ヤマハ・YZF-R7
[Wikipedia|▼Menu]

ヤマハ・YZF-R7(ワイゼットエフ-アールセブン)はヤマハ発動機が製造販売しているオートバイ大型自動二輪車)である。
概要

ファーストモデルについては1998年11月に行われたイギリスバーミンガムのモーターショーで次世代ホモロゲーションモデルとして発表され、世界選手権全日本選手権では1999年シーズンからベース車両に用いた車両が登場した[1]。全日本では開発段階から関わっていた吉川和多留が初年度にしてタイトルを獲得、世界選手権においては2気筒車両で参戦していたドゥカティアプリリアに対し、99年こそRVF750/RC45で戦ったホンダは00年からVTR1000 SPWを投入するなど、4気筒車両は苦戦を強いられていたが、芳賀紀行の搭乗で2000年にはランキング2位の成績を収めた[1]。また、上記の二名によってエントリーした2000年の鈴鹿8時間耐久ロードレースでは吉川の転倒によって18位といった結果に終わったものの、ポールポジションの獲得と決勝での最速ラップタイムを記録するなど、4気筒に不利な規定ながら、潜在能力の高さを証明した[1]

2代目は2021年5月に欧米で発表。日本では2022年2月14日に発売を開始。先代のような本格レース車両のホモロゲーションモデルとは大きく異なり、「かっこよくて、ちょうどいい」をコンセプトにMT-07をベースにフルカウルが与えられたモデルとなる。
モデル一覧
RM01(1999年)

YZF-R7 (RM01)1999年仕様[2]
YAMAHA YZF-R7
基本情報
排気量クラス大型自動二輪車
車体型式

認定型式:RM01製造型式:5FL1
エンジンM501E型 749.2 cm3 4ストローク水冷DOHC5バルブ並列4気筒
内径×行程 / 圧縮比72.0 mm × 46.0 mm / 11.4:1
最高出力78 kW (106 PS) / 11,000 rpm
最大トルク72.5 N·m (7.4 kgf·m) / 9,000 rpm
乾燥重量176 kg
車両重量207 kg

      詳細情報
製造国 日本
製造期間 1999年
タイプ レーサーベース車
設計統括 藤原秀樹
デザイン GKダイナミクス
フレーム ダイヤモンド
全長×全幅×全高 2,060 mm × 720 mm × 1,125 mm
ホイールベース 1,400 mm
最低地上高 120 mm
シート高 840 mm
燃料供給装置 電子制御燃料噴射 (Dジェトロニック)
始動方式 セルフ式
潤滑方式 ウェットサンプ
駆動方式 チェーンドライブ
変速機 常時噛合式6段リターン
サスペンション ?43 倒立テレスコピック式
スイングアーム式
キャスター / トレール 22.42° / 95 mm
ブレーキ 前?320 油圧式ダブルディスク
後?245 油圧式シングルディスク
タイヤサイズ 前120/70 ZR17(58W)
後180/55 ZR17(73W)
最高速度 262 km/h (163 mph)
乗車定員 1人
燃料タンク容量 23 L
燃費 未公表 km/L
カラーバリエーション ???ブルーイッシュホワイトカクテル
本体価格 4,000,000円(参考価格)
備考 生産台数500台
先代 ヤマハ・YZF750SP ヤマハ・FZR750
後継 YZF-R1
姉妹車 / OEM ヤマハ・YZF-R1, ヤマハ・YZF-R6
同クラスの車 RVF/RC45, RVT1000R, GSX-R750R, TL1000R, ZX-7RR, DUCATI996, DUCATI998

テンプレートを表示

5FL1型

YZF-R1YZF-R6と同様に三角形にレイアウトすることによって前後長が短縮されたエンジンは、チタン製バルブ、ニッケル複合メッキを施されたスリーブレスシリンダー、クロスミッションやバックトルクリミッターなどを標準で装備するものの、仕向け地フランスの出力規制にあわせた106PSとするためにスタンダード状態ではバタフライバルブがほとんど開閉せず、あくまで性能を全て発揮するためにはキットパーツの組み込みを前提とした設計がなされている[3]。空気取り入れ口を車体前面まで延長し、ラムエア効果を生み出すカーボン製エアクリーナーボックスや、13:1以上の高圧縮比を想定しニッケルメッキを施したアルミ鍛造ピストン、部品注文した場合には4本で100万円程度のチタン削り出しコンロッドなど、本来のサーキットでの勝利のために技術の粋が投入されたエンジンは、それらの制限を取り払い、改造を行うことによって170 PS以上の性能を発揮する[3]

フレームはアルミプレス材によるYZF-R1やYZF-R6と同様のデルタボックス2と呼ばれるツインスパーフレームだが、ステムからスイングアームピボットまでがより直線的に接続され、剛性値はYZF-R1の2倍に迫る[3]。なお、サーキット走行に必要なオイル、ガソリン、冷却水のキャッチタンクはフレームに予め設けられ、カウルやエアクリーナーボックスなどの着脱の機会が多い部分はクイックファスナーで固定されている[3]。オイルクーラーは水冷式[3]。燃料タンクはアルミ製で重量は実測で4.7 kg、キットパーツの装着によってクイックチャージャーに対応し、容量もレギュレーション上限の24 Lに増加する[3]。各種カウルはゼッケンの表示スペースやタイヤウォーマーを装着するためのクリアランスの確保を前提とした大きさに設定されている[2]


諸元

変速比第1速2.235オフセット/フォークピッチ25 mm / 215 mmバルブ(ステム)径/リフト量IN:?22.2(4.0)/ 8.41 mm
EX:?23.5(4.0)/ 8.05 mm
第2速1.895ハンドル切れ角左右24度バルブタイミング(0 mmリフト時)IN:46°BTDC → 74°ABDC
EX:66°BBDC → 38°ATDC
第3速1.667最小回転半径3.8 mバルブクリアランスIN:0.20?0.25 mm
EX:0.25?0.30 mm
第4速1.435オイル容量3.6 LホイールトラベルF/R120 mm / 138 mm
第5速1.292指定オイルYamalube4 SAE10W-40 SAE20W-40キャリパー取り付けボルトピッチF/R100.0 / 82.0 mm
第6速1.174フィルター交換時オイル容量2.8 Lドライブチェーン530×118リンク DID50ZVM
1次減速比1.872 47/88(ギア)冷却液容量2.75 Lフロントフォークオイル量460 cc / 油面170 mm
2次減速比2.529 17/43(チェーン)メーター機能速度計、回転計、水温計、時計燃料噴射装置ツインインジェクター

RM39J(2022年-)

YZF-R7 (RM39J)2022-

基本情報
排気量クラス大型自動二輪車
メーカーヤマハ発動機
車体型式

認定型式:RM39J製造型式:8BL
エンジンM419E型 688 cm3 4ストローク水冷DOHC4バルブ並列2気筒
内径×行程 / 圧縮比80 mm × 68.5 mm / 11.5:1
最高出力54kW(73 PS)/ 8,750 rpm
最大トルク67 N·m(6.8 kgf·m)/ 6,500 rpm
車両重量188 kg

      詳細情報
製造国 日本
製造期間 2022年-
タイプ スーパースポーツ
設計統括 今村充利
デザイン 木下保宏
フレーム ダイヤモンド
全長×全幅×全高 2070 mm × 705 mm × 1160 mm
ホイールベース 1395 mm
最低地上高 135 mm
シート高 835 mm
燃料供給装置 燃料噴射装置
始動方式 セルフ式
潤滑方式 ウェットサンプ
駆動方式 チェーンドライブ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef