ヤック
[Wikipedia|▼Menu]

ヤック
Yuck
ヤック(2011年)
基本情報
出身地 イングランド ロンドン
ジャンルインディー・ロックノイズ・ポップシューゲイザーLo-Fi
活動期間2009年 - 2021年
レーベルマーキュリーファット・ポッサム、Mame
公式サイト ⇒yuckband.com

旧メンバーダニエル・ブランバーグ
マックス・ブルーム
マリコ・ドイ
ジョニー・ロゴフ
エド・ヘイズ

ヤック(Yuck)は、イングランドロンドン出身のインディー・ロックバンド。元ケイジャン・ダンス・パーティのマックス・ブルーム、ダニエル・ブランバーグを中心に結成。その音楽性はダイナソーJr.ペイヴメントマイ・ブラッディ・ヴァレンタインソニック・ユースなどに例えられる。
来歴

2009年にイングランド、ロンドンで結成。

2011年2月にファースト・アルバムでありセルフタイトルでもある『ヤック』をファット・ポッサムよりリリース。

2012年4月にシングル曲の「Chew」を自身のサウンドクラウド上でリリースする。この曲はアルバム未収録となっている。

翌年の2013年4月にフェイスブック上でブランバーグのバンドの脱退、同時にセカンド・アルバムを製作中であることを明らかにした。

同年7月、新曲の「Rebirth」をオフィシャルサイト上で無料公開する。

8月には新たなシングル曲「Middle Sea」がハウ・ステファンズの番組上でオンエアされた。

9月にセカンド・アルバムである『Glow & Behold』をリリース。また、ニュー・オーダーの「エイジ・オブ・コンセント」をカバーしたビデオを動画サイト上で公開する。撮影はマイケル・ローレンスによって、ラック・スタジオ内で行われた。新メンバーのエド・ヘイズも参加したこの曲はシングル「Middle Sea」にカップリングとして収録された。

2014年1月、ポートランドで行われたライブ内で、2014年中にEPをリリースすることを発表した。当ライブではEPに収録される予定の新曲も披露された。

2016年2月、サード・アルバム『ストレンジャー・シングス』をリリース。

2021年2月、SNSで解散を発表した。
メンバー
最終ラインナップ

マックス・ブルーム (Max Bloom) ? リード・ギター、ボーカル (2009年?2021年)

マリコ・ドイ (Mariko Doi) ? ベース、ボーカル (2009年?2021年)

ジョニー・ロゴフ (Jonny Rogoff) ? ドラム (2009年?2021年)

エド・ヘイズ (Ed Hayes) ? リズム・ギター (2013年?2021年)

旧メンバー

ダニエル・ブランバーグ (Daniel Blumberg) ? ボーカル、リズム・ギター (2009年?2013年)

イラナ・ブランバーグ (Ilana Blumberg) ? ボーカル (2009年??)

ディスコグラフィ
アルバム

『ヤック』 - Yuck (2011年)

Glow & Behold (2013年)

『ストレンジャー・シングス』 - Stranger Things (2016年)

EP

Southern Skies (2014年)

シングル

"Rubber" (2010年) ※ヴァイナル盤限定

"Georgia" (2010年) ※ヴァイナル盤限定

"Holing Out" (2011年)

"Get Away" (2011年)

"The Wall" (2011年)

"Shook Down"/"Milkshake" (2011年)

"Chew" (2012年)

"Rebirth" (2013年)

"Middle Sea" (2013年)

"Lose My Breath" (2013年)

"Southern Skies" (2014年)

"Hold Me Closer" (2015年)

"Hearts in Motion" (2016年)

"Cannonball" (2016年)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

芸術家

MusicBrainz

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef