モンゴル系民族
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、モンゴル諸語(モンゴル??????語族)を話す言語民族について説明しています。モンゴル語を話すモンゴル高原の民族については「モンゴル民族」をご覧ください。

モンゴル系民族(Mongolic peoples)は、モンゴル語族の言語を母語とする諸民族の総称。主な居住域はモンゴル高原(現在のモンゴル国中華人民共和国内モンゴル自治区を合わせたものにほぼ一致する地域)にバイカル湖?興安嶺の一帯とバイカル湖?アルタイ山脈の一帯を合わせた地域(中央ユーラシア)。

大雑把な人口の内訳は、モンゴル国に200万、中国・内モンゴル自治区に400万、ロシア・ブリヤート共和国に20万である。詳細に見るとモンゴル国では人口約253万3100人のうち95%(約241万人)がモンゴル族(2004年統計年鑑)であり、中国には約1000万人(内モンゴル自治区に約400?500万、それ以外の中国内に約500?600万)のモンゴル族がいる。
現在のモンゴル系民族モンゴル諸語の分布図 .mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  ダウール語   ブリヤート語   モンゴル語   オルドスモンゴル語   オイラト語   カルムイク語   東部ユグル語   モングォル語サンタ語   モゴール語  現在のモンゴル系民族の居住地域  13世紀後半のモンゴル帝国

モンゴル民族モンゴル国と中国内モンゴル自治区を中心とした地域に住み、モンゴル語を話す。

ハルハ…モンゴル国の人口の8割を占める。

チャハル・・・中国内モンゴル自治区に住む。モンゴル族と呼ばれる。

オイラトカルムイク人)…中国青海省の一部と新疆の北部およびロシア連邦のカルムイク共和国に住み、オイラト語カルムイク語)を話す。


ダウール族…中国の内モンゴル自治区東部と、新疆ウイグル自治区塔城県に住み、ダウール語を話す。

ブリヤート人ロシア連邦ブリヤート共和国やその周辺に住み、ブリヤート語を話す。

トンシャン族…中国甘粛省臨夏回族自治州東郷族自治県に住み、トンシャン語(サンタ語)を話す。

バオアン族…中国甘粛省臨夏回族自治州の積石山保安族東郷族撒拉族自治県に住み、バオアン語を話す。

康家語を話す回族…中国青海省黄南蔵族自治州の尖扎県に住み、康家語を話す。

東部ユグル語を話すユグル族…中国甘粛省の粛南裕固族自治県に住み、東部ユグル語を話す。

トゥ族…中国青海省の互助土族自治県および民和回族土族自治県に住み、モングォル語を話す。

モゴール人アフガニスタン北西部ヘラート州の周辺の山間部に住み、モゴール語を話す。

ハザーラ人アフガニスタン中央部の高原地帯に住むが、モゴール人と違い、インド・ヨーロッパ語族イラン語派ダリー語方言のハザーラ語を話すなど、言語・文化的にはイラン民族化している。

分布モンゴル国および中華人民共和国におけるモンゴル族の自治区域
外モンゴル(モンゴル国)

現在のモンゴル国にあたる「外蒙古(がいもうこ)」とは、「内蒙古」とともに朝時代につけられた呼び名で、現在も世界的に使われる用語である(英語でOuter Mongoliaと呼ぶ)。しかし、清朝側から見たこの呼称はモンゴル人に嫌われており、モンゴル人自身では「北(アル)モンゴル」と称している。また、モンゴル国の8割弱がハルハ族と呼ばれるモンゴル系の民族で占められているため、「ハルハ・モンゴル」とも呼ばれる。モンゴル国は世界で唯一のモンゴル人の独立国家であり、人口は256万人(2005年)、そのうち8割弱がハルハ・モンゴル族、残り2割強にその他モンゴル系、テュルク系民族の16部族が居住する。言語はハルハ・モンゴル語が標準語で、文字は1941年以来キリル文字であるが、民主化後は古来の縦書きモンゴル文字を復活させようという動きがある。

[1]
内モンゴル(中国・内蒙古自治区)詳細は「モンゴル族 (中国)」を参照

現在中国領である内モンゴル自治区は、清朝時代に「内蒙古(ないもうこ)」と呼ばれ、もともとはモンゴル帝国(北元)の中心地でチャハル・モンゴルの支配域であったが、17世紀に清に編入されて以降中国領となっている。現在もなお「内蒙古」と呼ばれているが、上記の理由からモンゴル人自身では「南(オボル)モンゴル」と呼ばれている。人口はモンゴル国の外モンゴルに対し、モンゴル系モンゴル族が1割であり、残り8割が漢族で占められており、文化的に漢化が進み、モンゴル語を解さないモンゴル族もいる。文字は伝統的な縦書きモンゴル文字を使用する。

[2]
その他中国領内のモンゴル

中国の新疆ウイグル自治区のにはかつてオイラトジュンガル帝国の子孫であるオイラド族が居住しており、ボルタラ・モンゴル自治州バインゴリン・モンゴル自治州が行政区画に存在する。寧夏・甘粛地方にはイスラム教徒であるドンシャン族バオアン族が居住している。

[3]
ロシア領のモンゴル

ロシア連邦ブリヤート共和国にはモンゴル語北部方言に属するブリヤート語を話すブリヤート人が住んでいる。自治共和国の総人口は97万人(2005年)であり、そのうちの半数はロシア人である。「ブリヤート」とはロシア風の発音で、もともとは「ボリヤド」という。ブリヤート人は12?13世紀ごろ「森の民(オイン・イルゲン)」と呼ばれ、モンゴル北部の森林地帯で狩猟と牧畜を営んでいた。1207年チンギス・カンの長男ジョチによってモンゴル帝国に編入されて以来、モンゴル民族となり、その影響でチベット仏教も広まった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef