ユアエルム
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社ユアエルム京成
YourELM Keisei Corp.
種類株式会社
市場情報非上場
略称ユアエルム
本社所在地 日本
276-0032
千葉県八千代市八千代台東1丁目1番10号
本店所在地131-8555
東京都墨田区押上一丁目10番3号
設立1973年8月27日
業種小売業
法人番号1010601012152
事業内容観光・レジャー・流通施設等の所有賃貸及び経営、百貨小売業、不動産業
代表者代表取締役社長 井口瑛
資本金4500万円
発行済株式総数9万株
純利益1億300万円
(2024年3月期)[1]
総資産99億2,100万円
(2024年3月期)[1]
従業員数41人(2009年10月現在)
決算期3月
外部リンクhttps://www.yourelm.co.jp/
テンプレートを表示

ユアエルムは、千葉県に本社を置く株式会社ユアエルム京成が運営する鉄道駅ショッピングセンター京成電鉄完全子会社であり、京成グループの企業の一つである。京成カード加盟店。
沿革

1973年8月27日 - 京成ショッピングセンター開発株式会社として設立。

1977年12月3日- ユアエルムの1号店である八千代台店開店。

1989年3月14日 - 青戸店開店。

1993年4月1日 - 株式会社ユアエルム京成に商号変更。

1997年12月1日 - Mio(千葉店)開店。

1999年12月1日 - 成田店開店。

2003年7月1日 - 京成不動産株式会社のSC事業・用地賃貸事業の一部を会社分割により承継。7Aスクエア(富里店)・vim(うすい店)開店。

2004年4月1日 - 京成興業株式会社のSC営業部門を承継。

2009年3月24日- next船橋(船橋店)開店により、店舗数は千葉県東京都内に7店舗となる。

店舗概要

八千代台店、青戸店、成田店以外はそれぞれ独自の名称が付けられている。
ユアエルム八千代台店京成本線八千代台駅東口にある八千代台店。西口歩道橋から。

京成本線 八千代台駅東口前にある。ユアエルム最大級の店舗で、鉄筋コンクリート造3階建て(本館3階建て 新館・駐車場鉄骨8階建て)。駅とは屋根付きのペデストリアンデッキで直結しているため、雨の日でも駅から濡れずに来店することができる。

京成ショッピングセンター開発(現・ユアエルム京成)が開発したショッピングセンターで、1977年(昭和52年)12月にリブレ京成長崎屋を核店舗として開業[2]

千葉そごうに対抗して[3]1993年(平成5年)6月15日に増床[4]

かつてはラオックスも入居していたが、東葉高速鉄道の開業による人の流れの変化や、同線沿線に進出した店舗との競合などで売上が最盛期から半減したため、ラオックスは2009年6月21日、長崎屋は2010年1月17日に閉店[5]

長崎屋などの撤退跡には若者向けなどの店舗を招致して新装開店している[5]

この他に専門店街、飲食街、併設でフィットネスクラブがある。飲食店街・立体駐車場・フィットネスクラブは新館にある。

2階まで吹き抜けの「時の広場」にはからくり時計が、新館4階エレベーターホールまで吹き抜けの「エルム水族館」(海の広場)には大水槽がある。

営業時間

通常 午前10時開店・午後8時閉店(7月と12月は営業時間を1時間延長し、午後9時閉店)

ただし、リカーショップを除く1階食品売り場「リブレ京成」は午後11時まで、飲食店街は午前11時から午後10時まで営業。



フロア案内

4F - 8F(RF):立体駐車場

5F:フィットネスクラブ(受付階)・駐車場

4F:岡三證券・エルムサロン・ゲームセンター・グリーンランド・ちびっこプール(夏期のみ)・屋上駐車場

3F:ノジマ・書店・文房具店・キャラクター雑貨・生活雑貨・新星堂・飲食街・チャイルドランド・ベビーランド・ファーストフード・携帯ショップ・駅連絡口・多目的トイレ

2F:専門店・八千代台ユアエルム郵便局・駅連絡口

1F:リブレ京成(食料品、リカーショップ)・千葉銀行八千代支店・銘店街・ベーカリー・靴・化粧品・医薬品・合鍵・花屋・喫茶・エルム水族館・時の広場・インフォメーション・有料駐輪場

B1F:地下駐輪場



イベント会場

休日などは、屋上駐車場(本館4階)の一部が、特設イベント会場になる。また、屋上駐車場には、グリーンランドという簡易屋根つきのイベントスペースもある。

基本的に、月に一度は何かしらのイベントが開催されており、近年は時の広場での歌のキャンペーンが多い。ゴールデンウィークや夏・冬休みなどは子供ショー、ゴールデンウィークと11月初旬にはbayfmの公開放送イベントを行っている。以前は2カ月おきにお笑いライブを開催していたが、ここ数年はやっていない模様。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年2月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2014年2月)



ユアエルム青戸店

京成本線押上線 青砥駅の高架下にある。1989年3月14日 開店。7つの街区に分かれている。

かつてはラオックスが入居していたが、2009年6月21日に閉店した。八千代店同様に著名人のトークショーを行ったこともある。
ユアエルム成田店ユアエルム成田店。公津の杜駅前のバスターミナルより撮影。

京成本線 公津の杜駅前にある。

1999年(平成11年)12月1日に開業し、核テナントはイトーヨーカドー[6]。当初は、核テナントとしてそごうが入店する予定だったが、経営不振により出店申請を取り下げた。

2005年11月にリニューアルオープン。

開店時から核テナントの一つとしてラオックスが入居していたが、2009年7月26日を以って閉店、ラオックス直営として最後の郊外店舗であった。その後跡地にノジマが2011年2月26日に入店。その他、ディズニーストアーは2010年3月31日を以って閉店した。

イトーヨーカドーも2020年1月13日に閉店。2020年6月のリニューアルオープンにより、B1Fのイトーヨーカドー食品売り場跡に食品スーパーの ロピア[7]、2Fの家庭用品売り場跡に北海道のインテリア・家具店「スイデコ」が出店した[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef