モンテネグロ社会主義共和国
[Wikipedia|▼Menu]
モンテネグロ社会主義共和国
Socijalisti?ka republika Crna Gora, Соци?алистичка република Црна Гора




1943年 - 1992年


国旗)(国章

SFRユーゴスラビアにおけるSRモンテネグロの位置

公用語セルビア・クロアチア語
首都チトーグラード
元首等
xxxx年 - xxxx年不明

面積
199113,810km²

人口
1971年529,604人
1981年584,316人
1991年615,035人

変遷
成立1943年11月29日
モンテネグロ社会主義共和国に改称1963年7月7日
自由選挙1991年
民主化1992年4月28日

通貨ユーゴスラビア・ディナール
時間帯UTC 中央ヨーロッパ時間DST: 中央ヨーロッパ夏時間
現在 モンテネグロ

モンテネグロ社会主義共和国(モンテネグロしゃかいしゅぎきょうわこく、セルビア・クロアチア語:Socijalisti?ka republika Crna Gora, Соци?алистичка република Црна Гора)は、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の構成国で、2006年に独立したモンテネグロの前身である。

第二次世界大戦中の1943年枢軸国の支配に抵抗していたパルチザンによってモンテネグロ人民解放国家反ファシスト委員会の第1回会合が開かれ、その中で終戦後には連邦国家とする予定のユーゴスラビアの構成国として、モンテネグロ国家の設立が決定された。1963年7月7日以降、「モンテネグロ社会主義共和国」が正式な呼称となるが、それ以前の呼称はモンテネグロ人民共和国であった。国名の変更は、1963年のユーゴスラビアの憲法の変更と、モンテネグロの独自憲法の制定によって定められた。モンテネグロはセルビア・クロアチア語を公用語とし、ユーゴスラビア憲法によるところの「主要民族」(narod)に基づかない国家であった。

1991年、初の自由選挙を経て、モンテネグロ共産主義者同盟はその党名をモンテネグロ社会民主党へと改め、国名からも「社会主義」の語が外された。1992年にこの国名変更は発効し、モンテネグロ共和国となった。 スロベニア
社会主義共和国
クロアチア
社会主義共和国
ボスニア・ヘルツェゴビナ
社会主義共和国
モンテネグロ
社会主義
共和国マケドニア
社会主義
共和国
セルビア
社会主義共和国
ヴォイヴォディナ
社会主義
自治州
コソボ
社会主義
自治州



民族構成

1971年の国勢調査:

モンテネグロ人: 355,632人 (67.15%)

ムスリム人: 70,236人 (13.26%)

セルビア人: 39,512人 (7.46%)

アルバニア人: 35,671人 (6.74%)

ユーゴスラビア人: 10,943人 (2.07%)

クロアチア人: 9,192人 (1.74%)

合計: 529,604人

1981年の国勢調査:

モンテネグロ人: 400,488人 (68.54%)

ムスリム人: 78,080人 (13.36%)

アルバニア人: 37,735人 (6.46%)

ユーゴスラビア人: 31,243人 (5.35%)

セルビア人: 19,407人 (3.32%)

クロアチア人: 6,904人 (1.81%)

ロマ: 1,471人 (0.25%)

マケドニア人: 875人 (0.15%)

スロベニア人: 564人 (0.1%)

マジャル人: 238人 (0.04%)

ドイツ人: 107人 (0.02%)

ロシア人: 96人 (0.02%)

イタリア人: 45人 (0.01%)

その他: 816人 (0.14%)

無回答: 301人 (0.05%)

地域的関連: 1,602人 (0.27%)

不明: 4,338人 (0.74%)

合計: 584,310人

1991年の国勢調査

モンテネグロ人: 380,467人 (61.86%)

ムスリム人: 89,614人 (14.57%)

セルビア人: 57,453人 (9.34%)

アルバニア人: 40,415人 (6.57%)

ユーゴスラビア人: 26,159人 (4.25%)

クロアチア人: 6,244人 (1.02%)

ロマ: 3,282人 (0.53%)

マケドニア人: 1,072人 (0.17%)

スロベニア人: 369人 (0.06%)

マジャル人: 205人 (0.03%)

ドイツ人: 124人 (0.02%)

ロシア人: 118人 (0.02%)

イタリア人: 58人 (0.01%)

その他: 437人 (0.07%)

無回答: 1,944人 (0.32%)

地域的帰属: 998人 (0.16%)

不明: 6,076人 (0.99%)

合計: 615,035人

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。

この項目は、東ヨーロッパに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 東ヨーロッパ / Portal:ヨーロッパ)。

・話・編・歴 ユーゴスラビアの構成国

ユーゴスラビア43年民主連邦46年連邦人民共和国63年社会主義連邦共和国92年連邦共和国03年
クロアチア43年人民共和国63年社会主義共和国90年共和国91年 (独立)
スロベニア人民共和国社会主義共和国共和国(独立)
セルビア人民共和国社会主義共和国共和国03年
ボスニア・ヘルツェゴビナ人民共和国社会主義共和国共和国92年(独立)
マケドニア人民共和国社会主義共和国共和国91年 (独立)
モンテネグロ人民共和国社会主義共和国共和国03年
コソボ 45年自治州(旧)74年社会主義自治州自治州
ヴォイヴォディナ自治州(旧)社会主義自治州自治州

†2003年にセルビア・モンテネグロに移行


更新日時:2019年4月9日(火)09:10
取得日時:2019/08/28 20:52


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef