ヤクルトホール
[Wikipedia|▼Menu]

ニッショーホール
NISSHO HALL
「ヤクルトホール」時代の外観

情報
正式名称ニッショーホール
旧名称ヤクルトホール(1972 - 2020)
開館1972年
収容人員550人
客席数550席
設備舞台、音響、35ミリ映写 等
用途映写、音楽、演劇、講演 等
運営ヤクルト本社
日本消防協会
所在地105-0021
東京都港区東新橋1-1-19
ヤクルト本社ビル
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分57.6秒 東経139度45分37.2秒 / 北緯35.666000度 東経139.760333度 / 35.666000; 139.760333 (ニッショーホール)座標: 北緯35度39分57.6秒 東経139度45分37.2秒 / 北緯35.666000度 東経139.760333度 / 35.666000; 139.760333 (ニッショーホール)
最寄駅JR東日本東海道本線横須賀線山手線京浜東北線都営地下鉄浅草線東京メトロ銀座線新橋駅」下車徒歩3分
外部リンク ⇒http://nissho-hall.jp/
特記事項1972年にヤクルトホールの名称で開場し、2020年にニッショーホールに改称。
テンプレートを表示

2代目ニッショーホールは、2020年より公益財団法人日本消防協会が運営している多目的ホール1972年にヤクルトホール(Yakult Hall)の名称で開場した。所在地は東京都港区東新橋1丁目1番地(ヤクルト本社ビル内)。

初代「ニッショーホール」の沿革・諸元についてはニッショーホールを参照。
概要

1972年、株式会社ヤクルト本社が東新橋の新本社ビル(14階建て)内に移転して来たのと同時に開設。574人収容。主にコンサート映画試写会演劇、講演会、トークショーなどで使用される。ステージから花道ランウェイ)状の小ステージが客席に突き出しているのが特徴。

また、プロ野球東京ヤクルトスワローズの新入団選手記者発表会やファンクラブ関連行事などでも利用されたほか、フジテレビ系列平日正午台番組の公開や収録が行われた(『ハイヌーンショー』『爆笑ゴールデンショー』『三平・美どりのドキドキ生放送』『夏のスターパレード』『やりくりクイズ30万に挑戦』など)。

ヤクルト本社が本社機能集約のため2020年春に港区海岸の「WATERS takeshiba」に移転したことに伴い一時閉鎖。同年10月より、日本消防協会が日本消防会館港区虎ノ門2-9-16)の建て替え工事のためにヤクルト本社ビルに仮入居したことに伴い、当ホールを「ニッショーホール」に改称して運営を再開した。「ニッショーホール」としての運営は日本消防会館の建て替えが完了する2024年5月末までの予定である。
所在地・アクセス

東京都港区東新橋1-1-19 ヤクルト本社ビル

JR新橋駅下車、徒歩5分

都営地下鉄浅草線新橋駅(1番出口)徒歩1分

東京メトロ銀座線新橋駅(2番出口)徒歩3分

外部リンク

ニッショーホール










ヤクルトグループ
中核企業

ヤクルト本社

ヤクルト食品工業

ヤクルトヘルスフーズ

商品・サービス・開発

ヤクルト

ジョア

ヤクルトレディ

ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株

クロレラ

関連人物

代田稔

永松昇

松園尚巳

松園直已

南喜一

佐藤邦雄

桑原潤

相馬和夫

熊谷直樹


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef