モンティ内閣
[Wikipedia|▼Menu]

モンティ内閣
イタリア共和国 第61代内閣


成立年月日2011年11月16日
終了年月日2013年4月28日
組織
元首ジョルジョ・ナポリターノ
首相マリオ・モンティ
総閣僚数19
与党無所属
野党自由の人民
野党党首シルヴィオ・ベルルスコーニ
詳細
終了直前の選挙2013年イタリア総選挙
議会任期第116回議会
前内閣第4次ベルルスコーニ内閣
次内閣レッタ内閣

モンティ内閣(モンティないかく、イタリア語: Governo Monti)は、イタリアの第61代内閣首相(閣僚評議会議長)マリオ・モンティ(第82代)。目次

1 概要

2 沿革

3 人事

3.1 閣僚


4 脚注

5 外部リンク

概要

在任期間は529日間。
沿革

2011年11月8日、代議院(下院)で2010年決算の採決があり、賛成308・棄権1・無投票321で承認されたものの、与党・中道右派勢力は下院で過半数を割り込んだことが明らかとなった。また、欧州金融危機がイタリア国内に波及しイタリア国債の下落が続き、信用不安が拡大した。

この結果、シルヴィオ・ベルルスコーニは予算成立後に総辞職することを決定した。11月11日に元老院(上院)が、12日に下院が予算を可決し、ベルルスコーニは大統領のジョルジョ・ナポリターノに辞表を提出した。13日にはナポリターノは上下両院議長、議会各党代表者と会談し経済学者のマリオ・モンティに組閣を要請した。

モンティ内閣は11月16日に発足し国会議員や政党幹部が入閣しない「非政治家内閣」となった。翌17日、で賛成281票、反対25票、18日は下院で賛成556票、反対61票で信任された[1]
人事
閣僚

※モンティ首相のみ日本語記事にリンク。

職名[2]氏名在任期間所属党派
閣僚評議会議長
(首相)マリオ・モンティ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
外相ジュリオ・テルツィ・ディ・サンターガタ2011年11月16日 - 2013年3月26日[3] 無所属
マリオ・モンティ2013年3月26日 - 2013年4月28日無所属
内相アンナ・マリア・カンチェッリエーリ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
経済財政相マリオ・モンティ2011年11月16日 - 2012年7月11日無所属
ヴィットリオ・グリッリ2012年7月11日 - 2013年4月28日無所属
国防相ジャン・パオロ・ディ・パオラ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
司法相パオラ・セヴェリーノ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
経済開発相
インフラ整備交通相コッラード・パッセラ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
労働社会政策相エルザ・フォルネーロ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
農林食品政策相マリオ・カターニア2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
教育大学研究相フランチェスコ・プロフーモ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
保健相レナート・バルドゥッツィ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
環境相コッラード・クリーニ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
文化観光相ロレンツォ・オルナーギ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
無任所相
(欧州関係担当)エンツォ・モアヴェーロ・ミラネージ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
無任所相
(地域連携担当)ファブリツィオ・バルカ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
無任所相
(議会関係・政策実施担当)ピエロ・ジャルダ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
無任所相
(観光・スポーツ・地方関係担当)ピエロ・ニューディ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
無任所相
(国際協力・統合担当)アンドレア・リッカルディ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属
無任所相
(行政改革担当)フィリッポ・パトローニ・グリッフィ2011年11月16日 - 2013年4月28日無所属

脚注^ “ ⇒イタリアでモンティ新政権が発足、モンティ首相個人への支持率は83.8%”. 毎日新聞 (2011年). 2011年11月19日閲覧。
^ “マリオ・モンティ新内閣閣僚名簿”. ジェトロ「通商弘報」添付資料 (2011年). 2011年11月21日閲覧。
^イタリア外相が抗議の辞任、海兵隊員インド送還で(AFPBB News)

外部リンク

.:Governo Italiano:. Home page(公式サイト)










イタリア共和国の内閣


デ・ガスペリ 2次 3次 4次 5次 6次 7次 8次 

 ペッラ 

 ファンファーニ 1次 

 シェルバ 

 セーニ 1次 

 ツォーリ 

 ファンファーニ 2次 

 セーニ 2次 

 タンブローニ 

 ファンファーニ 3次 4次 

 レオーネ 1次 

 モーロ 1次 2次 3次 

 レオーネ 2次 

 ルモール 1次 2次 3次 

 コロンボ 

 アンドレオッティ 1次 2次 

 ルモール 4次 5次 

 モーロ 4次 5次 

 アンドレオッティ 3次 4次 5次 

 コッシガ 1次 2次 

 フォルラーニ 

 スパドリーニ 1次 2次 

 ファンファーニ 5次 

 クラクシ 1次 2次 

 ファンファーニ 6次 

 ゴリーア 

 デ・ミータ 

 アンドレオッティ 6次 7次 

 アマート 1次 

 チャンピ 

 ベルルスコーニ 1次 

 ディーニ 

 プローディ 1次 

 ダレマ 1次 2次 

 アマート 2次 

 ベルルスコーニ 2次 3次 

 プローディ 2次 

 ベルルスコーニ 4次 

 モンティ 

 レッタ 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef