ユニバーサル・モンスターズ
[Wikipedia|▼Menu]

ユニバーサル・モンスターズ
Universal Monsters
製作会社
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給ユニバーサル・ピクチャーズ
公開1923年 - 現在
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
テンプレートを表示
ボリス・カーロフ演じるフランケンシュタインの怪物。フランケンシュタインの怪物はユニバーサル・モンスターズのロゴマークに採用されている[1]

ユニバーサル・モンスターズ(Universal Monsters)またはユニバーサル・ホラー(Universal Horror)は、主に1920年代から50年代にかけてユニバーサル・スタジオが製作していたホラー映画スリラー映画SF映画の通称。1923年に公開された『ノートルダムのせむし男』に始まり、『オペラの怪人』『魔人ドラキュラ』『フランケンシュタイン』『ミイラ再生』『透明人間』『狼男』『大アマゾンの半魚人』などの名作を生んだ。また、ベラ・ルゴシボリス・カーロフロン・チェイニー・ジュニアなどが怪奇スターとして知られている。1970年以降は、同社によるリメイクやスピンオフが数多く製作され、それらを含めた場合、作品数は100作を越える[2]
作品一覧
1920年代ロン・チェイニー演じるファントム

1923年、ユニバーサル映画ロン・チェイニー主演の『ノートルダムのせむし男』を製作した。製作の際には、ノートルダム大聖堂を含む15世紀のフランスを再現した撮影セットが用意された。チェイニーは1925年の『オペラの怪人』でも主演のファントム(英語版)役を務め、オペラ座のセットは1943年のリメイク版に流用された。

チェイニーは『ノートルダムのせむし男』のカジモド(英語版)、『オペラの怪人』のファントムという映画史上に残る最も奇形なキャラクターを演じたと評されている[3][4]。一方で、演技については観客からの同情を誘うキャラクターになるように努めていた。チェイニーは1925年のインタビューで、「私は最も低い人間の中に、最高の自己犠牲の精神が宿っている可能性があることを人々に思い出して欲しい。小人症の乞食が高貴な理想を抱いているかも知れません。『オペラの怪人』『殴られる彼奴』『三人(英語版)』などで演じた役の大半は、自己犠牲や放棄のテーマを秘めていました。これは、私が演じたい物語です」と語っている。

チェイニーは怪奇映画ブームが本格化する直前の1930年に死去した。彼の死後、息子クレイトンは父の名を受け継ぎ「ロン・チェイニー・ジュニア」と名乗り俳優となり[5]、1940年代の怪奇映画ブームを牽引することになる。

作品米国公開日監督キャストRT[6]
ノートルダムのせむし男1923年9月2日ウォーレンス・ワースリー(英語版)ロン・チェイニーパッツィ・ルース・ミラー
ノーマン・ケリー(英語版)、ナイジェル・デ・ブルーラー(英語版)93%
オペラの怪人1925年11月25日ルパート・ジュリアンロン・チェイニー、メアリー・フィルビン
ノーマン・ケリー90%
猫とカナリヤ1927年9月9日ポール・レニローラ・ラ・プランテクレイトン・ヘイル93%
笑ふ男1928年4月27日メアリー・フィルビン、コンラート・ファイト100%
最後の警告1929年1月6日ローラ・ラ・プランテ、モンタギュー・ラブ(英語版)
ロイ・ダルシー(英語版)、マーガレット・リビングストンN/A
最後の演技(英語版)1929年11月パウル・フェヨス(英語版)コンラート・ファイト、メアリー・フィルビンN/A

1930年代.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}ベラ・ルゴシ演じるドラキュラボリス・カーロフ演じるイムホテップ

1931年、『魔人ドラキュラ』『フランケンシュタイン』が公開された。ドワイト・フライ(英語版)、エドワード・ヴァン・スローンの二人は高い評価を受け、以後の10年間で多くの映画に出演した。また、1930年代のユニバーサル・モンスターズに登場する怪物のメイクアップの多くは、メイクアップアーティストのジャック・ピアース(英語版)が手掛けている。

1932年には『ミイラ再生』が公開され、ボリス・カーロフが怪物イムホテップを演じ、その後はエドガー・アラン・ポー原作の『モルグ街の殺人』『黒猫(英語版)』『大鴉』が製作された。『モルグ街の殺人』ではルゴシが主演を務め、『黒猫』『大鴉』ではルゴシとカーロフが共演している。

ユニバーサルは1933年に『透明人間』を製作し、1935年と1936年にはシリーズの続編『フランケンシュタインの花嫁』『女ドラキュラ』を相次いで製作した。1935年にはヘンリー・ハル主演の『倫敦の人狼』を公開した。この映画は映像が現存する作品としては最も古い狼男映画であり、ハルの狼男の演技も好評で現在では高く評価されているが、公開当時は興行的には振るわなかった。

ホラー映画の製作は、1937年に一度終わることになった。ユニバーサルは製作スケジュールからホラー映画を取り下げ、その後1939年まで製作されなかった。その間、劇場のオーナーは『魔人ドラキュラ』と『フランケンシュタイン』の再上映を行い人気を復活させ、新シリーズを製作するようにユニバーサルに求めた。劇場側の要求に押されたユニバーサルは、1939年にベイジル・ラスボーン、ルゴシ、カーロフ主演の『フランケンシュタインの復活』を製作している。

作品米国公開日監督キャストRT[6]
猫は這い寄る(英語版)
フィルム消失)1930年11月10日ルパート・ジュリアン
ジョン・ウィラード(英語版)ヘレン・トウェルヴァトレーズ(英語版)、レイモンド・ハケット(英語版)N/A
La Voluntad del muerto(英語版)
(フィルム消失)1930年ジョージ・メルフォード(英語版)
エンリケ・トヴァール・イヴァロス(英語版)アントニオ・モレノ(英語版)、ルピタ・トヴァール(英語版)、アンドレ・デ・セグローラ(英語版)N/A
魔人ドラキュラ
(英語版)1931年2月12日トッド・ブラウニングベラ・ルゴシヘレン・チャンドラー
デヴィッド・マナーズ、ドワイト・フライ(英語版)、エドワード・ヴァン・スローン94%
魔人ドラキュラ(英語版)
(スペイン語版)1931年4月24日ジョージ・メルフォードカルロス・ヴィラリャス(英語版)、ルピタ・トヴァール、バリー・ノートン(英語版)100%
フランケンシュタイン1931年11月21日ジェイムズ・ホエールコリン・クライヴ(英語版)、ボリス・カーロフ
メイ・クラーク、ドワイト・フライ、エドワード・ヴァン・スローン、マリリン・ハリス100%
モルグ街の殺人1932年2月21日ロバート・フローリーベラ・ルゴシ、シドニー・フォックスレオン・エイムズ79%
魔の家1932年10月20日ジェイムズ・ホエールボリス・カーロフ、メルヴィン・ダグラス
レイモンド・マッセイグロリア・スチュアート97%
ミイラ再生1932年12月22日カール・フロイントボリス・カーロフ、ジタ・ヨハン
エドワード・ヴァン・スローン、アーサー・バイロン(英語版)89%
Secret of the Blue Room(英語版)1933年7月20日カート・ニューマンライオネル・アトウェル(英語版)、グロリア・スチュアート、ポール・ルーカスN/A
透明人間1933年11月13日ジェイムズ・ホエールクロード・レインズ、グロリア・スチュアート、
ウィリアム・ハリガン(英語版)、ヘンリー・トラヴァース95%
黒猫(英語版)1934年5月18日エドガー・G・ウルマーボリス・カーロフ、ベラ・ルゴシ88%
エドウィン・トルードの謎(英語版)1935年2月4日スチュアート・ウォーカー(英語版)クロード・レインズ、デヴィッド・マナーズ
ダグラス・モントゴメリー(英語版)、ヘザー・エンジェル63%
フランケンシュタインの花嫁1935年4月22日ジェイムズ・ホエールボリス・カーロフ、エルザ・ランチェスター、コリン・クライヴ98%
倫敦の人狼1935年5月13日スチュアート・ウォーカーヘンリー・ハル、ワーナー・オランド(英語版)
ヴァレリー・ホブソン(英語版)、レスター・マシューズ(英語版)77%
大鴉1935年7月8日ルー・ランダーズ(英語版)ボリス・カーロフ、ベラ・ルゴシ
アイリーン・ウェア(英語版)、レスター・マシューズ79%
透明光線(英語版)1936年1月20日ランバート・ヒリヤー(英語版)ボリス・カーロフ、ベラ・ルゴシ
フランシス・ドレイク(英語版)、フランク・ロートン(英語版)67%
女ドラキュラ1936年5月11日オットー・クルーガー、グロリア・ホールデン(英語版)
マルゲリーテ・チャーチル(英語版)、エドワード・ヴァン・スローン64%
夜の鍵(英語版)1937年4月18日ロイド・コリガンボリス・カーロフ、ウォーレン・ハル(英語版)、ジェーン・ロジャース(英語版)N/A
ファントム・クリープス ゾルカ博士の野望(英語版)
連続活劇)1939年1月7日フォード・ビーブ(英語版)
サウル・グッドキントベラ・ルゴシ、ドロシー・アーノルド(英語版)、ロバート・ケント(英語版)N/A
フランケンシュタインの復活1939年1月13日ローランド・リー(英語版)ベイジル・ラスボーン、ボリス・カーロフ、ベラ・ルゴシ95%
恐怖のロンドン塔(英語版)1939年11月17日ベイジル・ラスボーン、ボリス・カーロフ
バーバラ・オニール(英語版)、イアン・ハンター(英語版)83%

1940年代グレン・ストレンジ(英語版)演じるフランケンシュタインの怪物

1941年、チェイニーの息子ロン・チェイニー・ジュニア主演の『狼男』が公開された。チェイニー・ジュニアは四大モンスターの狼男ドラキュラ伯爵ミイラ男フランケンシュタインの怪物全てを演じ、カーロフ、ルゴシに代わりモンスター映画の花形スターとなった。しかし、チェイニー・ジュニアは身体的には父親に似ていたが、演技力では劣っていたとされている。ユニバーサルはクレジットから「ジュニア」の表記を意図的に外したため、観客の中にはチェイニー・ジュニアを父親と混同する者が出た。

1943年には『オペラの怪人』のリメイク作品を製作し、クロード・レインズがファントム役を演じ、スザンナ・フォスター(英語版)、ネルソン・エディが共演した。

フランケンシュタインと狼男のシリーズが続き、『フランケンシュタインの幽霊』ではチェイニー・ジュニアが怪物役、ルゴシがイゴール役で共演し、『フランケンシュタインと狼男』ではチェイニー・ジュニアが狼男役、ルゴシが怪物役を務めた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef