モニカと仲間たち
[Wikipedia|▼Menu]

『モニカと仲間たち(モニカとなかまたち、ポルトガル語: Turma da Monica)』は、マウリシオ・デ・ソウザによるブラジル漫画作品。および、漫画を原作とするアニメ等。ブラジルでは国民的な人気を獲得しており[1]テーマパークも建設されている。日本で紹介される場合には「『サザエさん』(長谷川町子)や『ちびまる子ちゃん』(さくらももこ)のような」と紹介されることもある[1][2][3][4]。日本語表記としては『トゥルマ・ダ・モニカ』[4]、『モニカ&フレンズ』[5][6]表記もある。
歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

1960年代、新聞記者を辞めたマウリシオ・デ・ソウザは犬のビドゥ(ポルトガル語版)や少年Franjinha(ポルトガル語版)を主人公にした漫画(コミック・ストリップ)を新聞に連載し、人気を得ていた。しかし、ソウザの漫画には女性キャラクターが少なく、その事で苦情も受けていた。

1963年に実の娘モニカ(Monica)をモデルにした女の子のキャラクター「モニカ」を産み出す。
アニメ

この節の加筆が望まれています。

1970年代にはブラジル最大の放送局であるヘジ・グローボでTVアニメ(英語版)の放送が開始される。この放送は2014年まで続いた。2004年からはカートゥーン ネットワークでの放送も行われ、2017年サンパウロ州営のTVクルトゥーラでの放送が行われている。

ブラジルで放映されているポルトガル語をはじめ、スペイン語、英語、韓国語、中国語に翻訳されており、116か国で放映されている[4]

日本では、アニメはハピクラワールド(2021年4月から10月)およびOlaマウリシオTV(2021年10月から2022年10月)の一環としてキッズステーションで放送されました。
モニカ トイ

『モニカ トイ』は、アニメ「モニカ&フレンズ」を原作とした30秒のショートアニメ。言語的手法に依らず、効果音やBGMで演出が構成されており、言語の壁を越え世界中の人が楽しめる内容となっている[5][6]

田中秀幸演出、振付稼業air:man振り付けで実写の渡辺直美が『モニカ トイ』のキャラクターと共演する日本限定スペシャルオープニングムービーが製作され、2021年3月より、フジテレビの『キャラダチミュージアム?MoCA?』内で放送された[5]。また、渡辺直美はアニメキャラクターとしても『モニカ トイ』にゲスト出演している[5]
主な登場人物

この節の加筆が望まれています。

日本放映版のキャラクター名称は英語版の名前に基づいている。声は日本放映版における声優[6]
モニカ(ポルトガル語版)
声:有村宮澄とても力持ちの主人公。サムソンと言う名のウサギのぬいぐるみを愛玩しており、怒った際はそれでカスコンや、セボリーニャを殴りつけることが多い。
スマッジ(ポルトガル語版)
声:冨沢竜也とっても活発だが、水、濡れたものに拒否反応を示す。
マギー(ポルトガル語版)
声:相川奈都姫モニカの親友。食欲旺盛。
ジミーファイブ(ポルトガル語版)
声:宮澤はるな仲間たちのリーダーになりたくて色々なプラン計画をしている。さ行(原語版はLRを間違える)がうまく発音できない
フランクリン(ポルトガル語版)
声:山口享佑子常に発明をしている12歳の科学者。
若者編

この節の加筆が望まれています。

2008年にモニカらの主人公の年齢をハイティーンに引き上げ、ストーリー漫画の形式にした『モニカと仲間たち 若者編(英語版)』の展開が始まった。

2012年には手塚治虫の漫画キャラクターである『鉄腕アトム』のアトム、『リボンの騎士』のサファイア、『ジャングル大帝』のレオなどが、モニカたちと協力して、アマゾンの密林を護るために違法伐採者たちと戦うストーリーを描いた[7][8][9][10]。日本国外で手塚漫画のキャラクターの使用許可が降りた初の事例となる[8]
ゲーム

この節の加筆が望まれています。

テーマパーク

この節の加筆が望まれています。

サンパウロには『モニカと仲間たち』のテーマパークパルケ・ダ・モニカ(ポルトガル語版)が1993年に造られている。なお、パルケ・ダ・モニカは2010年にいったん閉園するが、2015年に再オープンしている[11]
出典^ a b “クリスマス ブラジル人気漫画家から贈り物 滋賀の中学校”. 毎日新聞. (2016年12月23日). https://mainichi.jp/articles/20161223/k00/00e/040/178000c 2018年4月3日閲覧。 
^ “ ⇒ブラジルからモニカがやってきた!”. 手塚プロダクション (2016年7月21日). 2018年4月3日閲覧。
^ “学習用スタンプ ブラジル人気漫画家、滋賀の日系人に贈る”. 毎日新聞. (2017年1月17日). https://mainichi.jp/articles/20170118/k00/00m/040/047000c 2018年4月3日閲覧。 
^ a b c “オリンピック開催国ブラジルから国民的キャラクターがやってきた!”. サンケイBiz (2016年7月13日). 2018年4月3日閲覧。
^ a b c d “渡辺直美がブラジルの国民的アニメに出演、全世界配信が決定!”. フジテレビ (2020年12月28日). 2021年8月24日閲覧。
^ a b c 『ブラジルの国民的アニメ「モニカ&フレンズ」×声優養成e-ラーニング「SPOT」が提携   キッズステーションで12日から放送開始!“産学協同”吹き替え制作プロジェクト』(プレスリリース)株式会社チワワ企画、2021年4月9日。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000071570.html。2021年8月24日閲覧。 
^“秋の叙勲 受賞者4人を発表=外国人表彰にはM・ソウザ氏も”. ニッケイ新聞. (2013年11月30日). ⇒http://www.nikkeyshimbun.jp/2013/131106-61colonia.html 2018年4月3日閲覧。 
^ a b“人気漫画家ソウザさん=手塚治虫氏と夢の共同制作=(上)=鉄腕アトムやレオが活躍国外初のキャラクター使用許可”. ニッケイ新聞. (2012年3月28日). ⇒http://www.nikkeyshimbun.jp/2012/120328-71colonia.html 2018年4月3日閲覧。 
^ “アトム、熱帯雨林守れ”. 読売新聞夕刊. (2012年2月3日) 
^ “アマゾンの森 アトムが守る”. 朝日新聞夕刊. (2012年1月31日) 
^“6月に再オープン パルケ・ダ・モニカ”. サンパウロ新聞. (2015年5月4日). ⇒http://saopauloshimbun.com/%EF%BC%96%E6%9C%88%E3%81%AB%E5%86%8D%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%AB/ 2018年4月3日閲覧。 

外部リンク

Turma da Monica
- YouTubeチャンネル
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。

項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef