ユリウス=クラウディウス朝
[Wikipedia|▼Menu]
ユリウス=クラウディウス朝を象徴する「若き青年と馬」の大理石像

ユリウス=クラウディウス朝(ユリウス=クラウディウスちょう、英語:Julio-Claudian dynasty)は、古代ローマ帝国の王朝で、初代皇帝アウグストゥスに始まる5人の皇帝(アウグストゥス、ティベリウスカリグラクラウディウスネロ)の治世を指す[1]

紀元前27年から紀元68年まで約100年間続いた。
概要

ローマ崩壊まで長きにわたり続くことになる帝政ローマの基盤を築き上げた王朝ではあるが、その治世についてはタキトゥススエトニウスを初めとする同時代の歴史家たちから一貫して批判的に評された(ただし共和制に対する擁護が背景にあることを踏まえておく必要がある)。

「…かつてのローマにおける支配者達が敗れ行く様子は、優れた歴史家達によって記録された。そうした歴史家達の誰もがアウグストゥスの治世を喜んで記述する事はなく、その後のティベリウスカリグラクラウディウスの時代に至っては嘘で埋め尽くされた。そしてその皇帝が死ぬと鬱憤を晴らすように真実を書き連ねるのが常だった。」

?タキトゥス(『年代記』[2]より)

また、ユリウス=クラウディウス朝に関することで特徴的なのは、どの君主も直系の嫡男を皇帝(後継者)にできなかったという点である。アウグストゥス死後、子孫たちはその血統を維持するために傍系や外戚による複雑な継承を行った。彼らの王朝は「ユリウス=クラウディウス朝」と呼ばれるが、これはアウグストゥスの属するユリウス氏族による世襲が途絶えた後、外戚であったクラウディウス氏族の人物が継承したことを示している。

ただし、途絶えたのはあくまで「アウグストゥスの系譜」であって、ユリウス氏族自体は元から他の支流が無数に存在している。そもそも氏族という概念はいわゆる家族(一族)とは縁深いものの、同一の概念ではない。家族が強い血縁関係で結ばれた血族であるのに対し、氏族はその複数の一族にとっての「共通の祖先」が誰であるかという概念でまとまる集団である。それは太古の偉人である場合もあれば、神話的な要素を持った神や英雄であったりするものであり、単純な血縁という意味では遠い(他人に近い)ことも稀ではない。

つまり、日本における(ウヂ)に近い制度であり、従って同じユリウス氏族でもアウグストゥスと縁が遠ければ帝位継承とはならず、氏族上は異なっても血縁上は近いクラウディウスらが即位したのである。彼らの権力基盤は王朝名に掲げられている氏族よりも、アウグストゥス個人との連続性という「家系」であった。ローマ社会においては、こうした氏族名を家族名・個人名を併せて名乗る習慣があった。

とはいえ、家系という面でも「アウグストゥスの一家」の男系継承が途絶えていることに違いはない。さらに言えば、アウグストゥス自身も女系からの養子という形でカエサル家を継いでおり、厳密にはカエサリオンの死によってユリウス氏族カエサル家の男系継承は断絶している。
5皇帝の像

インペラトル・カエサル・ディウィ・フィリウス・アウグストゥス

ティベリウス・ユリウス・カエサル・アウグストゥス ティベリウス・ユリウス・カエサル・アウグストゥス

ガイウス・ユリウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス

ティベリウス・クラウディウス・ネロ・カエサル・ドルスス

ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス

治世
アウグストゥス

民衆派の指導者として元老院の支配を打倒したオクタウィアヌスは、アウグストゥスと名を改めて事実上の世襲君主による帝政(プリンキパトゥス)を開始した。しかし肝心のアウグストゥス本人が男子に恵まれず、また男子の兄弟もいなかったことから男系子孫による世襲を早い段階で諦め、一人娘の大ユリアと姉の息子マルケッルスいとこ婚させて、少しでも自身に近い血縁で帝位を独占しようと試みた。

だが、マルケッルスは紀元前23年に食中毒で子を残さずに早世してしまい、アウグストゥスは次に娘を腹心であったアグリッパと再婚させた。今度は3人の男子が生まれたが、長男ガイウス・カエサルは戦死、次男ルキウス・カエサルは早世、そして三男のアグリッパ・ポストゥムスは祖父と対立して追放された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef