ヤマハ・ロードレーサー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には百科事典にふさわしくない内容が含まれている可能性があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。(2011年8月)

ヤマハ・ロードレーサーでは、ヤマハ発動機製ロードレーサーについて説明する。ロードレーサーとは、ロードレースに使用する競技用バイクのことである。
モデル一覧
RAシリーズ
RA41

RA41は、1961年型125ccクラス用ワークスマシンのロードレーサーである[1]。RA41の仕様(2スト単気筒、125cc、6段)

RA41の仕様

エンジン - 2ストローク ロータリーバルブ単気筒[1]

ギヤボックス - 6段[2]

RA55

RA55は、1963年型125ccクラス用ワークスマシンのロードレーサーである[3]。RA55の仕様(2スト、125cc)

RA55の仕様

エンジン

潤滑 - 強制潤滑(ヤマハ・オートルーブ)[4]


RDシリーズ
RD48

RD48は、1961年型250ccクラス用ワークスマシンのロードレーサーである[1]。RD48の仕様(2スト2気筒、250cc、6段)

RD48の仕様

エンジン - 2ストローク ロータリーディスクバルブ2気筒[1]

ギヤボックス - 6段[2]

RD56

RD56は、1963年から1965年ロードレース世界選手権250ccクラス用に製造されたワークスマシンのロードレーサーである[5]。ヤマハは1962年にはロードレース世界選手権(WGP)のワークス活動を停止していたがマシン開発は継続していた[6]。そして1963年にWGPに復帰し[3]、RD56はベルギーGP(スパ・フランコルシャン)で優勝する。1964年1965年フィル・リードがRD56を駆り、世界チャンピオンマシンとなる[5]1966年シーズンにも後継機RD05(空冷/水冷V型4気筒)の仕上がりが思わしくないときにRD56(空冷直列2気筒)が出走した[7]。1963年型RD56の仕様(空冷2スト直2、250cc、40ps、7段)

1963年型RD56の仕様

エンジン - 空冷2ストローク ロータリーディスクバルブ直列2気筒[8]

出力 - 40ps[9]

潤滑 - 強制潤滑(ヤマハ・オートルーブ)[4]


ギアボックス - 7段[2]
1964年型RD56の仕様(空冷2スト直2、250cc)

1964年型RD56の仕様

エンジン - 空冷2ストローク ロータリーディスクバルブ直列2気筒[5]

フレーム - ノートン・フェザーベッド型[5]
1965年型RD56の仕様(空冷2スト直2、250cc、56ps)

1965年型RD56の仕様

エンジン - 空冷2ストローク ロータリーディスクバルブ直列2気筒[5]

出力 - 56ps[10][11]

潤滑 - クランクシャフトディスクバルブへのオイルポンプによる強制潤滑[5]


ギアボックス - ドライサンプ[5]

キャブレター - フロート別体型[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef