ユリア・ドムナ
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年6月)

ユリア・ドムナ
Julia Domna
ローマ皇后

出生170年
エメサ
薨去217年

配偶者ローマ皇帝セプティミウス・セウェルス
子女カラカラ
プブリウス・セプティミウス・ゲタ
父親ユリウス・バッシアヌス
テンプレートを表示

ユリア・ドムナ(ラテン語: Julia Domna, 170年 - 217年)は、セウェルス朝の開祖であるセプティミウス・セウェルスの妻。カラカラプブリウス・セプティミウス・ゲタの母親でもある。セウェルス死後の皇帝家の陰の実力者として君臨した。
目次

1 生涯

1.1 皇帝の妃として

1.2 陰の実力者として


2 家族

3 関連項目

生涯

ユリアの家系はシリア古来のもので、エメサ(現在のホムス)にあった太陽神エル・ガバル(ヘリオガバルス)の神職を代々預かっており、エメサの町も支配する祭祀王の家系だった。父親はエル・ガバルの神官ユリウス・バッシアヌスで、姉にはユリア・マエサ、マエサの孫たちで大甥には後にローマ皇帝となるヘリオガバルスアレクサンデル・セウェルス(2人は従兄弟同士)がいた。

180年代後半にセウェルスと結婚した。ガリア・ルグドゥネンシス属州総督だったセウェルスはユリア個人の人となりも彼女の家系がどのようなものかも知らず、ただ占星術で彼女が王になる人物と結婚するということを聞いてこの結婚を決めたという。しかし結果としては恵まれた結婚となり、188年にはカラカラを、189年にはゲタを生む。
皇帝の妃として

193年にセウェルスはいち早くローマに入り、皇帝として認定された。しかし彼にはまだペスケンニウス・ニゲルクロディウス・アルビヌスなど敵対する者がおり、セウェルスはこの敵と戦わなくてはならなかった。ローマに留まり夫の帰りを待つのが普通だった当時の女性とは違い、彼女はこの一連の軍事行動を夫とともにした。こうして皇帝である夫の陰での実力者として彼女は絶対的な政治力を持つようになった。

皇帝就任後もセウェルスは外征が多く、ローマで影響力を振るう彼女の存在を元老院には歓迎しなかった。彼女はさしたる理由もなく不義・国家反逆罪の咎で告発され、皇妃として彼女はこのような政敵と対峙せねばならなかった。しかしセウェルスは妻に対する態度を少しも変えることはなかった。
陰の実力者として

211年に夫セウェルスが没すると、ユリアは共同皇帝となった2人の息子・カラカラとゲタの調停者としての役割を担うようになる。セウェルスは2人の息子が協力して帝国の統治を担うことを願っていたが、カラカラとゲタは仲が非常に悪く、絶えず何かしら対立していた。そして同年12月にカラカラはゲタを殺害する。

その後もユリアは息子カラカラを支え、内政を取り仕切っていたとされるが、217年パルティア遠征にカラカラとともに出征する。しかし、この遠征中にカラカラは近衛兵士に暗殺された。後を継いで皇帝に即位した近衛隊長官マクリヌスは当初旧セウェルス朝関係者にも寛大であったが、やがてユリア・ドムナを反逆の容疑でアンティオキアに幽閉する。この頃すでに重い病に冒されていたユリア・ドムナは絶食して死を選んだとされる。
家族

セプティミウス・セウェルスとの間に2男をもうけた。

カラカラ(188年 - 217年) - ローマ皇帝

プブリウス・セプティミウス・ゲタ(189年 - 211年) - ローマ共同皇帝

カラカラには妻フルウィア・プラウティッラとの間に名前不詳の娘がいたが、それ以外に子女は確認できず、カラカラに男子はいない。カラカラの娘は母フルウィアが処刑されたと同時期に死亡している。ゲタは未婚のまま、カラカラの策謀によって殺害されている。よって、ユリア・ドムナの血筋はカラカラの死により断絶している。
関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ユリア・ドムナに関連するカテゴリがあります。


セウェルス朝


更新日時:2018年7月7日(土)13:38
取得日時:2019/01/23 00:05


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7989 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef