モリソン・ホテル
[Wikipedia|▼Menu]

『モリソン・ホテル』
ドアーズスタジオ・アルバム
リリース1970年2月
録音1969年9月 - 12月
ジャンルロック
時間37 5
レーベルエレクトラ・レコード
プロデュースポール・A・ロスチャイルド
専門評論家によるレビュー
Allmusic link
チャート最高順位


4位(アメリカ[1]

12位(イギリス[2]

ドアーズ アルバム 年表

ソフト・パレード
(1969年)モリソン・ホテル
(1970年)アブソルートリー・ライヴ
(1970年)

テンプレートを表示

モリソン・ホテル(Morrison Hotel)は、1970年に発売されたドアーズのアルバム。

1969年3月のマイアミ事件以後、公演から遠ざかっていた状況下で制作された本作は、前作よりもブルース色を強めた原点に立ち返った作品であると言える。

アルバムのAB面はそれぞれ、HARDROCK CAFEサイド、MORRISON HOTELサイドと名付けられている。

ジャケット写真はカリフォルニア州ロサンゼルスダウンタウンに実在する同名のホテルを借りて撮影された。モリソン・ホテル(ロサンゼルス、2012年)

なお、1971年に設立されたアメリカのレストラン・チェーン、ハードロックカフェは、本作に因んで命名された。
曲目
HARD ROCK CAFE
ロードハウス・ブルース - Roadhouse Blues (Densmore, Krieger, Manzarek, Morrison) 4:04

太陽を待ちながら - Waiting for the Sun (Densmore, Krieger, Manzarek, Morrison) 3:58

ユー・メイク・ミー・リアル - You Make Me Real (Densmore, Krieger, Manzarek, Morrison) 2:50

ピース・フロッグ - Peace Frog (Densmore, Krieger, Manzarek, Morrison) 2:52

ブルー・サンデイ - Blue Sunday (Densmore, Krieger, Manzarek, Morrison) 2:08

愚か者の船 - Ship of Fools (Densmore, Krieger, Manzarek, Morrison) 3:06

MORRISON HOTEL
ランド・ホー - Land Ho! (Krieger, Morrison) 4:08

ザ・スパイ - The Spy (Densmore, Krieger, Manzarek, Morrison) 4:15

ハイウェイの女王 - Queen of the Highway (Densmore, Krieger, Manzarek, Morrison) 2:47

インディアン・サマー - Indian Summer (Krieger, Morrison) 2:33

マギー・マギル - Maggie McGill (Densmore, Krieger, Manzarek, Morrison) 4:24

脚注^Morrison Hotel - The Doors : Awards : AllMusic
^ChartArchive - The Doors - Morrison Hotel

外部リンク

Morrison Hotel Lyrics

Morrison Hotel Goes on the Market - Information about the Morrison Hotel/Hard Rock Cafe Photo shoot.

Morrison Hotel - Discogs (発売一覧)










ドアーズ
ジム・モリソン - レイ・マンザレク - ロビー・クリーガー - ジョン・デンズモア
スタジオ・アルバム

1.ハートに火をつけて 2.まぼろしの世界 3.太陽を待ちながら 4.ソフト・パレード 5.モリソン・ホテル 6.L.A.ウーマン
7.アザー・ヴォイセズ 8.フル・サークル 9.アメリカン・プレイヤー
ライブ・アルバム

1.アブソルートリー・ライヴ 2.アライヴ・シー・クライド 3.ライヴ・アット・ハリウッド・ボウル 4.イン・コンサート 5.ライヴ・イン・デトロイト
6.ライヴ・アット・ザ・アクエリアス・シアター:ファースト・パフォーマンス 7.ブライト・ミッドナイト:ライヴ・イン・アメリカ 8.ライヴ・イン・ハリウッド
9.ライヴ・イン・フィラデルフィア '70 10.ライヴ・イン・ボストン 11.ピッツバーグ・シヴィック・アリーナ 12.ライヴ・イン・ニューヨーク 13.ライヴ・アット・ザ・ボウル '68
コンピレーション

1.13 2.ジム・モリソンの遺産 3.ザ・ベスト・オブ・ドアーズ 4.ザ・ドアーズ・グレイテスト・ヒッツ 5.ザ・ベスト・オブ・ドアーズ 6.エッセンシャル・レアリティーズ
7.ザ・ベスト・オブ・ドアーズ 8.ザ・ヴェリー・ベスト・オヴ・ザ・ドアーズ 9.レガシー:ザ・アブソリュート・ベスト 10.ザ・ヴェリー・ベスト・オヴ・ザ・ドアーズ
ボックスセット

1.ザ・ドアーズ:ボックスセット 2.コンプリート・スタジオ・レコーディングス 3.ノー・ワン・ヒアー・ゲッツ・アウト・アライヴ 4.ブート・ヤー・バット
5.ラヴ・デス・トラベル・ボックスセット 6.パーセプション 7.ザ・ドアーズ・ヴィニール・ボックスセット 8.ドアーズ・シングル・ボックス
シングル

1."ブレイク・オン・スルー" 2."ハートに火をつけて" 3."まぼろしの世界" 4."ラヴ・ミー・トゥー・タイムス" 5."名もなき兵士" 6."ハロー・アイ・ラヴ・ユー" 7."タッチ・ミー"
8."ウィッシュフル・シンフル" 9."テル・オール・ザ・ピープル" 10."ラニン・ブルー" 11."ユー・メイク・ミー・リアル" 12."あの娘に狂って" 13."嵐をこえて"
14."タイトロープ・ライド" 15."愛の船立ち" 16."ゲット・アップ" 17."蚊" 18."ピアノ・バード" 19."ロードハウス・ブルース" 20."ジ・エンド" 21."グローリア"
書籍

1.アメリカン・ナイト 2.ノー・ワン・ヒアー・ゲッツ・アウト・アライヴ 3.ハートに火をつけて
関連項目

1.ディスコグラフィ 2.ドアーズ (映画) 3.ドアーズ/まぼろしの世界 4.The Lost Paris Tapes 5.リック・アンド・ザ・レイヴンズ 6.ビル・シドンス
7.ダニー・シュガーマン 8.ポール・A・ロスチャイルド 9.ブルース・ボトニック 10.ロンドン・フォッグ 11.Stoned Immaculate: The Music of The Doors
カテゴリ

典拠管理データベース

MusicBrainzリリース・グループ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、アルバムに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJアルバム)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef