モーリッツ_(ザクセン選帝侯)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年11月)
出典検索?: "モーリッツ" ザクセン選帝侯 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

モーリッツ
Moritz
ザクセン選帝侯

在位1547年4月24日 - 1553年7月9日
別号ザクセン公
在位1541年8月18日 - 1553年7月9日

出生 (1521-03-21) 1521年3月21日
神聖ローマ帝国
ザクセン公領フライベルク
死去 (1553-07-09) 1553年7月9日(32歳没)
神聖ローマ帝国
リューネブルク侯領、ジーフェルスハウゼン
埋葬 神聖ローマ帝国
ザクセン公領フライベルク大聖堂
配偶者アグネス・フォン・ヘッセン
子女アンナ
家名ヴェッティン家アルブレヒト系
父親ザクセン公ハインリヒ4世
母親カタリーナ・フォン・メクレンブルク
宗教キリスト教カトリックルター派
サイン
テンプレートを表示

モーリッツ(Moritz, 1521年3月21日 - 1553年7月9日)は、ザクセン公(在位:1541年 - 1553年)、ザクセン選帝侯(在位:1547年 - 1553年)。シュマルカルデン戦争神聖ローマ皇帝カール5世に味方し、選帝侯の位を授かった。
生涯

1521年3月21日、ザクセン公ハインリヒ4世の息子として生まれる。1541年、父が死亡したためザクセン公位を継承した。モーリッツは神聖ローマ皇帝カール5世に従い、1542年にはオスマン帝国スレイマン1世と戦い、1543年にはユーリヒ=クレーフェ=ベルク公ヴィルヘルム5世と戦い、1544年にはフランスフランソワ1世と戦った。

1543年、カール5世はモーリッツにザクセン選帝侯位を与えることを条件に、シュマルカルデン同盟と戦うことを要請した[1]ヴェッティン家1464年以降、エルンスト系アルブレヒト系に分かれており、当時はエルンスト系がザクセン選帝侯位を有しており、モーリッツの又従兄でシュマルカルデン同盟の指導者ヨハン・フリードリヒ(エルンスト系)が当時のザクセン選帝侯であった[1]。また、もう一人の同盟の指導者ヘッセン方伯フィリップはモーリッツの妻アグネスの父であった[1]。つまり、モーリッツを引き入れることによって、同盟の中核を揺るがすことが出来たのである。モーリッツは条件を受け入れ、カール5世に味方することを宣言した。

1546年から開始されたシュマルカルデン戦争において、モーリッツはカール5世の腹心として働き、1547年4月24日ミュールベルクの戦いで同盟を敗北させた。戦後、約束通りモーリッツはザクセン選帝侯位と広大な領地を授かった。しかし、この裏切りのためモーリッツは「マイセンユダ」と呼ばれるようになった[2]

戦争に勝利したカール5世はアウクスブルクに帝国諸侯、都市代表者を集め、ルター派を異端とする暫定規定の受諾を迫った。この時、マクデブルクだけが規定の受諾を拒否したため、カール5世はモーリッツを派遣して同市を包囲させた。しかし、自身プロテスタントだったモーリッツは、カール5世のやり方が許容できなかった。そこで、マクデブルクが降伏したかのように見せかけて包囲を解き、フランス王アンリ2世とシャンボール条約を結んで1552年3月、逆にアウクスブルクのカール5世を攻撃した。カール5世はインスブルックに逃亡し、弟のフェルディナント1世にモーリッツとの和平交渉を委ねた[2]

1552年8月、パッサウでルター派を容認する旨の和平交渉が結ばれた(パッサウ条約)。これは1555年アウクスブルクの和議の原型となった[3]。モーリッツは再びカール5世と協力し、混乱に乗じて侵攻してきたオスマン帝国を退けた。1553年ブランデンブルク=クルムバッハ辺境伯アルブレヒト・アルキビアデス(好戦公)がパッサウの和約の受諾を拒否したため、モーリッツはヴォルフェンビュッテル侯ハインリヒ2世と共にこれを攻撃した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef