ユニバーサルシティ駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本の駅について説明しています。米国の駅については「ユニバーサルシティ駅 (カリフォルニア州)」をご覧ください。

ユニバーサルシティ駅
駅舎(2019年2月)
ユニバーサルシティ
Universal-city

◄JR-P15 安治川口 (0.8 km) (0.9 km) 桜島 JR-P17►

所在地大阪市此花区島屋六丁目2-28.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分4.23秒 東経135度26分18.94秒 / 北緯34.6678417度 東経135.4385944度 / 34.6678417; 135.4385944 (ユニバーサルシティ駅)座標: 北緯34度40分4.23秒 東経135度26分18.94秒 / 北緯34.6678417度 東経135.4385944度 / 34.6678417; 135.4385944 (ユニバーサルシティ駅)
駅番号JR-P16
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線P 桜島線(JRゆめ咲線)
キロ程3.2 km(西九条起点)
電報略号ユニ
駅構造地上駅橋上駅[1]
ホーム2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-30,615人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日2001年平成13年)3月1日[2]
備考業務委託駅
みどりの券売機プラス設置駅
大阪市内
テンプレートを表示

ユニバーサルシティ駅(ユニバーサルシティえき)は、大阪府大阪市此花区島屋六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜島線(JRゆめ咲線)のである。駅番号はJR-P16。
概要

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ) の最寄り駅として建設され、USJの開園に先立って開業した。建設時の仮駅名は「此花臨海駅」であった[3]

駅は帆船をデザインコンセプトにしており、駅舎の外観も帆船をイメージしている[4]。なお、当駅は第2回近畿の駅百選に選定された。
歴史

2001年平成13年)

3月1日:駅東側の線路の高架化工事完成とともに、桜島線の安治川口駅 - 桜島駅間に新設開業。駅レンタカー営業開始[5]。これと同時に、桜島線の西九条駅 - 桜島駅間で「JRゆめ咲線」の愛称を使用開始。

3月31日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが開業。


2003年(平成15年)

3月31日:駅レンタカーの営業が終了[6]

11月1日ICカードICOCA」の利用が可能となる[7]


2009年(平成21年)10月4日大阪環状・大和路線運行管理システム導入。

2018年(平成30年)3月17日駅ナンバリングが導入される。

2019年(平成31年・令和元年)

2月15日みどりの窓口の営業を終了[8]

2月16日みどりの券売機プラスの利用を開始[8]。早朝無人化[8]

9月1日:業務委託駅となる。


駅構造ホーム(2009年10月)改札口(2011年2月)

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅[1]橋上駅舎を有しており[1]建築家安藤忠雄の設計による帆船をイメージした、流線形の白い膜構造の屋根が特徴である[4]。2面2線という単純な構造であるが、双単線運転に対応するため、出発信号機がある。改札口は1箇所。日本語と英語の放送が流れる。

株式会社JR西日本交通サービスによる業務委託駅西九条駅の被管理駅)かつアーバンネットワークエリアに入っており、ICOCAが利用可能。また、当駅発着の長距離乗車券に際するJRの特定都区市内制度における、「大阪市内」に属する駅である。
のりば

のりば路線方向行先
1P JRゆめ咲線上り
西九条大阪京橋方面[9]
2下り桜島方面[9]


上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。

利用状況

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員は30,615人であり、JR西日本の駅では第21位。開業以来、年度による利用客数の差が比較的大きくなっているが、2010年代から利用が急上昇している。2020年代初頭ではCOVID-19の世界的流行によるテーマパークの休園の影響を受けた一時的な激減も経ているが、その後爆発的に利用が回復し最新データでは過去最高順位となっている。

開業後の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]年度1日平均

乗車人員増加率順位出典
JR大阪府
2001年(平成13年)18,769--[大阪府 1]
2002年(平成14年)13,801-26.47%[大阪府 2]
2003年(平成15年)16,74821.35%[大阪府 3]
2004年(平成16年)14,499-13.43%[大阪府 4]
2005年(平成17年)14,322-1.22%[大阪府 5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef