ヤクサルテス川の戦い
[Wikipedia|▼Menu]

ヤクサルテス川の戦い
戦争:ヤクサルテス川の戦い
年月日:
紀元前329年10月
場所:シルダリヤ川
結果:マケドニア王国軍の勝利
交戦勢力
マケドニア王国
ギリシア連合軍スキタイ
指導者・指揮官
アレクサンドロス3世サトラケス
戦力
6,00015,000-20,000[1]
損害
戦死者160人
負傷者1,0001,200
アレクサンドロス3世の東方遠征


グラニコス

ミレトス

ハリカルナッソス

ゴルディオン

イッソス

ティール

ガザ

ガウガメラ

ウクシオン

ペルシス門

キュロポリス

ヤクサルテス川

ガバイ

ソグディアナ

コフィノス川

アオルノス

ヒュダスペス河畔

マッロイ

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

ヤクサルテス川の戦いは、紀元前329年アレクサンドロス大王率いるマケドニア軍シルダリヤ川 (ラテン語名: ヤクサルテス川) 河畔に住んでいたスキタイの間で起こった戦闘である。戦場は現代のウズベキスタンタジキスタンキルギスカザフスタンにまたがっており、古代タシュケント (ウズベキスタン) の南西部からホジェンド (タジキスタン) 北東部にわたって戦闘が展開された。
背景

東方遠征中、アレクサンドロス大王は事前にヤクサルテス川を自身の帝国の北東部の新しい境界に組み入れることを決断していた。マケドニア軍は境界を定めるため新しい都市の建設を始めたが、これに対して現地に住んでいたソグディアナの人々が反乱を起こした。マケドニア軍が激しい戦闘の中で反乱を鎮圧している間、遊牧民戦士の騎馬隊がヤクサルテス川の北部に現れて戦闘に参加、戦利品を持ち帰った。紀元前339年スキタイはアレクサンドロス大王の父であったピリッポス2世との戦いで惨敗を喫しており、スキタイの王であったアテアス(英語版)を殺されていた。したがって、マケドニア軍に対する攻撃には復讐と報復という要素があった。スキタイ人はヤクサルテス川の対岸に集結し、罵詈雑言で散々にマケドニア軍を挑発した。アレクサンドロス大王は遂に怒り心頭に発し、挑発に乗ってスキタイ軍に攻め入ることを決定した。
渡河

スキタイ軍はヤクサルテス川の北岸に陣取り、上陸した際にはアレクサンドロス大王の軍を破る公算を立てていたが、彼らはマケドニア軍の弓兵隊、艦隊、騎兵、歩兵の統率力の高さを過小評価していた。アレクサンドロス大王ははじめに、相手の騎馬弓兵が一度に攻撃できるよりも多くの敵と直面させるため、大挙して渡河するよう命じた。また、バリスタカタパルトなどの投射兵器を用いて、渡河する自軍を援護させた。スキタイ軍は投射兵器によって対岸から攻撃され、混乱を来した。その為、マケドニア軍がヤクサルテス川を渡るのは容易であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef