ユーコン準州
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{clear:right;float:right;width:300px;margin-left:0.5em;background:#fff}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryNameJa{font-size:1.36em;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryName{font-size:1.13em;font-weight:normal;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataA{margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc td{margin:0;padding:4px;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountryPrev{text-align:left;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySucc{text-align:right;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#eee;text-align:center;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia th{padding:4px;width:50%;border:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia td{padding:4px;font-size:0.85em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{text-align:center;width:290px;margin:0;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem{font-size:0.8em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB{margin:0;padding:0;border:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB table{width:298px;border-collapse:collapse;border-color:#a2a9b1;font-size:0.9em;background:#f8f9fa;line-height:1.3}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB tr{border-color:#a2a9b1;vertical-align:top}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB th{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;text-align:left;font-weight:normal;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB td{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome{padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dd{margin:0;padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt{margin:0;padding:4px;font-weight:normal;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt.infoboxCountryLeader{border-top:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl table{width:100%;font-size:100%;border-collapse:collapse;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl th{width:50%;padding:4px;text-indent:0.75em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl td{width:50%;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after{width:298px;margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after table{border-collapse:collapse;width:100%;background:transparent}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th{width:50%;padding:0 4px}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountryPrev{border-right:1px solid #ccc}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountrySucc{border-left:#ccc 1px solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountryPrev{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:left;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid solid none none}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountrySucc{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:right;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryNote{font-size:0.75em;width:290px;margin:0;padding:2px 4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid;background:#f8f9fa}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{float:none!important;margin:0!important;width:100%!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd{width:auto!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table{display:table}}ユーコン準州
Yukon


準州旗)(準州章)
モットー: なし

基本データ
準州の花ヤナギラン
(Fireweed)
準州の木サバルパイン・ファー
(Subalpine Fir)
準州の鳥ワタリガラス
準州都ホワイトホース
最大の都市ホワイトホース
準州の公用語英語仏語
面積
 - 総計
 - 陸地
 - 水域(割合)
最高標高(国内第9位)
482,443 km²
474,391 km²
8,052 km² (1.7%)
5,959 m
人口2021年
 - 総計
 - 人口密度(国内第12位)
40,232
0.08 人/km²
GDP2011年
 - 州合計
 - 1人当たり(国内第12位)
26億6,000万[1]カナダドル
7万5,141カナダドル
連邦政府加入
 - 順番
 - 加入年月日
9番目
1898年6月13日
時間帯太平洋夏時間(通年使用、UTC-7[2]
郵便コード
郵便番号
ISO 3166-2:CAYT
Y
CA-YT
公式サイト ⇒http://www.gov.yk.ca/
行政
弁務官アデリン・ウェバー(英語版)
準州首相ランジ・ピライ(英語版)
(ユーコン自由党)
カナダ議会
 -下院議席数
 -上院議席数
1
1

ユーコン準州(ユーコンじゅんしゅう、: Yukon [?ju?k?n]、フランス語: [jyk??])は、カナダ準州の一つ。準州都はホワイトホース

おおよそ直角三角形をしており、西側はアメリカ合衆国アラスカ州と、東側はノースウェスト準州と、南側はブリティッシュコロンビア州とそれぞれ隣接している。また、北部の海岸はボーフォート海に面している。カナダ最高峰のローガン山(標高5,959m)が準州の南西部にある。

母語話者(ユーコン準州) 2006

英語  85.69%
フランス語  3.69%
ドイツ語  2.59%
アサバスカ諸語  2.17%

人種構成(ユーコン準州) 2006

白人  70.9%
先住民  25.1%
黒人  0.4%
その他の有色人種  3.6%

歴史

ユーコン北中部の辺りは最終氷期にはベーリング地峡の一部であり、氷河作用の影響を免れた。アラスカ州との国境近くにあるチャーチル山の火山噴火で、ユーコン南部では広範囲で火山灰が堆積した。これはクロンダイク・ハイウェイ近辺で現在でも見られる。海岸部および内陸部のファーストネーションがまず広い範囲で交易網を構築し、ヨーロッパ人がこの地域に現れるようになったのは19世紀初頭に毛皮獲得のためであった。その後、宗教伝道団ウエスタンユニオン電報探検隊が続いた。

19世紀末に金鉱が発見されたという噂が伝わり、採掘者の流入で人口増加が始まった。警察も設置され、そうして1897年にはクロンダイク・ゴールドラッシュが始まった。ゴールドラッシュで人口増加したため、ユーコン地区はノースウエスト準州から分離され、1898年にはユーコン準州が設立された。

2002年に準州の名前はYukon TerritoryからYukonに変更された。しかし州に昇格したわけではなく準州(territory)のままであり、日本語では現在でもTerritoryを意味する準州を外さずユーコン準州と呼ぶ。

ユーコンにおける考古学上の発見により、北アメリカにおける初期の人類が居住していたとされる[3]
地理「en:Geography of the Yukon」を参照

カナダ最高峰のローガン山がある南西部はクルアーニー国立公園・保護区になっており、世界遺産に登録されている。また、北部では夏至に一晩中太陽が沈まない白夜が見られる。ハーシェル島などの島嶼がある。
主要な都市「ユーコン準州の地方行政区」も参照

ホワイトホース - 現在の州都

ドーソン・シティ - 1952年までの州都。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef