ヤング・プラン_(香港)
[Wikipedia|▼Menu]
香港への代議制民主主義の導入を提案したマーク・ヤング総督

ヤング・プラン
繁体字 楊慕g計劃

発音記号
粤語
イェール粤?Yeuhng mouh keih gai waahk
粤?Joeng4 mou6 kei4 gai3 waak6

英語
英語Young Plan

ヤング・プランは、イギリス領香港代議制民主主義を導入しようと1946年に当時の香港総督マーク・ヤングが提案した政治制度改革案である。これは新しい市議会の設立を通じて香港の政治制度の基盤を広げることで、香港市民に自分たちの問題を管理する大きな権限を与えるというもので、香港では初の大規模な政治改革案であった。提案された市議会は、かなり広範な選挙権に基づく選挙で選ばれた多数派で構成され、すべての都市サービス、教育、社会福祉、都市計画、その他の機能に関する権限と自治権を持つことが予定されていた。さらに、新議会には立法評議会(LegCo)の非官守議員2名を選出する間接選挙枠も認められた。

立法評議会の非官守議員たちは新しい市議会への権限移譲に反対し、ヤングの後任であるアレキサンダー・グランサム総督もヤング・プランに反対しており、この課題を推進しなかった。立法評議会の非官守議員の反対が続いたために議論は長引き、加えて共産中国による浸透の可能性が懸念されたため、1952年、ついに計画は立ち消えとなった。これが、1980年代に香港の主権をめぐる中英交渉が行われるまでの、選挙に基づく統治を志向する最後の動きとなった。
背景1945年、香港島・セントラルの平和記念碑(中国語版)にて行われたイギリスの主権回復(中国語版)記念式典

香港では政治制度改革の要求やその試みがたびたび起こっていたが、市民の圧倒的多数を中国系が占めているために、植民地政府にとって政治制度改革は難題となっていた[1]

香港が日本の占領下にあった第二次世界大戦中には、東アジアにおけるイギリス帝国のプレゼンスは日本の猛攻の前に崩壊しており、また蒋介石率いる中国国民政府も香港の返還を要求するようになっていたため、イギリス政府は戦後の香港における政治制度改革の可能性を真剣に検討せざるを得なくなった[2]。植民地政府は地元住民に対する中国の影響力の増大と中国の香港返還要求に脅かされながらも、ヤング・プランの実施によって、人種に関係なく香港市民全員が香港への帰属意識と忠誠心を持つようになることを期待していた[3][4]

1945年の選挙の結果、イギリス本国では労働党が政権を奪取した。新政権は、香港を含む帝国全土に自治政府を導入することを公約していた[5]
内容

市議会の構成案議席
中国系西洋系
直接選挙1010
香港総商会
(英語版)?2
香港中華総商会(英語版)1?
非官守太平紳士11
香港大学1?
香港居民協会?1
九龍居民協会(英語版)?1
労働組合2?
委任(各組織合計)55
総計1515

ヤングは香港の戦いで、クリスマスに香港が日本に占領された際の香港総督であった。彼は戦争中、各地の捕虜収容所で過ごし、1946年5月1日に香港へ戻った[6]。帰還後、ヤングは民政復帰の初日に政治制度改革案を発表した:.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}国王陛下の政府は、植民地帝国の他の場所と同様に、香港においても、地域住民が自分たちに関する事務を管理する上で、より充実した責任ある分担を与えられるようにするための手段を検討している。この目的を達成する一つの可能な方法は、これまで政府によって行使されてきた一定の内政機能を、完全な代表制に基づいて構成される市議会へと引き継ぐことである。このような市議会を設立し、政府の重要な機能を市議会へ移譲することは、香港のすべての地域社会が、その責任ある代表者を通じて、香港の行政により積極的に参加する機会を得るための、適切かつ受け入れ可能な手段であると考えられる。しかし、陛下の政府の意向を実現する方法について決定を下す前に、これに関する重要な課題を香港自身で徹底的に検討し、住民の意見と希望を最大限に考慮することが不可欠であると考えられる。従って、総督は、地域社会のあらゆる階層の代表者と協議の上この問題全体を検討し、できるだけ早く政治体制をより自由主義な考えに基づいて改正すべきであるという陛下の政府の方針を念頭に置きながら、早期に報告書を提出するよう命じられている。その目的は、遅くとも年末までには、改正の基盤となるべき原則を決定し、発表することである[7]

1946年8月28日、ヤングはラジオでスピーチを行い、改革準備案の詳細について概説した[5][8]。ヤング・プランの主な構想は、当時のイギリスの地方議会よりもさらに大きな権力を与えられた強い市議会を設置することであった[3]。ヤングは、この市議会を植民地政府に代わるものとすることを意図しており、これは香港に裏口から一種の代議政体を与えるものであった[3] 。ヤングはまた、非官守議員に代議員的な要素を持たせ、非官守議員の割合を官守議員に対して増やすことによって、立法評議会にいくつかの変更を提案した[3] 。とはいえ、ヤングはまた、国民党が地域住民の組織や活動に対して影響力を持ち始めていることに気づいており、市議会が国民党の目的のために利用される可能性についても理解していた。そのため、ヤングは政治制度改革の際には「市議会が政治的な問題、特に植民地の将来の地位に関する問題に関与する可能性を排除するような枠組みを作るべきだ」と提案していた[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef