ヤム
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、植物について説明しています。その他の用法については「ヤム (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ヤム

分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:単子葉類 monocots
:ヤマノイモ目 Dioscoreales
:ヤマノイモ科 Dioscoreaceae
:ヤマノイモ属 Dioscorea

学名
Dioscorea L.
和名
ヤム
英名
yam
ヤムイモを集めるアボリジニの女性を描いた通りのタイル。オーストラリアDioscorea sp.

ヤム(英語: yam)、ヤムイモ、ヤム芋は、ヤマノイモ目ヤマノイモ科ヤマノイモ属 (Dioscorea) のうち塊根)を食用とする種の総称。ヤマノイモ属には約600種が含まれる[1]が、そのうち塊根を食用とするのは一部である。
名称

学名からディオスコレアともいう。日本では日本原産のヤマノイモ(D. japonica)が自然薯としてよく知られており、ヤム類を総称してヤマノイモと呼ぶこともある。
産地

9割以上が西アフリカの沿岸部、ギニアサバンナと呼ばれる地域で栽培されている[2]。熱帯アジアラテンアメリカ西インド諸島、オセアニアにかけての広い地域で主食根菜として栽培されている。中国では根の外皮をはぎ乾燥させて漢方の原料にも利用される[3]。地域の伝統的な儀式や祭りの供え物などにも利用される。

ヤムの生産量
(2020年、1万トン)
ナイジェリア5010
ガーナ850
コートジボワール770
ベナン320
トーゴ90
 コロンビア40
世界計7480
FAO調べ ⇒[1]

他の芋との混同

アメリカ合衆国では、オレンジ色のサツマイモがヤムと混同され、頻繁にyamと呼ばれる。ヤム栽培の経験があった西アフリカ出身の奴隷が、ラテンアメリカから北アメリカに導入されていたサツマイモをヤムと呼んだのが原因らしい。さらに1930年代に行われた消費拡大キャンペーンにより、ヤムという誤った通称が定着してしまった[4]アングロアメリカでは、アフリカ系やラテンアメリカ系の食料品店を除けば真のヤムがほとんど流通していないため、ヤムとサツマイモの違いを知る者は稀である。ヤムとサツマイモを両方「Sweet Potato」と呼ぶ人も多い。

スコットランドでは、ジャガイモもヤムと呼ばれる[5]

ユリ目で有毒なアルカロイドを持つグロリオサと地下茎の形状が似ており、誤食による死亡事故が起きている[6]
主な種類亀甲様の形状が特徴的なキッコウリュウの塊根

成形図説』よりダイジョ(ダイショ、ウォーターヤム) D. alata - 熱帯アジア原産

ナガイモ(ヤマトイモ、イチョウイモ、チャイニーズヤム、山薬) D. polystachya (D. opposita, D. batatas) - 中国原産

カシュウイモ(エアポテト、ポテトヤム、ニガガシュウ) D. bulbifera - アフリカとアジア

キイロギニアヤム(キイロヤム) D. cayensis - アフリカ原産

ビターヤム(クラスターヤム) D. dumetorum - 西アフリカ原産

キッコウリュウ(ツルカメソウ) D. elephantipes - 南アフリカ原産

トゲドコロ(トゲイモ、ハリイモ) D. esculenta - 南アジア原産

ヤマノイモ(ヤマイモ、ジネンジョ) D. japonica - 日本原産

ルソンヤマノイモ D. luzonensis

バルバスコ D. mexicana - メキシコ原産

シロギニアヤム(シロヤム) D. rotundata - アフリカ原産

キールンヤマノイモ D. pseudojaponica - 沖縄県

オニドコロ D. tokoro - 日本

クシクシ D. trifida - ギニア原産

ワイルドヤム(メキシコヤマイモ) D. villosa - メキシコ原産

ココヤム(英語版)(ヤウテア、アメリカ里芋) D. xanthosomasagittifolium - 西インド諸島原産

栄養価ヤム栄養価の代表値

実際の栄養価は、栽培条件、生育環境、収穫時期、品種などで異なるため記載されている値は代表値である。

ヤム、生100 gあたりの栄養価
エネルギー494 kJ (118 kcal)

炭水化物27.88 g
糖類0.5 g
食物繊維4.1 g

脂肪0.17 g
飽和脂肪酸0.037 g
一価不飽和0.006 g
多価不飽和0.076 g

タンパク質1.53 g
トリプトファン0.012 g
トレオニン0.054 g
イソロイシン0.052 g
ロイシン0.096 g
リシン0.059 g
メチオニン0.021 g
シスチン0.019 g
フェニルアラニン0.071 g
チロシン0.04 g
バリン0.062 g
アルギニン0.127 g
ヒスチジン0.034 g
アラニン0.063 g
アスパラギン酸0.155 g
グルタミン酸0.181 g
グリシン0.053 g
プロリン0.054 g
セリン0.081 g

ビタミン
ビタミンA相当量β-カロテンルテイン
ゼアキサンチン(1%) 7 μg(1%)83 μg0 μg
チアミン (B1)(10%) 0.112 mg
リボフラビン (B2)(3%) 0.032 mg
ナイアシン (B3)(4%) 0.552 mg
パントテン酸 (B5)(6%) 0.314 mg
ビタミンB6(23%) 0.293 mg
葉酸 (B9)(6%) 23 μg
ビタミンB12(0%) 0 μg
コリン(3%) 16.5 mg
ビタミンC(21%) 17.1 mg
ビタミンD(0%) 0 IU
ビタミンE(2%) 0.35 mg


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef