モーターヘッド_(ファイブスター物語)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ファイブスター物語 > モーターヘッド (ファイブスター物語).mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年4月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2022年4月)


あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2022年4月)
出典検索?: "モーターヘッド" ファイブスター物語 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

この記事には、百科事典には本来必要のないファンサイト的な内容の記述が含まれています。特定の人物およびグループに対しての、百科事典に相応しくない記述や内容の過剰な記述は歓迎されません。ファンサイト的記述の修正・除去の議論や提案がありましたらこのページのノートで行ってください。(2022年4月)

モーターヘッド (Mortar Headd) は、漫画ファイブスター物語』に登場する架空ロボット兵器の呼称。略称はMH。

なお、『月刊ニュータイプ』2013年5月号より再開された連載においては、作中に登場するロボットは全てゴティックメード(GTM)に差し替えられ、星団暦の年表等におけるMHに関する記述は全てGTMに変更された。ただし「黒騎士」の名称やフレームタイプの区分など、一部にMHの設定を流用した部分も残されている。

他とは隔絶した性能をもつ一部の機種は設定上はモーターヘッドではなく「ロボット」とされているが、本項では便宜上モーターヘッドとして扱う。
概要

作品の舞台であるジョーカー太陽星団で開発された最強の戦闘兵器。基本的には人型を模しており、個体差・一部の例外こそあるものの一般的なサイズは肩高15メートル前後、出力は2兆馬力程。エネルギーに変換して天文学的な出力を発する外燃機関「イレーザーエンジン」を動力源とする。

活動で生じた熱をエネルギーに逆変換するファンクション・タービンにより、エネルギー系は第二種永久機関として機能するためアイドリングや基本動作では半永久的に稼働できる。しかし戦闘やテレポートなどの急激なエネルギー消費には追従できずエネルギー切れを起こして活動不能となる事があり、その際はバスター・ランチャー等外部からエネルギーを注入するなどして再起動する。

MH自体には意志は存在しないが、経験を記憶する能力及び幼児程度の知能は備わっており騎士やファティマを父や母として認知、その行動に盲目的に追従する。基本的な行動パターンは建造時にプログラムされており、更に戦闘を繰り返すに従い実戦経験をメモリーしていく(実戦経験の無いMHは「ヴァージン(処女)」と呼ばれる)。しかしレッド・ミラージュにおいては眼にした物を全て破壊する強力な破壊本能がプログラムされており、騎士とファティマは暴走を抑える安全装置としての役割を主に担うことになる。

MHの設計・製作が行えるのは、メインフレームの設計段階でMH全体の完成像を把握し得る様な特別な能力を持った人間に限られ、「モーターヘッド・マイト」と呼ばれている。MHの開発には数十年単位の年月を要し、複数のマイトや、MHの運用に深くかかわるファティマの製造を担当する「ファティマ・マイト」も関わることがある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:130 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef