ヤマハ・RZV500R
[Wikipedia|▼Menu]

ヤマハ・RZV500R

基本情報
排気量クラス大型自動二輪車
車体型式前期型:51X 後期型:1GG
エンジン51X型 499 cm3 水冷2ストロークピストン/クランクケースリードバルブV型4気筒
内径×行程 / 圧縮比56.4 mm × 50 mm / __
最高出力64PS/8,500rpm
最大トルク5.7kgfm/7,500rpm
車両重量194 kg

      詳細情報
製造国 日本
製造期間 1984年-1986年
タイプ レーサーレプリカ
設計統括 橋本秀夫
デザイン GK Dynamics(GK ダイナミックス)
フレーム アルミ製ダブルクレードル
全長×全幅×全高 2085 mm × 685 mm × 1145 mm
ホイールベース 1375 mm
最低地上高 145 mm
シート高 780 mm
燃料供給装置 キャブレター
始動方式 キック
潤滑方式 分離給油
駆動方式 チェーンドライブ
変速機 常時噛合式6段リターン
サスペンション テレスコピック式
スイングアーム式
キャスター / トレール
ブレーキ 前油圧式ダブルディスク
後油圧式シングルディスク
タイヤサイズ 前120/80-16-60H
後130/80-18-66H
最高速度 230km/h
乗車定員 2人
燃料タンク容量 22 L
燃費 31 km/L
カラーバリエーション
本体価格 825,000円
備考
先代
後継
姉妹車 / OEM
同クラスの車 ホンダ・NS400R
スズキ・RG400/500Γ

テンプレートを表示

RZV500R(アールゼットヴイごひゃくアール)は、ヤマハ発動機が1983年度にのWGPマシン0W70型YZR500と同時開発を行い、1984年4月より販売を開始した、レーサーレプリカに分類されるオートバイである。
概要

当時のロードレース世界選手権GP500クラスに出場していた同社のワークスレーサー、「YZR500(0W61)」のレプリカモデルとして1984年よりヨーロッパ市場へ輸出されていた「RD500LC」の日本国内仕様として登場した。

YZRのフルレプリカという意欲的なコンセプトとメカニズムを持ち[1]、潜在的な性能では4ストローク750ccを上回るとの評価を受けた同車であったが、国内でのメーカー希望小売価格が82万5000円と割高であった上、販売当初は小売りであるYSP店、1店につき1台ずつの限定販売であった。当時の日本では自動二輪免許限定解除審査を受け、合格しなければ乗れなかった500ccという排気量のみのラインアップであったため、販売面では苦戦を強いられることになった不運な1台としても知られている(当時のビッグ2ストローク市場では、ヤマハは中型ライダーにはRZ350RRを用意しており、一方でライバルメーカーであるホンダは、NS500のレプリカモデルを400cc化したNS400Rとし、スズキRG500のレプリカモデルをRG400Γ/500Γの2本立てとしていた)。
車両解説

搭載されているエンジンは、バンク角50度の499cc水冷2ストローク2軸V型4気筒。V型4気筒と銘打って車体側面にも「V4」のデカールが誇らしく配されているものの、前バンク2気筒と後バンク2気筒がそれぞれ独立してクランク軸を持つ2軸クランクの構造で、2つのクランク軸に前後から挟まれる形でバランサーシャフトを内蔵した出力軸が置かれている[2]

吸気形式はレイアウトの都合上、前バンク2気筒がクランクケースリードバルブ式、後バンク2気筒がピストンリードバルブ式と違っており、開発に当たっては前後バンクそれぞれを別の並列2気筒エンジンとして設計・製作した上でキャブレターセッティングを行い、それらを合体して性能評価する手法が使われた[2]

RZ-Rシリーズと同じく、コンピュータによりエンジン回転数に合わせた排気タイミング制御を行う排気デバイス「YPVS」も採用されている。

輸出仕様であるRD500LCは88psを発生するエンジンをスチール製フレームに搭載していたのに対し、国内仕様であるRZV500Rは自主規制により64psとされた代わりにアルミダブルクレードルとして軽量化が図られた[2]。なおRD500LCがスチール製フレームを採用したのは欧州市場が剛性感を好んでいたことによるものである。

チャンバータイプのマフラーは、前バンク2気筒はエンジン下部を経由しての左右出しというオーソドックスな形状であったが、後バンク2気筒はシートレール下部に沿うようにシートカウル内を経由して、テールランプ左右から排気するために容量の確保が難しく、エンジン直後のエキゾーストパイプが左右にクロスしたうえでシートカウル内でも湾曲した形状をもつ特殊なものとなっている[1]

上述のように後バンク2気筒のマフラーが後方に向かって伸びていることで、リアのリンク式モノショックサスペンションは通常の位置に置けないため、スプリング・アブソーバー一体型のユニットを水平に寝かせてエンジン下の車体中央部に設置しており、前バンク2気筒のマフラーが左右に避ける様にレイアウトされている[1]
脚注^ a b c“RZV500R 開発ストーリー”. ヤマハ発動機グローバルサイト. ⇒http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/rzv500r/story/interview/ 2015年4月14日閲覧。 
^ a b c“RZV500R 開発者インタビュー”. ヤマハ発動機グローバルサイト. ⇒http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/rzv500r/story/interview/ 2015年4月14日閲覧。 

関連項目

ヤマハ・YZR500

ヤマハ・RZ

ヤマハ・TZR

外部リンク

ヤマハ発動機・1984年 RZV500R

BBB The History 時代を彩ったバイクたち ヤマハ RZV500R(外部リンク)











ヤマハオートバイ車種
50 cc

BJ

BW'S

DT50

FT50

GR50

GT50ミニトレ

MR50

RD50

RX50

RZ50

TDR50

TY50

TZM50R


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef