ユピック
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ユピク" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年4月)

ユピックYupik, Yup'ik

総人口
2万1000人
居住地域
アメリカ合衆国 アラスカ州
ロシア チュクチ自治管区
言語
ユピック語
宗教
キリスト教(主に正教
シャーマニズム

ユピック (Yupik, Yup'ik) は、アラスカ州西南部のベーリング海沿岸地域や、ベーリング海を挟んだロシア極東最東部のチュクチ自治管区にかけて住む先住民族である。なお、言語学者の宮岡伯人は、「ユッピック」と表記している。
概説

エスキモーに属し、アラスカ州南東部やアメリカ合衆国本土などの先住民であるインディアンとは、共にモンゴロイドではあるがそれ以上の共通点はない。

エスキモーを大きく分けた2つの民族のうち片方で、もう片方はイヌイットである。ただし、系統的にはイヌイットはユピックの一グループに由来するとの説もある。ユピックもイヌイットも、彼ら自身の言葉で「人間」という意味である。ロシアでは唯一のエスキモー系民族だが、アラスカでは北部にはイヌイットに属するイヌピアット (Inupiat) が住む。アリューシャン列島にはエスキモーに近くエスキモーに含められることもあるアレウトが住む。

ユピックは、より細かくは、

中央ユピック(英語版)(セントラルユピック、中央アラスカユピック) - アラスカ

ユイット(シベリアユピック、シベリアエスキモー) - ロシアおよびセントローレンス島

アルティーク(英語版)(パシフィックユピック、太平洋ユピック) - アラスカ半島・太平洋沿岸

に分かれる。なお、中央ユピックのうち、ヌニヴァク島に住む者はCup'ig (複数形 Cup'it)、チェヴァク(英語版)に住む者はチュピック Cup'ik (複数形 Cup'it) と自称する。

伝統的には、漁業狩猟で生計を立てており、サケアザラシを獲る。春夏は家族ごとにキャンプに住み、秋冬は集落に集まる。
料理

ユピックの伝統料理に、テパと呼ばれるサケの頭と内臓を合わせて発酵させた食品がある。2013年、イギリスのデイリー・メールが選ぶ「死ぬまでに食べてみたい奇妙な食べ物20種類」のひとつに取り上げられた[1]
出典[脚注の使い方]^ “死ぬまでに食べてみたい奇妙な食べ物20種類―英メディア”. MSN・レコードチャイナ (レコードチャイナ). (2013年9月15日). http://topics.jp.msn.com/world/china/article.aspx?articleid=2070117 2013年9月15日閲覧。 










北方・シベリア・極東地方少数先住民族
ルオラヴェトラン
語族
系民族

チュクチ語族系民族
(英語版)

チュクチ人

コリャーク人

アリュートル人

ケレク人

カムチャツカ語族系民族
(英語版)

イテリメン人


ユカギール語族系民族



ユカギール人

オドゥル人

ヴァドゥル人


チュバン人


アムール語族系民族



ニヴフ人


デネ・エニセイ
語族
系民族

エニセイ系民族

ケット人

ユグ人

アッサン人

ナデネ語族系民族



トリンギット

アサバスカ系



イヤック(英語版)

北部アサバスカ系
(英語版)

ヘアー・インディアン

チペワイアン

トリチョ(ドグリブ族)


アラスカ・アサバスカ(英語版)

キャリアー

チルコーティン

グウィッチン


アトナ

タギシュ

南部アサバスカ系
(英語版)

ナバホ族

アパッチ族




エスキモー・
アレウト語族
系民族



アレウト

エスキモー

ユピック系

ユピック

ユイット

ナウカン

シレニック


イヌイット系

イヌイット

イヌピアット


カラーリット



アイヌ語族系民族

アイヌ

北海道アイヌ

メナシウンクル

スムンクル


ロシアアイヌ

樺太アイヌ

千島アイヌ

本州アイヌ



その他



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef