ヤロスラフ・サカラ
[Wikipedia|▼Menu]

獲得メダル
チェコスロバキア
男子 ノルディックスキー
オリンピック
1992 アルベールビルラージヒル団体
ノルディックスキー世界選手権
1993 Falunラージヒル団体
1993 Falunラージヒル個人
1993 Falunノーマルヒル個人
スキーフライング世界選手権
1994 Planica個人

ヤロスラフ・サカラ(Jaroslav Sakala、1969年7月14日 - )は、チェコ共和国モラヴィア・スレスコ州Krnov出身の元スキージャンプ選手。1990年代にチェコスロバキア代表およびチェコ代表として活躍した。
プロフィール

1989年1月15日地元ハラコフのスキージャンプ・ワールドカップで国際大会デビュー。1992年アルベールビルオリンピック団体戦で銅メダルを獲得。

1992/93シーズンは好調で、ジャンプ週間で自己最高位の3位になると1月30日のフライングでワールドカップ初優勝、翌日も優勝した。さらに世界選手権で3個のメダルを獲得した(銀メダル2個、銅メダル1個)。ワールドカップ総合でアンドレアス・ゴルトベルガーオーストリア)に次ぐ2位となった。1994年スキーフライング世界選手権はワールドカップを兼ねていたがサカラはこれに優勝、公式練習で200mを記録しチェコ選手として初の200mジャンパーとなった。なおワールドカップ通算4勝のうち3勝はフライングであげたものである。

1996年以降、チェコスキー連盟とのトラブルや彼自身のアルコール依存などのため成績は低迷、しかし2002年に引退するまで毎年得意とするフライングには出場していた。2008年9月、サカラはパベル・ミケスカ(Pavel Mikeska)が辞めて空席となったチェコの女子ナショナルチームチーフコーチを引き継いだ[1]
脚注^Czech team with the new coach (englisch)

外部リンク



ヤロスラフ・サカラ
- 国際スキー連盟のプロフィール (英語)

ヤロスラフ・サカラ - Olympedia(英語)

More about Sakala Name










スキーフライング世界選手権金メダリスト
個人

1972: ヴァルター・シュタイナー

1973: ハンス=ゲオルク・アッシェンバッハ

1975: カレル・コデシュカ

1977: ヴァルター・シュタイナー

1979: アルミン・コグラー

1981: ヤリ・プイッコネン

1983: クラウス・オストヴァルト

1985: マッチ・ニッカネン

1986: アンドレアス・フェルダー

1988: オーレ・グンナル・フィディエステール

1990: ディーター・トーマ

1992: 葛西紀明

1994: ヤロスラフ・サカラ

1996: アンドレアス・ゴルトベルガー

1998: 船木和喜

2000: スヴェン・ハンナバルト

2002: スヴェン・ハンナバルト

2004: ロアル・ヨケルソイ

2006: ロアル・ヨケルソイ

2008: グレゴア・シュリーレンツァウアー

2010: シモン・アマン

2012: ロベルト・クラニエッツ

2014: ゼヴェリン・フロイント

2016: ペテル・プレヴツ

2018: ダニエル=アンドレ・タンデ

2020: カール・ガイガー

団体

2004:

ヨケルソイ

ペテルセン

ロメレン

インゲブリクトセン


2006:

ロメレン

ビステル

インゲブリクトセン

ヨケルソイ


2008:

コッホ

モルゲンシュテルン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef