ヤマドンガ
[Wikipedia|▼Menu]

ヤマドンガ
Yamadonga
監督
S・S・ラージャマウリ
脚本

S・S・ラージャマウリ

M・ラトナム(台詞)

原案V・ヴィジャエーンドラ・プラサード
製作

チランジーヴィ・ペダマルー

ガンガラージュ・ガンナン(英語版)

出演者

N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア

モーハン・バーブ

プリヤーマニ

マムター・モーハンダース(英語版)

アリー

ブラフマーナンダム

音楽M・M・キーラヴァーニ
撮影K・K・センティル・クマール
編集コータギリ・ヴェンカテーシュワラ・ラーウ(英語版)
製作会社ヴィシュヴァーミトラ・クリエーションズ
配給

ヴィシュヴァーミトラ・クリエーションズ

JAIHO(協力:ツイン)

公開

2007年8月15日

2023年10月20日

上映時間179分
製作国 インド
言語テルグ語
製作費?160,000,000 - 180,000,000[1]
配給収入?290,000,000[2]
テンプレートを表示

『ヤマドンガ』(Yamadonga)は、2007年インドテルグ語ファンタジーアクションコメディ映画[3]。監督はS・S・ラージャマウリ、プロデューサーはチランジーヴィ・ペダマルーとガンガラージュ・ガンナン(英語版)が務め、ヴィシュヴァーミトラ・クリエーションズが製作を手掛けた[4]。主要キャストとしてN・T・ラーマ・ラオ・ジュニアモーハン・バーブプリヤーマニ、マムター・モーハンダース(英語版)、アリーブラフマーナンダムが出演している。

1977年の『Yamagola』から影響を受けたプロットを基に、泥棒のラジャを主人公とし、ヒンドゥー教の死と正義を司るヤマとの対峙やヒロインの少女マヒとの関係を描いている。2007年1月からラモジ・フィルムシティを中心に撮影が行われた。主要スタッフとしてM・M・キーラヴァーニが音楽監督、K・K・センティル・クマールが撮影監督、ラーマ・ラージャマウリ(英語版)が衣装デザイナーを務めた。

2007年8月15日に公開された。批評家からは好意的な評価を得ており、配給収入2億9000万ルピーを記録して「ブロックバスター」に認定された[5]。『ヤマドンガ』は2007年公開のテルグ語映画で最も高い興行成績を記録し、主演のラーマ・ラオ・ジュニアはフィルムフェア賞 テルグ語映画部門主演男優賞を受賞した。2008年にはヒンディー語吹替版『Lok Parlok』、2016年にはタミル語吹替版『Vijayan』、アワディー語吹替版『Chor Raja』がそれぞれ公開された。
ストーリー

孤児のラジャはハイデラバードで泥棒をしながら暮らしており、そこで裕福な少女マヒと出会う。ラジャに恋をしたマヒはナラシンハの力を宿したネックレスをプレゼントするが、ラジャは値打ちがないと判断して捨てようとするが、ネックレスはラジャのもとに戻ってきてしまう。これ以降、ラジャは事あるごとにネックレスを捨てようとするが、そのたびにネックレスは彼の元に戻ってきてしまう。12年後、マヒは死んだ祖父の遺産相続人になるが、遺産を狙うおじのラーム・プラサード一家に屋敷を乗っ取られて奴隷のような扱いを受け、自分を救ってくれる「王子様」の存在を待ち続けていた。同じころ、ラジャは相棒のサティと手を組んで詐欺を働く一方、金貸しのダナラクシュミから多額の借金を抱えて返済に追われていた。

ある日、ラジャとサティは「妻のドレスを探して欲しい」という依頼を引き受けて街中を探していたが、そこでギャングたちに追われるマヒと遭遇する。マヒは遺産を狙うラーム・プラサード一家が差し向けたギャングたちに命を狙われており、彼女がラジャが探し出したドレスを持って行ってしまったことから、ラジャはギャングたちを倒してマヒを助け出す。マヒからドレスを受け取ったラジャとサティは依頼主の元に向かい報酬を受け取ろうとするが、依頼主が急死したため報酬を受け取ることができず、ラジャはヤケ酒を飲みながら死を司るヤマを侮辱する。ラジャの罵声を聞いたヤマは激怒し、チトラグプタ(英語版)にラジャを連れてくるように命じる。一方、マヒが死んだ時は遺産の全額が施設に寄付されることを知ったラーム・プラサードたちは彼女を保護しようとし、報道で彼女の正体を知ったラジャとサティは、ラーム・プラサードから身代金を手に入れようと計画する。ラジャに保護されたマヒは、ラジャがネックレスを持っていたことから、彼が12年前に恋した少年であることに気付く。

ラジャとサティはラーム・プラサード父子と接触して身代金500万ルピーを要求するが、父子は金額を5億ルピーと勘違いしてしまう。高額な身代金の支払いに難色を示したラーム・プラサードは、ギャングのナーラーヤナに命じてラジャを殺してしまう。地獄(英語版)に送られたラジャは、そこで再会した依頼主から、自分が死んだのは侮辱された復讐のためにヤマが仕組んだことだと聞かされる。事実を知ったラジャは、ヤマが不在の隙をついて死の縄(英語版)を盗み出して王座を奪い取ってしまう。事態を知ったヤマは王座を取り戻そうとするが、ナーラダ(英語版)の提案で王座をかけて選挙を実施することになった。「地獄を楽園にする」と宣言したラジャは選挙戦を有利に進める一方、ヤマは尊大な性格が災いして支持を得られず、さらにセクハラ疑惑が持ち上がったことで妻とも疎遠になってしまう。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef