モービル_(ブランド)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}エクソンモービル > モービル (ブランド)

Mobil
モービル国道SS(福島県南相馬市。現在は閉店)
種類石油燃料潤滑油
所持会社エクソンモービル
使用会社同社
使用開始国 アメリカ合衆国
主要使用国 アメリカ合衆国
カナダ
関連ブランドEssoExxonゼネラルExpress
旧使用会社 日本東燃ゼネラル石油EMGマーケティング、JXTGエネルギー(現:ENEOS
ウェブサイト ⇒エクソンモービル公式サイト(英語)
テンプレートを表示

モービル (Mobil) は、エクソンモービルおよびその関連会社によって使用される商標名、そしてその前身の会社のひとつ。
沿革「:en:Mobil#History」および「エクソンモービル#沿革」を参照
日本におけるモービル

日本では、戦前から戦後にかけて旧スタンダード・ヴァキューム石油会社が運営したブランドであり、更に同社解体後はモービル石油、エクソンモービル日本法人、EMGマーケティング、東燃ゼネラル石油を経て、2017年4月時点ではJXTGエネルギー(現:ENEOS)が運営するブランドのひとつとなっていた。JXTGエネルギーは旧・ジャパンエナジーを吸収合併後、同社のJOMOブランドを新日本石油が社名変更する前の日石三菱時代に発足したENEOSブランドに一本化した経緯があるが、旧・東燃ゼネラルの他のブランドであるゼネラルやエッソを含め、今後はどれかひとつに統合するとしていた[1]。その後、2017年9月5日、傘下のエッソ・モービル・ゼネラルをENEOSへ統一すると発表[2][3]。2019年7月にENEOSへのブランド統一を完了した[4]。なお、サービスステーション取扱の自動車用オイルに関してはENEOSブランドと共にモービルブランド(2016年12月にEMGルブリカンツ合同会社として分社化)も販売を継続していた[5]が、2022年3月31日を以てEMGルブリカンツとのモービル潤滑油製品の国内販売契約満了に伴いENEOSサービスステーションでの取り扱いは終了した[6]

また、エッソ石油との統合まで概ねエッソの1.5倍の店舗数を有していたが、統合後の新規出店や既存店のリニューアルオープンはエッソブランドでの出店であったため、2017年7月時点で1004店舗でありエッソの6割程度となっていた[7]

モービルペガサスアメリカ

2000年代頃に展開されている店舗(京都市

脚注[脚注の使い方]^JXエネルギー:エネオス(JX)とエッソ(東燃)、給油所統一ブランドで 社長、集約に意欲 - 毎日新聞を参照。(2017年4月21日閲覧)
^ JXTGエネ、全給油所「ENEOS」に統一 「エッソ」は終了
^ JXTG、全給油所を「エネオス」に統一へ…「エッソ」「モービル」「ゼネラル」は消える
^ 『SSブランド統一に関わるスケジュールおよび施策について』(プレスリリース)JXTGエネルギー株式会社、2018年1月15日。https://www.noe.jxtg-group.co.jp/newsrelease/2017/20180115_01_1150234.html。2020年4月27日閲覧。 
^ “オイル|取扱商品・サービス”. JXTGエネルギー株式会社. 2020年4月27日閲覧。
^ 『お知らせ|Mobil ?(モービル)ブランド潤滑油製品の国内販売について』(プレスリリース)EMGルブリカンツ合同会社、2022年3月18日。https://www.emg-lube.jp/news/2022/20220318_1.html。2022年6月9日閲覧。 
^ 『SSブランドの「ENEOS」への統一について』(プレスリリース)JXTGエネルギー株式会社、2017年9月6日。https://www.noe.jxtg-group.co.jp/newsrelease/2017/20170906_01_0391391.html。2020年4月27日閲覧。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、モービル (ブランド)に関連するメディアがあります。

モービル1 - 代表的商品

伏見宮博明王 - 旧皇族日本法人顧問

ラウンド・オーストラリア・トライアル(en:Round Australia Trial) - 度々冠スポンサーとなっている。

ENEOS音楽賞 - 1971年 - 2000年まで「モービル音楽賞」という名称であった。

en:Mobil

外部リンク

ExxonMobil website

Gas Station Photographs - The Thom Hindle Collection

Mobil 日本公式サイト(エクソンモービル・ジャパン)










JXTGエネルギーのブランド
現在のブランド

ENEOS(エネオス)

EneJet(エネジェット)

過去のブランド

Esso(エッソ)

Mobil(モービル)※

ゼネラル

Express(エクスプレス)

併合法人のブランド(不使用)

NISSEKI(日本石油

三菱石油

STORK(九州石油

JOMO(ジャパンエナジー



米エクソンモービル社とのライセンス契約で使用。

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef