モンキー・D・ルフィ
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ONE PIECE > ONE PIECEの登場人物一覧 > 海賊 (ONE PIECE) > モンキー・D・ルフィ

モンキー・D・ルフィ
ONE PIECE』のキャラクター

登場(最初)原作:第1巻 第1話
アニメ:第1話
作者尾田栄一郎
声優田中真弓
プロフィール
別名麦わらのルフィ
年齢17歳(超新星編)
19歳(新世界編)
性別男
肩書き麦わらの一味船長
家族モンキー・D・ドラゴン(父)
モンキー・D・ガープ(祖父)
ポートガス・D・エース(義兄)
サボ(義兄)
テンプレートを表示

モンキー・D・ルフィ(モンキー・ディー・ルフィ、Monkey D. Luffy)は、尾田栄一郎漫画ONE PIECE』に登場する架空の人物であり、同作品の主人公
プロフィール

所属:麦わらの一味船長、麦わら大船団大頭(ドレスローザ編以後)

懸賞金:3000万ベリー→1億ベリー→3億ベリー→4億ベリー→5億ベリー→15億ベリー→30億ベリー

出身地:東の海 ドーン島 ゴア王国 フーシャ村

年齢:17歳[1]→19歳

誕生日:5月5日[2]

身長:91cm(7歳時)[3]→172cm(超新星編)[4]→174cm(新世界編)[5]

星座:おうし座[5]

血液型:F型

趣味:冒険[6]

入浴頻度:週に1回[7]

就寝・起床時間:眠くなった時 - 目が覚めた時(睡眠5時間くらい)[8]

食事関連

好きな食べ物:全般[9]ワニ肉(7歳時)[3]

嫌いな食べ物:ある店のチェリーパイ(何となく)[10]

得意料理:生肉のお皿のせ[11]

氷:食べる[12]

目玉焼きの好み:片面・ほぼ生、マヨネーズ[13]

気に入ったワノ国の料理:おでん[14]


イメージ関連

イメージ動物:サル[15]

イメージナンバー:01、56(ゴム)[16]

イメージカラー:    [16]

ニオイ(チョッパー談):肉のニオイ[16]

家族に例えると:四男[17]

イメージ花:コスモス[18]ヒマワリ[19]

イメージ国:ブラジル[20]

都道府県に例えると:沖縄県[21]

職業に就いていたとしたら:消防士[22]


人気投票順位:1位(第1回 - 第7回)[23]

キャスト
声優


田中真弓テレビアニメ版実写ドラマ版・吹替[24]

高乃麗(OVA『倒せ!海賊ギャンザック』)

俳優


市川猿之助 (4代目)(『スーパー歌舞伎II ワンピース』2015年 - 2017年〈通常公演〉、2018年〈Wキャスト〉)

尾上右近 (2代目)(『スーパー歌舞伎II ワンピース』2017年〈麦わらの挑戦〉、2018年〈Wキャスト〉)

イニャキ・ゴドイ(実写ドラマ版[25]

コルトン・オソリオ(実写ドラマ版・幼少時代[26]

アイスショー


宇野昌磨(ONE PIECE ON ICE(ワンピース・オン・アイス)?エピソード・オブ・アラバスタ?)

日本国外版での声優


英語

エリカ・シュローダー(英語版)(4キッズ版)

コリーン・クリンケンビアードファニメーション版)


人物

海賊「麦わらの一味」船長。異名は「麦わらのルフィ」。「最悪の世代」の一人。夢は「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を見つけて海賊王になること、そして大海賊になって目標とするシャンクスとの再会を果たすこと。「東の海(イーストブルー)」のフーシャ村出身。超人系悪魔の実「ゴムゴムの実」の能力者。全身がゴムの「ゴム人間」。「覇王色の覇気」の持ち主。一人称は「おれ」。
容姿・服装

常に被っている麦わら帽子がトレードマーク。左目の下には、幼い頃シャンクスに海賊になる覚悟を示すために自らナイフで付けた傷がある。新世界編からは胸に大きなX字形の傷跡がある[注 1]

この帽子は、幼少時代にシャンクスから「いつか立派な海賊になって返しに来い」と言って預けられたものである。そのため帽子はシャンクスとの絆の証である「宝」で、麦わら帽子を馬鹿にされたり傷つけられたり、自身が仲間と認めた者以外に触られたりすると激怒する。戦闘前には一時的に麦わら帽子を仲間に預ける事がある。なお、この帽子の元の所有者はロジャーで、シャンクスがロジャー海賊団に所属していた時にロジャーから譲り受けたものである。

基本的に動きやすい服装・環境に適した服装を好む。作者曰く「彼がお洒落なアイテムを身につけている場合、それはナミ・ウソップ・サンジ・ロビンの誰かによるものである」とのこと[28]

1話から赤いベストデニム生地の青色の半ズボン草履を履いており、これが標準的な服装となっている。

ドラム島・アラバスタ王国ではそれぞれ環境に合わせて上着を羽織っていた。

空島では、リストバンド・腕輪を身に着けていた。

デービーバックファイトでは、巨大なアフロカツラ・赤いグローブ・赤い半ズボンに替え、胸には青緑色の髑髏ペイントをしていた。

海列車で、青色の半ズボンから黒色の半ズボンに着替える。

スリラーバークでは、オレンジ色のベストと赤い半ズボンを着用。スリラーバークの戦闘後、ガラスのバンド(キャプテン・ジョンのトレジャーマーク)を左腕に身につける。

シャボンディ諸島では、青いベストを着用。ズボンの色は赤だが、アニメでは黒になっている。

アマゾン・リリーでは、上記のシャボンディ諸島での戦闘でボロボロになった服のかわりに、マーガレットが水色のベストにフリルや刺繍をつけてプレゼントした。これらは後にマーガレットによって取り除かれ、普通のベストになった。

インペルダウンでイワンコフの治療による復活以降は黄色のベストを着用。

「16点鐘」の行動の際、各地に飛ばされた麦わらの一味の仲間に向けて「3D2Y[注 2]」というペイントを右肩に施した。

2年後の新世界編では、赤い長袖のベスト(カーディガン)に、以前と同じ青色の半ズボン、黄色の腰巻を着用。

パンクハザードでは、ケンタウロス巡回部隊から奪った赤と白のストライプ柄のコートと黄色の耳当てを着用。

ドレスローザでは黒地にヒマワリ柄のアロハシャツを着用。素性を隠すためにサングラスとつけひげを着用し、麦わら帽子も黒い帽子をさらに被ることで隠している。コリーダコロシアムではサングラスを外し、兜・マントを装備している。

ホールケーキアイランドでは白地・長袖のベストに赤い半ズボン、黄色の腰巻を着用。

ワノ国では飛徹に貸してもらった着物を着用し、常に長い楊枝を咥えている(モチーフは『木枯し紋次郎[29])。鬼ヶ島突入時には赤い長袖ベスト・オレンジ色の半ズボン・紫色の腰巻を着用し、黒いコートを羽織っている。

エッグヘッドでは、ベガパンクの研究所で手に入れた赤色の研究服を着用し、赤の手袋とDOMシューズを身につけている。

性格

非常に好奇心旺盛で、大の冒険好き。「夢・信念・仲間」のためなら死をも恐れない。自分一人だけでは何もできず、仲間たちのお陰で航海ができていることを強く認識しており、それゆえ仲間のことを何よりも大切に思っており、仲間からの信頼も厚い。同時に自身が強くなることで仲間や友達を守り、大切な人達が離れて行かないようにと心掛けている。普段は豪放磊落に振舞う一方で、他者の感情の機微には極めて察しが良く、特にルフィ自身が夢を追い続ける性格であることから「夢が汚される苦しみ」を人一倍理解している。

底抜けの楽観主義者。かなりのお調子者でもあり、ウソップチョッパーとよくふざけ合っている。後先を考えない行動がトラブルを招くこともしばしばあるが、どのような困難にも臆さず立ち向かう姿勢には、好感を抱いている者も多い。

作中屈指の大物たちにはその器を認められ、海賊王ゴール・D・ロジャーを知る者からは「ロジャーに似ている」と度々感じ取られている[注 3]。ミホークは、次々と他人を味方に付けるルフィの力を「この海において最も恐るべき力」と称している。

単純明快な性格ゆえ、催眠術や暗示などを用いる相手には極端に弱く、苦戦を強いられることが多い[注 4]。また、嘘をつくことも苦手。ゾロほどではないが方向音痴でもある。理論的な話は苦手で、科学的な現象を説明されて理解できないと「不思議○○か」と勝手に納得する。詳しい説明よりも「不思議」という単語を含めて説明した方が呑み込みが早い。記憶力も悪く、過去に対戦したことのある相手すら忘れていることもある。さらに無頓着な性分も相まって、世間知らずなところも多い[注 5]

一方で、理想ばかりではなく過酷な現実を直視する覚悟と、それでも諦めない責任感を併せ持っている[注 6]。仲間が戦っている時には、当人の意志を尊重してどれだけの不利や劣勢であっても決して手を出さない(ただし、相手側があまりに卑劣な手段を用いた際は、それを制止することもある)。

敬語や丁寧語を用いることは極めて少なく[30]、立場・年齢・種族を問わず誰に対しても対等に接し、気に入った者を仲間に誘うこともある。しかし仲間や部下を平然と傷つけたり、人の夢や信念を汚す人物や行為は激しく嫌う。幼少期の一件から山賊にもいい印象を持っておらず(親交があるダダン一家は例外)、海賊を毛嫌いする人に対しても仕方がないと考えている。

基本的に女性には興味がなく、また美醜感覚は疎い[注 7]。老若男女を魅了するハンコックの能力も通用しないが、ボン・クレーがナミに化けて服を脱いだ時や、アラバスタで女風呂を覗きナミの裸を見た時には反応していた。作者曰く、ウソップが横にいる時のみ彼につられて「修学旅行の悪ノリ」で色気に反応するらしい[32]
信条

ルフィにとっての「海賊王」とは、偉い者や支配者ではなく誰よりも「自由」であることであり、海賊として名を上げることが一番ではない。

ヒーローになることを嫌っている。その理由として、「ヒーローは好きだけど、海賊と違いヒーローは肉を人に分け与えるから」と語っている[注 8]

海賊王とは別に幼い頃から何らかの夢を抱いている。内容は不明だが、常人はまず思いつかないもののようで、ルフィの夢を聞いた者は思わず笑い転げたり呆れたりしている。シャンクスやヤマトによると、かつてロジャーも同じことを言っていたという。
食事

無類の大食漢であり、一味の生活費の大半が彼の食費に消える。特に肉料理が大好物[9]。ナミによると生きているだけで人の3倍のエネルギーを消費するらしく、満腹になるまで暴食すると瞬間的に太るがすぐに元に戻る。歯が欠けても牛乳を飲むだけで治る。ルフィを匿っていたハンコックによれば、「一食100kg以上で1日5回」も食べる[注 9]。一応食欲には限度があり、クラッカー戦でビスケットを夜通し食べたときは音を上げていた。一味の食糧を盗み食いする事も多く、サンジを怒らせる事が多々ある。ウォーターセブン編では寝たまま食べる技を身につけた。ただし、アラバスタ編でトトが真剣に集めた貴重な水を、喉が渇いても我慢して飲まないようにするなどの自制心は持ち合わせている。

大の好きだが、はあまり好きではなく、作者は「ポテンシャルはあると思うんですが、何せ食べる優先です」と語っている[34]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:151 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef