ヤマタノオロチ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ヤマタノオロチ」のその他の用法については「ヤマタノオロチ (曖昧さ回避)」をご覧ください。
『日本略史 素戔嗚尊』に描かれたヤマタノオロチ(月岡芳年・画)

ヤマタノオロチ(八岐大蛇、八俣遠呂智、八俣遠呂知)は、日本神話に登場する伝説の生物
概要水木しげるロードに設置された八岐大蛇像、2015年撮影。

八岐大蛇は『日本書紀』での表記。『古事記』では八俣遠呂智と表記している。「高志之八俣遠呂智、年毎に来たり(古事記)」がみえ、古代日本の地方である高志(こし)から来たとされる。

「ヤマタノオロチ」という名称の意味は諸説ある。この名の由来の点はドラえもんの「タイムマシンがなくなった!!」(てんとうむしコミックス22巻収録)[1]でも題材とされている。

本来は山神または水神であり、八岐大蛇を祀る民間信仰もある[2][3][4]。なお本居宣長は『古事記伝』にて、八俣遠呂智は「ノ」を添えず「ヤマタオロチ」と訓むべきだとしている。
記録
古事記石見神楽演目:大蛇(おろち)

高天原を追放された須佐之男命(スサノオノミコト)は、出雲国の肥河(島根県斐伊川[2])の上流の鳥髪(現・奥出雲町鳥上)に降り立った。箸が流れてきた川を上ると、美しい娘を間に老夫婦が泣いていた。その夫婦は大山津見神の子の足名椎命と手名椎命であり、娘は櫛名田比売(くしなだひめ)といった。

夫婦の娘は8人いたが、年に一度、高志から八俣遠呂智という8つの頭と8本の尾を持った巨大な怪物がやって来て娘を食べてしまう[2]。今年も八俣遠呂智の来る時期が近付いたため、最後に残った末娘の櫛名田比売も食べられてしまうと泣いていた[5][2]

須佐之男命は、櫛名田比売との結婚を条件に八俣遠呂智退治を請け負った。まず、須佐之男命は神通力で櫛名田比売の形を変えて、歯の多い櫛にして自分の髪に挿した。そして、足名椎命と手名椎命に、7回絞った強い酒(八塩折之酒[6])を醸し、8つの門を作り、それぞれに酒を満たした酒桶を置くようにいった。準備をして待っていると八俣遠呂智がやって来て、8つの頭をそれぞれの酒桶に突っ込んで酒を飲み出した。八俣遠呂智が酔って寝てしまうと、須佐之男命は十拳剣で切り刻んだ[3]。このとき、尾を切ると剣の刃が欠け、尾の中から大刀が出てきた。そしてこの大刀を天照大御神に献上した。これが「草那藝之大刀」[7]天叢雲剣)である[8]

八俣遠呂智を退治した須佐之男命は、櫛になった櫛名田比売[注 1]と暮らす場所を求めて出雲の根之堅洲国(現・島根県安来市[9])の須賀の地[注 2]へ行き、そこで「夜久毛多都 伊豆毛夜幣賀岐 都麻碁微爾 夜幣賀岐都久流 曾能夜幣賀岐袁 [11][12]」(八雲立つ 出雲八重垣 妻籠に 八重垣作る その八重垣を)と詠んだ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef