モノアミンオキシダーゼ
[Wikipedia|▼Menu]

モノアミンオキシダーゼ
識別子
EC番号1.4.3.4
CAS登録番号9001-66-5
データベース
IntEnzIntEnz view
BRENDABRENDA entry
ExPASyNiceZyme view
KEGGKEGG entry
MetaCycmetabolic pathway
PRIAMprofile
PDB構造RCSB PDB PDBj PDBe PDBsum
遺伝子オントロジーAmiGO / QuickGO

検索
PMCarticles
PubMedarticles
NCBIproteins

テンプレートを表示

Monoamine oxidase
識別子
略号MAO
PfamPF01593
InterProIPR001613
OPM superfamily119
OPM protein2z5x
Membranome ⇒418

利用可能な蛋白質構造:
Pfamstructures
PDBRCSB PDB; ⇒PDBe; PDBj
PDBsum ⇒structure summary

テンプレートを表示

monoamine oxidase A
ヒトMAO-A単量体のリボン図、FADクロルギリンが結合している。ミトコンドリア外膜に結合しているように配置されている。PDB: 2BXS​
識別子
略号MAOA
Entrez(英語版)4128
HUGO6833
OMIM309850
RefSeqNM_000240
UniProtP21397
他のデータ
遺伝子座Chr. X p11.4-p11.3
テンプレートを表示

monoamine oxidase B
ヒトMAO-Bのリボン図。PDB: 1GOS​
識別子
略号MAOB
Entrez(英語版)4129
HUGO6834
OMIM309860
RefSeqNM_000898
UniProtP27338
他のデータ
遺伝子座Chr. X p11.4-p11.3
テンプレートを表示

モノアミン酸化酵素(モノアミンさんかこうそ)またはモノアミンオキシダーゼ(: monoamine oxidase、略称: MAO、EC 1.4.3.4)は、モノアミン酸化触媒する酵素ファミリーであり、酸素を用いてモノアミンからアミンを除去する[1][2]。体中の大部分の細胞種でミトコンドリア外膜に結合して存在している。1928年にMary Bernheimによって肝臓に発見され、チラミンオキシダーゼ(tyramine oxidase)と名付けられた[3][4]。MAOはフラビン含有アミンオキシドレダクターゼ(英語版)ファミリーに属する。

MAOは食物から摂取されたモノアミンの分解に重要であるとともに、モノアミン神経伝達物質の不活性化にも寄与する。後者の機能のため、MAOは多数の精神疾患神経疾患に関与しており、その一部はMAOの作用を遮断するモノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)によって治療することができる[5]
サブタイプと組織分布

ヒトには、MAO-AMAO-Bという2つのタイプのMAOが存在する[6]

どちらも神経細胞アストロサイトに存在する。

中枢神経系以外では、

MAO-Aは肝臓血管の内皮消化管胎盤にも存在する。

MAO-Bは主に血小板に存在する。

出生時のMAO-Aのレベルは成人の約80%で、最初の4年間でわずかずつ上昇してゆく。一方、MAO-Bは胎児の脳ではほとんど検出されない。視床下部海馬鉤ではどちらのMAOも非常に高いレベルで存在する。線条体淡蒼球ではMAO-Bは大量に存在するがMAO-Aはほとんど存在しない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef