ユニチカ・フェニックス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、バレーボールチームについて説明しています。

ラグビーチームについては「ユニチカ・フェニックス (ラグビー)」をご覧ください。

バスケットボールチームについては「ユニチカ・フェニックス (バスケットボール)」をご覧ください。

ユニチカ・フェニックス
原語表記ユニチカ・フェニックス
ホームタウン 日本・大阪府貝塚市
クラブカラー紺・青
創設年1954年
廃部年2000年
チーム所在地 日本大阪府貝塚市
体育館所在地 日本・大阪府貝塚市半田150
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

ユニチカ・フェニックスは、かつて大阪府貝塚市を本拠地として活動していた日本の女子バレーボールチーム。東京五輪金メダルを獲得した「東洋の魔女」の母体であり、2023年現在V1リーグに所属する東レアローズの前身となったチームである。
歴史

ユニチカの前身である大日本紡績(日紡)では、当初各工場ごとに女子バレーボール部があり、日紡尼崎が最も早くから活躍を見せ、次いで日紡足利が台頭するようになっていた。両チームとも全日本女子総合優勝を果たした強豪チームであったが、1953年に大日本紡績は女子バレーボール活動を貝塚工場に統合させることを決定。翌1954年に大日本紡績代表女子バレーボールチームの日紡貝塚が結成され、監督に大松博文が就任した。

1959年から1966年にかけて258連勝という大記録を樹立(ニチボー貝塚258連勝の戦績一覧を参照)。「東洋の魔女」の異名で呼ばれるきっかけとなった1961年の欧州遠征では22戦全勝を果たし、日本スポーツ賞を受賞。翌1962年の世界選手権では日紡貝塚単独編成の全日本女子代表チームで優勝を果たした。1964年4月、大日本紡績からニチボーへの社名変更[1]に伴い、チーム名をニチボー貝塚に変更。そして、同年10月の東京オリンピックでもほとんどの日本代表選手を輩出し、金メダル獲得に大きく貢献した。

大松監督の指導法も注目され、プロ野球選手監督や、日本全国からアマチュア指導者も見学に訪れた[2]南海ホークス鶴岡一人監督が「こりゃ、男には通用せんわ」と口をあんぐりさせるほど厳しいものだったといわれる[2]

1969年、ニチボーと日本レイヨンの合併によるユニチカへの社名変更に伴い、チーム名をユニチカ貝塚に変更。1977年に拠点名を廃してユニチカ、1991年からは愛称を加えてユニチカ・フェニックスとなった。この間、1990年に老朽化した体育館(旧体育館)の横に新体育館(ユニチカ体育館)が建てられている[3]

世界選手権1回、日本リーグ6回、全日本総合16回(6人制と9人制の合計)、黒鷲旗全日本選抜19回、国民体育大会9回(6人制と9人制の合計)、全日本実業団4回(6人制と9人制の合計)、NHK杯6回、四強シリーズ1回の優勝を果たした。獲得した主要タイトル計62回は、日立ベルフィーユの53回を上回る歴代最多記録であり、女子リーグでは強豪の地位を不動のものとしていた。

しかし、長期不況による経営悪化を受けて1997年3月に貝塚工場が操業を停止。チームも2000年7月末で活動を停止することになった[4]。選手全員の完全移籍を目指し交渉を行った結果、同年8月に東レが選手全員の受け入れを発表[5]。同年9月に東レ滋賀事業場がある滋賀県大津市を本拠地とする女子バレーボールチームの東レアローズが結成され、チーム全体で移籍した。

貝塚工場跡地ではその後、2003年から日本バレーボール協会(JVA)がユニチカ体育館を借り受けて「JVA貝塚ナショナルトレーニングセンター」として運営し、全日本女子代表チームの合宿などにも活用されていたが、2013年に閉鎖された[3]。この間、2004年に旧体育館が取り壊されている[3]2005年にユニチカ体育館に隣接する旧・ユニチカ貝塚工場事務所が貝塚市歴史展示館となり、旧体育館の床の一部や優勝カップ等が展示されている。2015年に貝塚工場跡地の一画(約46,500平方メートル)とユニチカ体育館等の施設が日本生命に売却された[3]2016年に日本生命の実業団チームが練習拠点を吹田市から貝塚市へ移転し、同社女子卓球部(2018年から愛称を加えて日本生命レッドエルフ)が旧・ユニチカ体育館を改装した日本生命体育館を、同社野球部がユニチカ貝塚工場跡地の一画に新設した日本生命貝塚グラウンドをそれぞれ練習拠点としている。

ユニチカの実業団チームでは、1991年から女子バスケットボール部(旧・日紡系統)もフェニックスのチーム愛称を使用していたが、こちらも2004年に廃部となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef