更に伴い、2015年よりH225と改称されている[2]
バリエーション
EC 225LP
AS 332L2の発展型
EC 225 Firefighting/SAR
消火装備、FLIR、全天候型レーダー、捜索救助装備を備える[3]
運用者
アルジェリア


アルジェリアのMinisterial Air Liaisons Groupは同国大統領の輸送任務に2機保有している[4]

カナダ


CHCヘリコプターは2007年北海における油田天然ガス開発における利用を目的として22機を発注した。2008年-2012年にかけて引き渡される[5]

フランス


フランス海軍航空部隊はSA 321の代替機として2機発注し、1機目は2010年4月に引き渡された[6]

日本
陸上自衛隊の特別輸送ヘリコプター

陸上自衛隊皇室首相国賓などの輸送任務向けに3機保有し、陸上総隊第1ヘリコプター団特別輸送ヘリコプター隊において運用される[7]AS 332Lの代替機として2005年に導入されたが東日本大震災の津波により仙台にて整備中の1機が損失、平成23年度3次補正予算にて1機(JG-1024)が追加取得された[8]

海上保安庁は巡視船搭載用及び航空基地用として11機保有する(JA687A?JA697A)[9]。さらに追加で4機を導入予定である[10]

都道府県警察航空隊警視庁福岡県警沖縄県警などがEC225LP Super Puma Mk2+を保有し、うち福岡県警及び沖縄県警は離島警備のため国境離島警備隊輸送を目的として運用する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef