ヤマサちくわ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

兵庫県姫路市の「ヤマサ蒲鉾」とは異なります。

ヤマサちくわ株式会社
YAMASA Chikuwa Co.,Ltd.ヤマサちくわ本社工場
種類株式会社
略称ヤマサちくわ
本社所在地 日本
440-0086
愛知県豊橋市下地町字橋口30-1
設立1827年文政10年)
業種食料品
法人番号2180301007501
事業内容水産練製品の製造・販売
代表者代表取締役会長 佐藤元英
資本金1億円
売上高48億円(2010年3月期)
従業員数400名
外部リンクhttps://yamasa.chikuwa.co.jp/
テンプレートを表示

ヤマサちくわ株式会社は、愛知県豊橋市に本社のある、ちくわをはじめとした魚肉練り製品を製造・販売している会社である。

2007年8月現在、愛知県内各地に直営店があるほか、静岡県岐阜県大垣市三重県四日市市にも直営店がある。また、直営の飲食店が愛知県豊橋市、豊川市、静岡県浜松市にある。
概要

ヤマサちくわは愛知県、特に豊橋市の名物の一つで、2004年度の愛知ブランドにも認定された[1]。キャッチコピーは「昔も今も変わらぬ旨さ」「豊橋名産ヤマサのちくわ」。

様々な種類のちくわのほか、かまぼこはんぺんなども製造している。

名称が類似している企業に兵庫県姫路市に本社のあるヤマサ蒲鉾がある。当社と同じく魚肉練り製品を製造販売している上に、社紋も同じであるが、両社は全くの無関係である。千葉県に本社のあるヤマサ醤油とも無関係である。
沿革

1827年 - 創業。創業者の佐藤善作は吉田宿で魚問屋をしていたが、金刀比羅宮参詣の折にちくわと出会い、これを持ち帰って製造に着手したといわれている[2]

1946年 - 豊橋水産食品有限会社を株式会社ヤマサ商店に改組改称。

1964年 - ヤマサちくわ株式会社に名称変更。

テレビCM

「豊橋名産ヤマサのちくわ」のテレビCMは、東海地方(静岡県を含む)において40年以上放映されるCMとして有名である[3]。ただし、CMの最後に添えられる商品紹介の画像は、幾度か手直しが行われている。

内容は、徒歩で旅をしている弥次さん喜多さんが、飛んできたヤマサのちくわの包みを見つけて追いかける。すると突然新幹線が現われ、に停車し、車内から弥次さん喜多さんが降りてくる。2人の目の前には再びヤマサのちくわの包みが現れ、2人がそれに飛びつく。それに「昔も今も変わらぬうまさ」「これだ!豊橋名産ヤマサのちくわ」というナレーションが挿入されるというもの[4]。上述の通りCM本編は約10秒ほどしかないため、15秒から30秒のCM時間を穴埋めするため、ちくわの商品カットの静止画で、「贈り物に、是非どうぞ」などのナレーションが流れ、約5秒?20秒を消化している。

公式サイトではCM動画を公開しており、懐かしい映像を見ることができる。かつては、この後に「贈り物には、豊橋名産、ヤマサのちくわ」というスポットCMがセットで流れていた。

CMに登場する弥次さん喜多さんのイラスト看板(ちくわにまたがっている)は、名古屋駅豊橋駅の他、中部国際空港でも見られ、豊橋鉄道東田本線(豊橋市内電車)路面電車にはこれをラッピング広告にした車両もある(『ラッピング広告電車』にちなんだ商品=ちくわ詰め合わせセット=が豊橋市内店舗にて販売されている)。

また、CBCラジオ東海ラジオ(午前中)では「豊橋名産、ヤマサのちくわ」とアナウンスするだけの約3秒のラジオCMをスポット枠で放送している。
提供番組

NNNストレイトニュース中京テレビ

ANNニュースメ?テレ

FNN東海テレビスーパーニュース東海テレビ

JNNフラッシュニュースCBC、一社提供)

天気予報(同上、一社提供)

関連会社

株式会社渥美魚市場

備考

代表取締役会長の佐藤元英は豊橋市に本部を置く学校法人利幸学園
の理事長も努める。

ヤマサちくわは1970年からカニ身入りの蒲鉾を「かに道楽」との銘柄で販売してきたが、大阪市に本部を置くカニ料理店かに道楽がヤマサちくわを相手取り、この名称の使用差し止めと45万円の損害賠償などを求めて大阪地方裁判所に提訴。その後2016年12月22日付で、ヤマサちくわ側が「かに道楽」の名称を使用しないことと、かに道楽側が損害賠償の請求を放棄することで和解が成立した[5]

脚注^http://www.aichi-brand.jp/corporate/year/16/
^豊橋鉄道と姉妹縁組み- 岡山市内に「おでんしゃ」が走る! - - 両備グループ公式サイト、2015年3月16日
^ “東海テレビ|スタイルプラス”. www.tokai-tv.com. 2020年2月29日閲覧。
^ (日本語) 豊橋名産ヤマサちくわテレビCM, https://www.youtube.com/watch?v=bDjxK2CNR5Y 2020年2月29日閲覧。 
^訴訟 かまぼこ「かに道楽」やめて 愛知の会社と和解 毎日新聞 2017年1月5日

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ヤマサちくわに関連するカテゴリがあります。

ヤマサちくわ

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度47分05秒 東経137度22分48秒 / 北緯34.784624度 東経137.379978度 / 34.784624; 137.379978.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef