モーターランド・アラゴン
[Wikipedia|▼Menu]

モーターランド・アラゴン
Ciudad del Motor de Aragon
所在地スペインアラゴン州アルカニス
標準時GMT+1
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯41度4分42秒 西経0度12分27秒 / 北緯41.07833度 西経0.20750度 / 41.07833; -0.20750座標: 北緯41度4分42秒 西経0度12分27秒 / 北緯41.07833度 西経0.20750度 / 41.07833; -0.20750
オープン2009年9月6日 (14年前) (2009-09-06)
設計者ヘルマン・ティルケ
主なイベントMotoGPSBKWTCRELMS
ワールドシリーズ・バイ・ルノー

FIAサーキットのレイアウト
コース長5.345 km (3.321 mi)
コーナー数18
レコードタイム1:41.376 (アーサー・ピック, ダラーラ・T12, 2012, フォーミュラ・ルノー3.5)

FIMサーキットのレイアウト
コース長5.078 km (3.155 mi)
コーナー数16
レコードタイム1:47.795 (ルカ・マリーニ, ドゥカティ・デスモセディチ GP22, 2022, MotoGP)

モーターランド・アラゴン ( Motorland Aragon / スペイン語: Ciudad del Motor de Aragon ) は、スペインアラゴン州アルカニス近郊にあるサーキット
概要

2009年9月開業[1]。サーキットの建設は、著名なサーキットデザイナーであるドイツ人建築家ヘルマン・ティルケが、イギリスの建設会社フォスター・アンド・パートナーズと共同で手がけた。またF1ドライバーのペドロ・デ・ラ・ロサがテクニカル&スポーツコンサルタントを務めた[2]。周辺は砂漠地帯で、サーキットも赤茶けた山に囲まれており、レース関係者からは「火星のような場所」という意見も聞かれる[3]。また人里離れた場所に位置するアラゴンは、耐久テストが実施可能な数少ないトラックとして、各チームに人気のあるテストコースでもある[4]

施設は結合された3つのゾーン - テクノロジーパーク、スポーツエリア、レジャー&カルチャーエリアにより形成されている。テクノロジーパークには、自動車工業に関する研究・教育機関が置かれる。スポーツエリアには、様々なレイアウトを構成できるレーシングサーキット本体、カートコース、グラベルコースによって構成されている。レジャー&カルチャーエリアにはホテル、ショッピングセンター、その他商業施設が置かれている[5]

2008年5月26日、モーターランド・アラゴンは2009年にワールドシリーズ・バイ・ルノーが開催されることが発表された。これはサーキットにとって初の国際選手権の開催となった[6][7]。またルノーは年に30日、テストやプロモーションイベントにサーキットを利用する権利を持つ。

2010年3月18日、モーターランド・アラゴンはハンガリーのバラトンリンクの代替開催地としてMotoGP2010年カレンダーに載った。以前からアラゴンはリザーブとしてリストに載っており、サーキット建設の遅れにより2年連続でキャンセルとなったバラトンリンクでのハンガリーGPに代わり、スペイン第4のグランプリとしてアラゴングランプリの開催が実現することになった[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef