ユタ_(戦艦)
[Wikipedia|▼Menu]

ユタ

基本情報
建造所ニュージャージー州カムデンニューヨーク造船所
運用者 アメリカ海軍
級名フロリダ級戦艦
艦歴
起工1909年3月9日
進水1909年12月23日
就役1911年8月31日
退役1944年9月5日
最期1941年12月7日、真珠湾攻撃にて沈没
除籍1944年11月13日
現況「USS ユタ残骸」として展示
要目
基準排水量22,175 トン
満載排水量24,403 トン
全長521フィート6インチ (159.0 m)
水線長510フィート (155.4 m)
最大幅88フィート3インチ (26.9 m)
吃水28フィート6インチ (8.7 m)
主缶B&W水管ボイラー
主機パーソンズ蒸気タービン
出力28,000馬力 (21,000 kW)
推進器スクリュープロペラ×4軸
最大速力21ノット (39 km/h)
燃料石炭:2,560 t(最大)
重油:406 t
乗員1,001 名
兵装.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

12インチ連装砲(英語版)×5基

5インチ速射砲×16基

6ポンド速射砲(英語版)×4基

37ミリ機関砲×2基

21インチ水上魚雷発射管×2基

装甲

舷側:9-11 インチ (229-271 mm)

下部砲郭:8-11 インチ (203-254 mm)

上部砲郭:5 インチ (127 mm)

主砲バーベット:4-10 インチ (102-154 mm)

砲塔前面:12 インチ (305 mm)

司令塔:11.5 インチ (292 mm)

甲板:1.5 インチ (38 mm)

テンプレートを表示

ユタ (USS Utah, BB-31/AG-16) はアメリカ海軍戦艦フロリダ級戦艦の2番艦。艦名はユタ州にちなむ。

のちに標的艦に改装され、太平洋戦争緒戦の真珠湾攻撃日本海軍南雲機動部隊空母蒼龍」)[1]から飛来した九七式艦上攻撃機雷撃により撃沈された[2]。その残骸は、現在も真珠湾で保存されている[3]
艦歴

「ユタ」は1909年3月9日にニュージャージー州カムデンニューヨーク造船所で起工し、1909年12月23日にメアリー・アリス・スプライ(ユタ州知事ウィリアム・スプライの娘)によって命名・進水。1911年8月31日に初代艦長ウィリアム・シェパード・ベンソン大佐の指揮下、フィラデルフィア海軍造船所で就役した。

「ユタ」は就役後の整調巡航でハンプトン・ローズ、サンタ・ローザ島(英語版)、フロリダ州ペンサコーラテキサス州ガルベストンジャマイカキングストンキューバグアンタナモ湾を訪れた後、1912年3月に大西洋艦隊に配属された。春には艦隊と共に作戦活動、砲術および水雷防御訓練を行い、4月16日にオーバーホールのためにニューヨーク海軍工廠入りした。

「ユタ」はニューヨークを6月1日に出航してハンプトン・ローズに短期間停泊した後、メリーランド州アナポリスに向かい、6月6日に到着した。同地で海軍兵学校生を乗艦させ、6月10日にバージニア岬(英語版)から大西洋に向けて出航した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef