ヤンキードゥードゥル
[Wikipedia|▼Menu]

「ヤンキードゥードゥル」
Roud
#4501
公園の地面に記された「ヤンキードゥードゥル」の歌詞の冒頭。
楽曲
英語名Yankee Doodle
発祥アメリカ合衆国
出版1770年代
形式童歌
作曲者不明
作詞者リチャード・ショックバラ
言語英語

『ヤンキードゥードゥル』(Yankee Doodle)は、アメリカ合衆国民謡で、独立戦争時の愛国歌である。1978年にはコネチカット州の州歌に採用された[1]

日本では「アルプス一万尺」の題の訳詞(歌詞の内容は無関係)で知られている。お使いのブラウザーでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。
アメリカの愛国歌“ヤンキードゥードゥル”.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}.mw-parser-output .listen .side-box-text{line-height:1.1em}.mw-parser-output .listen-plain{border:none;background:transparent}.mw-parser-output .listen-embedded{width:100%;margin:0;border-width:1px 0 0 0;background:transparent}.mw-parser-output .listen-header{padding:2px}.mw-parser-output .listen-embedded .listen-header{padding:2px 0}.mw-parser-output .listen-file-header{padding:4px 0}.mw-parser-output .listen .description{padding-top:2px}.mw-parser-output .listen .mw-tmh-player{max-width:100%}@media(max-width:719px){.mw-parser-output .listen{clear:both}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .listen:not(.listen-noimage){width:320px}.mw-parser-output .listen-left{overflow:visible;float:left}.mw-parser-output .listen-center{float:none;margin-left:auto;margin-right:auto}}1. ヤンキードゥードゥルアメリカ陸軍軍楽隊による歌唱この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

楽曲・歌詞のルーツについては不明な点が多く、オランダの北アメリカニューネーデルラント植民地における小作農たちによって、小麦などの収穫時に“Yankee Doodle”の原型となる曲が歌われたという記録もある。

また、一説によればイギリス人医師リチャード・ショックバラ(シャックスバーグ、Richard Shuckburgh)博士がフレンチ・インディアン戦争の際、イギリス軍を応援するために集まった植民地軍の服装や装備がバラバラだったので、それをからかって作詞したともいわれている。

"Yankee"とはイギリス軍がその植民地アメリカの軍隊を指して使った言葉で、"Doodle"とは「まぬけ」といった意味である。イギリスでは1775年のロンドンで、フレンチ・インディアン戦争中のヤンキー(アメリカ人)が臆病者のくせに山師であるというニュアンスの侮蔑的な歌として紹介されている。

しかしその意図に反して植民地の住民はこの歌を好み、アメリカ独立戦争が始まると原曲とは正反対の反英的な替え歌をつくった。自分たちの愛唱歌として戦いのさまざまな場面で歌い、無数のパターンの替え歌が生まれた。そして最終的には独立戦争の愛国歌として親しまれたのである。替え歌には上官をこきおろすものもあり、総司令官だったジョージ・ワシントンさえもその対象になっている。
原詞(一部)

Yankee Doodle went to town,

a-riding on a pony;

Stuck a feather in his cap

and called it macaroni.

[ Chorus ]

Yankee Doodle Keep it up,

Yankee doodle dandy.

Mind the music and the step.

And with the girls be handy!
和訳(一部)

マヌケなヤンキー(ヤンキードゥードゥル)が

子馬に乗って町へ行った

帽子に羽根を一本さすだけで

イタリア仕込みの洒落男気取り


ヤンキードゥードゥル その調子

ヤンキードゥードゥル イカしてるね

音楽にあわせてステップ踏めれば

女の子たちだってイチコロだ!
演奏
日本での演奏

1853年7月8日、アメリカ海軍ペリー提督が東インド艦隊を率いて横須賀浦賀に到着(黒船来航)。7月14日、アメリカ大統領フィルモアからの親書を江戸幕府の代表らに手渡すため、久里浜海兵隊とともに上陸した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef