モーターマガジン社
[Wikipedia|▼Menu]

モーターマガジン社
正式名称株式会社モーターマガジン社
英文名称Motor Magazine Ltd.
前身株式会社オートバイ雑誌社
現況継続中
種類
株式会社
出版者記号943924 86279
取次コード8404
法人番号1010401029504
設立日1954年
代表者木村 玄一
本社郵便番号〒105-8611
本社所在地東京都港区新橋5-33-10
資本金2,750万円
定期刊行物モーターマガジン
オートバイ (雑誌)
ミスターバイク
ゴーグル
ミスターバイクBG
バイカーズステーション
東本昌平 RIDE
電子書籍有り
外部リンクhttps://www.motormagazine.co.jp/
テンプレートを表示

モーターマガジン社(モーターマガジンしゃ)は、日本出版社である。おもに雑誌ムックを発行している。

本社所在地は、東京都港区新橋1923年大正12年)、オートバイ雑誌月刊オートバイ』を創刊して創業し、1954年昭和29年)に「株式会社オートバイ雑誌社」として法人化された[1]1955年(昭和30年)、自動車雑誌モーターマガジン』を創刊すると同時に、現在の「モーターマガジン社」に社名を変更した[1]。営業内容は、自動車雑誌、オートバイ雑誌などの編集および発行であり、ゴルフ雑誌『ゴルフダイジェスト』を刊行するゴルフダイジェスト社とは、関連会社の関係にある[1]
刊行誌モーターマガジン 昭和30(1955)年8月 、モーターマガジン社
自動車雑誌

モーターマガジン(月刊):1955年創刊

ホリデーオート(月刊):1971年 - 2019年[2]

オートバイ雑誌

オートバイ(月刊):1923年創刊[3]

ミスターバイク(月刊):1976年[4] - 2010年[4]

ゴーグル(隔月刊):1984年創刊[5]

ミスターバイクBG(月刊):1985年創刊[6]

バイカーズステーション(月刊):1987年創刊[7]

東本昌平 RIDE(月刊):2007年創刊[8]

カメラ雑誌

カメラマン
(月刊):1978年創刊[9]、2020年休刊[10][11]

ラジオ雑誌

ラジオマガジン(月刊):1980年9月創刊、1985年4月休刊

関連項目

モーターランド - テレビ番組

東本昌平 - 漫画家イラストレーター

脚注^ a b c会社案内(モーターマガジン社)
^ 高木啓 (2019年7月10日). “『ホリデーオート』休刊…モーターマガジン社が四輪コンテンツ事業を再編”. Response. (イード). https://response.jp/article/2019/07/10/324310.html 2019年7月11日閲覧。 
^ 国立国会図書館サーチ|書誌詳細|オートバイ (モーターマガジン社) - 国立国会図書館サーチ(2014年7月16日閲覧)
^ a b 国立国会図書館サーチ|書誌詳細|ミスター・バイク (モーターマガジン社) 1976 - 国立国会図書館サーチ(2014年7月10日閲覧)
^ 国立国会図書館サーチ|書誌詳細|Goggle (モーターマガジン社) 1984 - 国立国会図書館サーチ(2014年7月16日閲覧)
^ 国立国会図書館サーチ|書誌詳細|Mr.Bike BG ミスター・バイクBG (モーターマガジン社) 1986 - 国立国会図書館サーチ(2014年7月16日閲覧)
^ 国立国会図書館サーチ|書誌詳細|Bikers station = バイカーズステーション (遊風社) 1987 - 国立国会図書館サーチ(2014年7月16日閲覧)
^ 国立国会図書館サーチ|書誌詳細|東本昌平ride (モーターマガジン社) 2007 - 国立国会図書館サーチ(2014年7月16日閲覧)※「東本昌平 RIDE 1」
^ 国立国会図書館サーチ|書誌詳細|カメラマン (モーターマガジン社) 1978 - 国立国会図書館サーチ(2014年7月10日閲覧)
^ “「カメラマン」休刊のお知らせ”. モーターマガジン社 (2020年4月22日). 2020年6月4日閲覧。
^ “『月刊カメラマン』突然の休刊、カメラ雑誌の老舗に何があった?”. BCN+R (BCN). (2020年4月28日). https://www.bcnretail.com/market/detail/20200428_169572.html 2020年6月4日閲覧。 

外部リンク

モーターマガジン社


バイカーズ・ステーション - BIKERS STATION OFFICIAL WEB SITE

webモーターマガジン

webオートバイ

webカメラマン

Howmo(ハウモ)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef