ヤコブ・ベルヌーイ
[Wikipedia|▼Menu]

ヤコブ・ベルヌーイ

生誕1654年12月27日
スイス バーゼル
死没 (1705-08-16) 1705年8月16日(50歳没)
スイス バーゼル
研究分野数学
研究機関バーゼル大学
出身校バーゼル大学
博士課程
指導教員ニコラ・ド・マルブランシュ
博士課程
指導学生ヨハン・ベルヌーイ
主な業績ベルヌーイ数
べき乗和の公式
ベルヌーイ試行
ベルヌーイ過程
転送作用素
ベルヌーイ分布
大数の法則
ベルヌーイの不等式
レムニスケート
影響を
受けた人物ゴットフリート・ライプニッツ
補足
ヨハン・ベルヌーイの兄
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ヤコブ・ベルヌーイ(Jakob Bernoulli、ユリウス暦1654年12月27日 - グレゴリオ暦1705年8月16日[1])は、ヤコブ、ジャック、あるいはジェームス・ベルヌーイとしても知られるスイスの数学者・科学者。ベルヌーイ家の中でも最も卓越した数学者の一人であり、微分積分学の発展に寄与した。弟はヨハン・ベルヌーイスイスバーゼルの生まれ。

ヤコブ・ベルヌーイは、1676年に英国に旅した折にロバート・ボイルロバート・フックに会い、その後、科学と数学の研究に一生を捧げることになった。1682年からはバーゼル大学で教鞭をとり、1687年には同大学の数学の教授に就任する。

彼は、ゴットフリート・ライプニッツと交流をもちライプニッツから微積分を学び、弟のヨハンとも共同研究を行う。 彼の初期の業績である超越曲線(1696)とisoperimetry (1700, 1701)はこの共同作業がもたらした成果である。対数螺旋の伸開線および縮閉線は自分自身に一致することを示した。

Ars Conjectandi, Opus Posthumum (推測法、1713)は、彼の確率論の偉大な貢献である。ベルヌーイ試行ベルヌーイ数はこの著作から、彼の功績を記念して名づけられた。
脚注^ Jakob Bernoulli Swiss mathematician Encyclopadia Britannica

関連項目

関孝和

ベルヌーイの不等式

大数の法則

ネイピア数

典拠管理

BIBSYS: 90347227

BNE: ⇒XX1612502

BNF: cb120751142 (データ)

CANTIC: ⇒a11161656

GND: 118509950

HDS: 023988

ICCU: IT\ICCU\IEIV\029508

ISNI: 0000 0001 1021 5046

LCCN: n83196756

MGP: 54440

NKC: ola2002152851

NLA: 35516053

NLI: ⇒000019591

NLK: KAC200802347

NLP: A30679709

NTA: ⇒069903867

SELIBR: 40504

SUDOC: 029042062

Trove: 981151

VcBA: 495/31483

VIAF: 14793931

WorldCat Identities: lccn-n83196756



更新日時:2021年3月30日(火)12:45
取得日時:2021/04/16 14:16


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8429 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef