ヤマザキ春のパンまつり
[Wikipedia|▼Menu]
ヤマザキ春のパンまつりの景品である、「白いお皿」。

ヤマザキ春のパンまつり(ヤマザキはるのパンまつり)は、山崎製パン(ヤマザキ)が毎年春期に開催する販売促進キャンペーン[1]1981年(昭和56年)に開始して以来、フランスアルク社(旧・デュラン社)製の「白いお皿」を景品として購入者に贈っている[2]2019年(平成31年・令和元年)までに5億枚の皿が配布されている[3][4]
概要対象となるおにぎり対象となる不二家の商品

例年2月から4月にかけて開催され、ヤマザキが指定する対象商品に貼付された点数シールを規定点数だけ集めると、集めた人全員に景品の「白いお皿」が配布されるというイベントである[1]。なお、北海道地区では季節感を考慮し、他の都府県より開催時期を1か月ずらしている[5]。ヤマザキの商品を取り扱う店舗へシール台紙を持参すると、その場で皿と交換できる[6]。規定点数は年によって相違があり[7]2011年(平成23年)は24点[8]2023年(令和5年)は30点であった[7]。点数が変わるのは、為替レート・原材料費・輸送費などの影響を受け、「白いお皿」の原価が毎年変わるためである[7]。また、景品表示法の規定により、取引価格に応じた景品の限度額が定められているため、「白いお皿」の原価が上がると、交換に必要な点数も上がる[9]

2019年(平成31年・令和元年)までに配布された皿の総数は5億枚にのぼり、ヤマザキは毎年1400万枚ほど交換用に発注している[3][4]2014年(平成26年)には1440万枚が配布された[6]。毎年の「白いお皿」の配布枚数が多いことから、2016年(平成28年)には「受注するフランスの町が好景気に沸く」という噂がインターネット上で盛り上がり、withnewsがヤマザキに取材したところ、現地のコメントとして、「町全体が好景気に沸くとは言い難いが、雇用創出による地域貢献の側面はある」という回答を得た[3]

「パンまつり」というキャンペーン名ではあるが、山崎製パン取扱店にて販売されている洋菓子和菓子、同社が運営しているコンビニエンスストアチェーン店のデイリーヤマザキ・ニューヤマザキデイリーストア・ヤマザキショップ・ヤマザキスペシャルパートナーショップ[注 1]にて販売されている「ヤマザキベストセレクション」名義のプライベートブランド商品(おにぎりお惣菜弁当など)[10]も、2015年から応募用点数シールの添付対象となっている[11][12]。また、子会社となった不二家の一部商品にも点数シールが貼付されている。
歴史

1981年(昭和56年)に「春の食パンまつり」として開始した[2][13]。当時からデュラン社製の「白いお皿」を贈っていた[2][13]。ヤマザキにとって、春はパンの売り上げが伸びる時期であり、売り上げが伸びる時期に合わせてパンまつりを開催し始めたとされ、第1回が消費者に支持されたため、毎年のキャンペーンとなった[1]。ただし、今となってはパンまつりの効果で春に売り上げが伸びるのか、春なので売り上げが伸びるのかは不明である[2]。なお、日経産業新聞1983年(昭和58年)2月17日付の記事では、「パンの需要低迷、とりわけ昨秋から食パンの不振が目立っている」という記述があり[14]1985年(昭和60年)6月7日付の日本経済新聞でも「需要全体の六割近くを占める食パン販売は昨年六月以降前年同月実績を下回り続け今年になってからは同10%近く減っている。」と報じている[15]

1982年(昭和57年)は「フランスの香り白いお皿プレゼント」の名称でキャンペーンを開催。このように「パンまつり」の表記がされていなかった年もある[13]

1983年(昭和58年)には山崎製パン創業35周年を記念して「謝恩パンまつりダブルチャンスプレゼントセール」として開催、白いスープ皿をプレゼントすると共に皿贈呈者の中から抽選で更に景品が当たるキャンペーンも実施した[13][14]。同年からは秋にも販売促進イベントを開始したが、秋のイベントは抽選で景品が当たるというもので、その規模は春に比べて小さいものである[2]。1985年(昭和60年)は食パン販売が不振を極める中で高級ディナー皿を景品とし、同業の敷島製パンも「マイハート・Tシャツプレゼント」を5月から実施した[15]1999年(平成11年)4月3日付の日経流通新聞の記事では、ヤマザキ春のパンまつりを「恒例の」と表現しており、この頃までには一般に定着したことが窺える[16]。この年には、抽選で東京ディズニーランドのペアチケットが5000組に当たるダブルチャンスキャンペーンも実施した[13][16]

2011年(平成23年)は東日本大震災を受け一時休止し[3][17]、「白いお皿プレゼントキャンペーン」として実施された[8][13]2013年(平成25年)2月1日にはヤマザキの公式レシピ本『毎日がパンまつり』が主婦の友社から出版され、付録としてヤマザキ春のパンまつりで使える3点分の点数シールが付いた台紙が封入された[18][19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef