ヤマハ・VMAX
[Wikipedia|▼Menu]

VMAX(ブイマックス)とは、ヤマハ発動機が製造販売するオートバイ大型自動二輪車)。1985年に発売された1200 ccクラスの第1世代と、2008年に発売された1700 ccクラスの第2世代の二つのモデルがある。
モデル一覧
VMAX1200

初代モデル
2001年式カナダ仕様(2LT)
基本情報
排気量クラス大型自動二輪車
車体型式1FK, 2WE, 3UFほか
エンジン1FK, 2WE, 3UFほか型 1,198 cm3 4ストローク水冷DOHC4バルブV型4気筒
内径×行程 / 圧縮比76.0 mm × 66.0 mm / 10.5:1
最高出力145 PS / 9,000 rpm
最大トルク12.4 kgf·m / 7,500 rpm

      詳細情報
製造国 日本
製造期間 1985年-2007年
タイプ クルーザー
設計統括
デザイン GKダイナミックス
フレーム 鋼管ダブルクレードル
全長×全幅×全高 2,300 mm × 795 mm × 1,160 mm
ホイールベース 1590 mm
最低地上高 145 mm
シート高 765 mm
燃料供給装置 4連ダウンドラフトキャブレター (ミクニ・BDS35)
始動方式 セルフスターター
潤滑方式 強制圧送ウェットサンプ
駆動方式 シャフトドライブ
変速機 常時噛合式5速リターン
サスペンション テレスコピック
コイルスプリング+オイルダンパ併用式コンベンションタイプ
キャスター / トレール 29°00° / 119 mm
ブレーキ 前油圧式ダブルベンチレーテッドディスク
後油圧式シングルベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ 前110/90-18 61V TL
後150/90-15 74V TL
最高速度
乗車定員 2人
燃料タンク容量 15 L
燃費
カラーバリエーション 年式及び仕向地により異なる
本体価格
備考
先代
後継 VMax1700
姉妹車 / OEM (日本国内)FZX750
同クラスの車 ホンダ・X4

テンプレートを表示
150/90-15というサイズのためリアタイヤの選択肢は少ないメーター周りエンジン

正式呼称はVMX12である。車体種別はネイキッドタイプともアメリカンタイプともとれない独特なもの。エンジンはヤマハ・ベンチャーロイヤル水冷4ストローク70°V型4気筒DOHC1,198 ccをベースに、新機構Vブーストシステムが組み込まれた。GKダイナミックスによるマッチョなフォルムからドラッグレース、アメリカンなモータースポーツに参加する競技車両を彷彿させる。大容量エアクリーナーが内蔵されたタンクカバー(燃料タンクはシートの下)や、両サイドに張り出したエアダクト(実際にはダミー)からキャブレターを通りシリンダーへと流れていくように感じられるエンジンを中心としたデザインやレイアウトがこれまでのバイクと一線を画している。そのアグレッシブなシルエットに負けない当時世界最強のエンジンによって、ドラッグレース(ゼロヨン)10秒台と言うポテンシャルを誇ったモンスター・バイクでもある。発売からすでに30年以上経ったものの、海外は元より日本の大型オートバイ市場の中でも現在なお根強い人気を保っている。
Vブーストシステム

この車両最大の特徴は、Vブーストシステムと呼ばれる装置を搭載していたことであった。エンジンの回転数が6,000回転を超えた辺りからキャブレター下部にある、インテークマニホールドの前後を繋ぐバタフライバルブが開き始めて8,500回転で全開となり、1気筒当たりツインキャブ(2つのキャブレターが連結された状態)に変化し、高回転時のみ大口径キャブレターを装着した状態を作り出し、多量の混合気をシリンダー内に積極導入する仕組みである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef