ヤン坊マー坊天気予報
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2014年2月)

ヤン坊マー坊天気予報
ジャンル天気予報

放送
放送国・地域 日本
放送期間1959年6月1日 - 2014年3月31日
放送時間(放送局によって異なる)
公式サイト(2013年7月より閉鎖中)
テンプレートを表示

『ヤン坊マー坊天気予報』(ヤンぼうマーぼうてんきよほう)は、民放テレビ局で主に夕方のローカル時間帯に放送されていた[注 1]ヤンマー(旧・ヤンマーディーゼル、現・ヤンマーホールディングス一社提供気象情報を伝えるテレビ番組2009年6月1日に放送開始から50周年を迎え、2014年3月31日(一部地域は28日)付で55年に渡る放送を終了した。

なお、ヤンマーのウェブサイト上にも「ヤン坊マー坊天気予報」として気象情報が提供されていたが、2013年6月30日をもってウェブサイトを閉鎖した[1][2][注 2]
概要

「ヤン坊 マー坊の歌」
中森孝子/木村和子・山口えみ の
シングル
A面ヤン坊 マー坊の歌
B面ヤン坊 マー坊の歌
インストゥルメンタル、中森孝子版)
僕のお家のお爺さん
(木村和子・山口えみ版)
リリース

1964年
(中森孝子版)

1966年
(木村和子・山口えみ版)

録音1964年
(中森孝子版)
1966年
(木村和子・山口えみ版)
ジャンルキャラクターソング
コマーシャルソング
時間2分29秒
レーベル

日本クラウン
(中森孝子版)

日本コロムビア
(木村和子・山口えみ版)

作詞・作曲

作詞:能勢英男

作曲・編曲:米山正夫


テンプレートを表示

1959年気象記念日1942年制定)にあたる6月1日よりスタート[3]。以来長きにわたって放送され、「天気予報番組を通じて、日本全国の方々のお役に立ちたい」というヤンマーの想いを届けてきた。タイトルコール[注 3]を挟んだ後、テーマソング「ヤン坊・マー坊の歌」に合わせてヤンマーのキャラクター「ヤン坊」と「マー坊」のオープニングアニメーションが放送されており、これは番組自体の長寿記録とともに、同じ表現形態を効果的に使った例としても希有な存在となっている。1990年代後半以降、アニメーションにはヤン坊・マー坊のセリフが加えられた。現行のオープニングはヤンマーのウェブサイトでも見ることができる。また、東京駅八重洲口前にあるヤンマーのビルに設置された街頭ビジョンでも見ることができる。ヤンマーのウェブサイトでは歴代のキャラクターデザイン別のかつてのオープニングが見られるコーナーもある。

アニメーションは季節に合わせたものを放送するため、3か月毎(3月・6月・9月・12月)に更新される。なお時期によっては、ヤン坊とマー坊の他に別なキャラクターが加わっていたことがあり、特に1980年代後半から1990年代前半までの一時期(不明)では、「少女」「太った子」「眼鏡の子」「ブルドッグ」がレギュラーに加わっていた。

オープニングの歌と本編内のBGMは、「ヤン坊・マー坊の歌」(作詞:能勢英男 - 当時のヤンマー宣伝部長、作曲:米山正夫、JASRAC作品コード088-2960-8、オリジナル版のアーティストは中森孝子)である。何度かマイナーチェンジされ[注 4]、歴代のアーティストには第10代の三代目海沼実のほか、音羽ゆりかご会などの児童ヴォーカルが目立っている。また、1999年の一時期、放送開始40周年記念として関西ジャニーズJr.錦戸亮安田章大)のバージョンが、2002年の一時期、ZONEのバージョンがそれぞれ流れており、その際いずれもオープニングも差し替えていた。またこのオープニングでは「ヤン坊・マー坊の唄」の歌詞の一部が省略されて歌われている[注 5]。本編内のBGMはアナウンスに支障の出ないよう、この曲のインストゥルメンタル版が使用されているが、オープニングと違いフルコーラスが流れている。また、2009年6月から約3か月間は番組開始50周年記念として、オープニングでは過去のオープニングの一部が、エンディングでは1994年当時のものがそれぞれ流れていた。また、2011年3月11日に発生した東日本大震災東北地方太平洋沖地震)の影響による配慮から以降4月29日までオープニングもインストゥルメンタルになっていた。

放送している局はニュースネットには関係がない。エリアで最初に開局した放送局が多く、その多くは1959年6月1日に開始している。最初に開局した以外のテレビ局で当番組が初めて放送された例は、北海道の札幌テレビ、青森県の青森テレビ、広島県の広島テレビ(いずれも2番目のテレビ局)、福島県の福島放送(3番目のテレビ局)の合計4局であり、それぞれ3年、10年、22年程の遅れである。平成新局での放送は例がない。

なお、1969年に全都道府県での放送を網羅することができた[3]

ただし、岩手県ではIBC岩手放送テレビ岩手静岡県では静岡放送静岡第一テレビ山陰地方鳥取島根両県)では山陰放送日本海テレビ岡山香川両県では山陽放送西日本放送のそれぞれ2局ずつ[注 6]で交互に放送されていた[注 7]。岡山・香川および島根・鳥取については電波相互乗り入れ前の名残であった[注 8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef