モーリッツ_(ヘッセン=カッセル方伯)
[Wikipedia|▼Menu]

モーリッツ
Moritz
ヘッセン=カッセル方伯
ヘッセン=カッセル方伯モーリッツ、マテウス・メーリアンによる版画
在位1592年8月25日 - 1627年3月15日

出生 (1572-05-25) 1572年5月25日
神聖ローマ帝国
ヘッセン=カッセル方伯領カッセル
死去 (1632-03-15) 1632年3月15日(59歳没)
神聖ローマ帝国
ヘッセン=カッセル方伯領エシュヴェーゲ
埋葬 神聖ローマ帝国
ヘッセン=カッセル方伯領カッセル、聖マルティン教会
配偶者アグネス・ツー・ゾルムス=ラウバッハ
 ユリアーネ・フォン・ナッサウ=ジーゲン
子女一覧参照
家名ヘッセン=カッセル家
父親ヘッセン=カッセル方伯ヴィルヘルム4世
母親ザビーネ・フォン・ヴュルテンベルク
テンプレートを表示

モーリッツ(Landgraf Moritz von Hessen-Kassel, 1572年5月25日 - 1632年3月15日)は、ヘッセン=カッセル方伯(在位:1592年 - 1627年)。ヴィルヘルム4世ヴュルテンベルク公クリストフの娘ザビーネの子。学者伯(der Gelehrte)と呼ばれた。
生涯

1604年に叔父のヘッセン=マールブルク方伯(Hessen-Marburg)ルートヴィヒ4世が子の無いまま死去、遺言でヘッセン=カッセルとヘッセン=ダルムシュタットに分割相続すること、教義をルター派から改宗しないことと取り決めた。しかし、モーリッツはヘッセン=マールブルク方伯領を全て併合、教義もルター派からカルヴァン派に改宗したため、従弟のヘッセン=ダルムシュタット方伯ルートヴィヒ5世と対立、1627年に退位、息子のヴィルヘルム5世に伯位を譲り、1632年にエシュヴェーゲで亡くなった。

音楽の後援者であり、ハインリヒ・シュッツジョン・ダウランドの援助を行っていた。
子女

1593年アグネス・ツー・ゾルムス=ラウバッハと結婚、6人の子を儲けたが、アグネスは1602年に亡くなった。
オットー(1594年 - 1617年)

エリーザベト(1596年 - 1625年) - 1618年、メクレンブルク公ヨハン・アルブレヒト2世と結婚

子(1597年)

子(1599年)

モーリッツ(1600年 - 1612年)

ヴィルヘルム5世(1602年 - 1637年)

1603年、ナッサウ=ジーゲン伯ヨハン7世の娘ユリアーネと再婚、14人の子を儲けた。3人の息子はそれぞれ分邦を与えられた。
フィリップ(1604年 - 1626年)

アグネス(1606年 - 1650年) - アンハルト=デッサウ侯ヨハン・カジミールと結婚。

ヘルマン4世(ドイツ語版)(1607年 - 1658年) - ヘッセン=ローテンブルク方伯

ユリアーネ(1608年 - 1628年)

ザビーネ(1610年 - 1620年)

マグダレーナ(1611年 - 1671年) - ザルム=ライファーシャイト伯エーリヒ・アドルフと結婚。

モーリッツ(1614年 - 1633年)

ゾフィー(1615年 - 1670年) - シャウムブルク=リッペ伯フィリップと結婚。

フリードリヒ(ドイツ語版)(1617年 - 1655年) - ヘッセン=エシュヴェーゲ方伯

クリスティアン(1622年 - 1640年)

エルンスト1世(1623年 - 1693年) - ヘッセン=ラインフェルス方伯、のちヘッセン=ラインフェルス=ローテンブルク方伯

クリスティーネ(1625年 - 1626年)

フィリップ(1626年 - 1629年)

エリーザベト(1628年 - 1633年)

脚注


先代
ヴィルヘルム4世ヘッセン=カッセル方伯
1592年 - 1627年次代
ヴィルヘルム5世

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

フィンランド

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

チェコ

ギリシャ

オランダ

ポーランド

バチカン

芸術家

MusicBrainz

オランダ美術史研究所データベース

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1


その他

RISM

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef