モルドヴィア共和国
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ロシア連邦の共和国について説明しています。その他の用法については「モルドヴィア」をご覧ください。

モルドバ」とは異なります。
.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{clear:right;float:right;width:300px;margin-left:0.5em;background:#fff}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryNameJa{font-size:1.36em;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryName{font-size:1.13em;font-weight:normal;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataA{margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc td{margin:0;padding:4px;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountryPrev{text-align:left;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySucc{text-align:right;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#eee;text-align:center;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia th{padding:4px;width:50%;border:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia td{padding:4px;font-size:0.85em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{text-align:center;width:290px;margin:0;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem{font-size:0.8em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB{margin:0;padding:0;border:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB table{width:298px;border-collapse:collapse;border-color:#a2a9b1;font-size:0.9em;background:#f8f9fa;line-height:1.3}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB tr{border-color:#a2a9b1;vertical-align:top}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB th{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;text-align:left;font-weight:normal;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB td{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome{padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dd{margin:0;padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt{margin:0;padding:4px;font-weight:normal;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt.infoboxCountryLeader{border-top:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl table{width:100%;font-size:100%;border-collapse:collapse;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl th{width:50%;padding:4px;text-indent:0.75em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl td{width:50%;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after{width:298px;margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after table{border-collapse:collapse;width:100%;background:transparent}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th{width:50%;padding:0 4px}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountryPrev{border-right:1px solid #ccc}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountrySucc{border-left:#ccc 1px solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountryPrev{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:left;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid solid none none}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountrySucc{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:right;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryNote{font-size:0.75em;width:290px;margin:0;padding:2px 4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid;background:#f8f9fa}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{float:none!important;margin:0!important;width:100%!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd{width:auto!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table{display:table}}モルドヴィア共和国
ロシア語:Республика Мордовия
モクシャ語:Мордовия Республиксь
エルジャ語:Мордовия Республикась


モルドヴィア共和国の国旗モルドヴィア共和国の国章

国歌不明
公用語ロシア語モクシャ語エルジャ語
首府サランスク
首長アルチョーム・ズドゥノフ(ロシア語版)
首相ドミトリー・ポズドニャコフ (Дмитрий Поздняков)
構成体種別共和国
連邦管区沿ヴォルガ連邦管区
経済地区ヴォルガ=ヴャトカ経済地区
面積
 - 総計国内第68位
26,128km2
人口(2021年)
 - 総計
 - 人口密度
 - 都市/地方比率国内第58位
783,552人
29.99人/km2
63.3% : 36.7%
時間帯UTC +3(DST: なし)
モスクワ時間
ISO 3166-2:RU.mw-parser-output .monospaced{font-family:monospace,monospace}RU-MO
番号13, 113
ウェブサイト ⇒http://www.e-mordovia.ru/

モルドヴィア共和国(モルドヴィアきょうわこく、Respublika Mordoviya, : Республика Мордовия)は、ロシア連邦連邦構成主体のひとつ。モルドヴィン人の民族自治共和国で、沿ヴォルガ連邦管区に所属する。首都はサランスク

モルドヴィアは、旧ソ連の独立国で、ルーマニアウクライナの間にあるモルドバ(Молдова / Moldova、モルドバ共和国、旧称モルダビア)と混同しやすく、注意が必要である[1]
概要

面積 26,128
km2

人口 約80万人

産業 農業小麦ライ麦など)

標準時

この地域は、モスクワ時間帯標準時を使用している。時差はUTC+3時間で、夏時間はない。2011年3月までは、標準時がUTC+3で夏時間がUTC+4、同年3月から2014年10月までは通年UTC+4であった。
歴史

起源は1930年に設置されたモルドヴィア自治州で、自治共和国1934年設置)を経てロシア連邦の構成共和国となった。
行政区分モルドヴィア共和国の地図

モルドヴィア共和国の行政区分 (Administrative divisions of Mordovia)

地理

ロシアのヨーロッパ部分のほぼ中央に位置し、北にニジニ・ノヴゴロド州、東にチュヴァシ共和国、南にペンザ州、西にリャザン州がある。
都市

サランスク

コヴィルキノ


リュザィエフスカ

テムニコフ

国民

モルドヴィン人フィン・ウゴル語派のうちヴォルガ・フィン諸語に属するフィン系の民族で、公用語は、ロシア語および、モルドヴィン諸語モクシャ語エルジャ語など。

民族構成はロシア人51.82%、モルドヴィン人37.11%、タタール人5.09%、ウクライナ人0.18%など。
脚注[脚注の使い方]
出典^ “モルドビアとは - コトバンク”. デジタル大辞泉、日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンク. 2020年5月6日閲覧。

関連項目

モルドヴィアの首長
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、モルドヴィア共和国に関連するメディアがあります。










ロシア行政区画
中央連邦管区

ベルゴロド州

ブリャンスク州

ヴラジーミル州

ヴォロネジ州

イヴァノヴォ州

カルーガ州

コストロマ州

クルスク州

リペツク州

モスクワ州

オリョール州

リャザン州

スモレンスク州

タンボフ州

トヴェリ州

トゥーラ州

ヤロスラヴリ州

モスクワ市

北西連邦管区

カレリア共和国

コミ共和国

アルハンゲリスク州

ヴォログダ州

カリーニングラード州

レニングラード州

ムルマンスク州

ノヴゴロド州

プスコフ州

サンクトペテルブルク市

ネネツ自治管区

南部連邦管区

アディゲ共和国

カルムイク共和国

クラスノダール地方

アストラハン州

ヴォルゴグラード州

ロストフ州

クリミア共和国1

セヴァストポリ市1

北カフカース連邦管区

ダゲスタン共和国

イングーシ共和国

カバルダ・バルカル共和国

カラチャイ・チェルケス共和国

北オセチア共和国

チェチェン共和国

スタヴロポリ地方

沿ヴォルガ連邦管区

バシコルトスタン共和国

マリ・エル共和国

モルドヴィア共和国

タタールスタン共和国

ウドムルト共和国

チュヴァシ共和国

ペルミ地方

キーロフ州

ニジニ・ノヴゴロド州

オレンブルク州

ペンザ州

サマラ州

サラトフ州

ウリヤノフスク州

ウラル連邦管区


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef