ユダヤ人と彼らの嘘について
[Wikipedia|▼Menu]

『ユダヤ人と彼らの嘘について』
(ユダヤじんとかれらのうそについて)
Von den Juden und jren Lugen
『ユダヤ人と彼らの嘘について』(1543年版)の表紙
著者マルチン・ルター
訳者歴史修正研究所監訳
発行日 神聖ローマ帝国1543年
2003年6月20日
発行元雷韻出版
ジャンルキリスト教ユダヤ教ユダヤ人
神聖ローマ帝国
言語ドイツ語
形態論文
コードISBN 4-947737-37-9

ウィキポータル 宗教
ウィキポータル 反ユダヤ主義

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『ユダヤ人と彼らの嘘について』(ユダヤじんとかれらのうそについて、ドイツ語: Von den Juden und jren Lugen、現代ドイツ語ではVon den Juden und ihren Lugen)は、ドイツ宗教改革家・マルティン・ルター1543年に上梓した反セム主義論文。同論文の中でルターは、ユダヤ人を「下劣な偶像崇拝者、つまり神の子ではなく己が家系や割礼を誇りにし、を汚らわしい物と見なしている連中」と言い切り[1]シナゴーグに至っては「救い難い邪悪な売春婦」とまで形容している[2]。本論文の最初の十節では、ユダヤ人並びにユダヤ教に係る自らの見解や、クリスチャン及びキリスト教との比較について、かなりの分量を割いており、それ以後はクリスチャンに対し、以下の7項目を実践するよう説いている[3]
シナゴーグやイェシーバーを、跡形残らず徹底的に焼き払うべし

更にユダヤ人の所有するをも打ち壊し、所有者を田舎に住まわせるべし

宗教書を取り上げるべし

ラビの伝道を禁じ、従わないようであれば処刑すべし

ユダヤ人を撲滅するための方途を穏便に実行すべし

高利貸しを禁じ、を悉く没収し、保管すべし

ユダヤ人を農奴として働かせるべし

第二次世界大戦以降、学問の分野で支配的となった見解[4]は、本論文が宗教改革からホロコーストまでの数世紀において、ユダヤ人に対するドイツ人の態度に少なからぬ影響を与えた、というものであった。しかし、この見解に対して神学者のヨハネス・ヴォルマンは、ドイツ国内では影響力を持ち得ず、現に18世紀から19世紀までの間、見向きもされなかったと指摘[5]。また、ハンス・ヒレルブラントも、国内の反セム主義の展開におけるルターの役割に焦点を当てれば、却って「ドイツ史というより大きな特色」を過小評価することになるとしている[6]

なお1980年代以降、ルター派教会の中には、ユダヤ人差別を煽動するルターの書物を、公式に非難するものも存在している。とりわけ水晶の夜事件から60年が経過した1998年11月バイエルン州のルター派教会が「マルティン・ルターの作品や伝統の恩恵とともに、彼の反ユダヤ的な発言を深く受け止め、神学上に果たした役割を認識し、それらがどのような結果を齎したか、ということを知ることは、ルター派教会にとって避けて通れない問題である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef