モダンチョキチョキズ
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "モダンチョキチョキズ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年1月)

モダンチョキチョキズ
別名モダチョキ
出身地 日本大阪府
ジャンルJ-POPエンターテイメント
活動期間1989年 - 1997年
2020年
2021年
2022年
レーベルKi/oon Sony Records
公式サイトSony Music Online Japan

メンバー矢倉邦晃(リーダー)
濱田マリ(ボーカル)
長谷部信子(ハセベノヴコ)(キーボード・ボーカル)
保山宗明王(現:保山宗明玉)(朗読・パフォーマンス)
ヌルピョン(ボーカル・パフォーマンス)
フィリップ君(ダジャレ・エレキソロバン)
岸本基(ガンポンギ)(ボーカル・バイオリン)
磯田収(ギター)
芳垣安洋(ドラムス)
広兼剛(トロンボーン)
梶野秀樹(ベース)
内橋和久(ギター)
河村光司(チューバ、サックス)
今中規子(キーボード)
渡辺渡(ギター)
繪野有司(ブライアン)(ベース)
山崎圭巳(サックス)
早田稔(トランペット)
安田謙一(ブレーン)
内門洋(ベース)
吉村智樹(ブレーン)
仲谷暢之(ブレーン)

モダンチョキチョキズ(Modern Choki Chokies)は、1989年から1997年に活動していた日本・大阪エンターテイメントバンド。モダチョキと略される。
概要

1989年に前身であるもんもんクラブの矢倉邦晃を中心に結成され、1990年頃にソニーの小山にスカウトされる。1992年にメジャーデビュー。メンバーは不定であり、その時々(ライブなどの構成)に応じて変動する。メインボーカルの濱田マリは「一番多いときで200人くらい」と発言していたが、活動初期はライブの前列で一体となって踊っていたファンがいつの間にかメンバーになっていた(ヌルピョンが代表格)ということもあり、正確な人数は「メンバー自身誰も知らない」という。その形態から、自ら「音楽性アメーバ集団」と称していた。テレビ東京系の深夜番組「モグラネグラ」で視聴者から新メンバーを募るオーディションを行ったのだが、その際応募者全員を合格にしたという逸話がある。また、就職により公務員になった者も一部いるが、公務員には副業禁止規定が存在する手前、バンドとしての活動はタダ働きであったという。

『音の百貨店』を自称。ボーイズ(音楽漫談)の要素を取り入れたコミックソング中心の楽曲であるが、ロックファンクから歌謡曲ドドンパまで多岐に及ぶジャンルを難なくこなす。ライブでは関西風のコテコテの色合いが強いコントやパフォーマンス(の朗読・ダジャレなど)なども披露していた。本人らが出演した深夜番組やカルビーのCMソングで注目を浴び、ドラマやバラエティ番組などの主題歌を数多く手がける。

1997年小西康陽編集による『レディメイドのモダンチョキチョキズ』のリリースをもって活動休止。その前からライブ活動も行われていないが、解散は宣言していない。濱田をはじめ、メンバーはそれぞれの活動を続けている。活動停止後も、ヒット曲「ジャングル日和」がはなまるマーケットTBS系列)に使用されるなど、楽曲は多くのTV番組で現在もBGMに使われている。

2001年3月23日、濱田マリがレギュラー出演していたABCテレビ「ミナミ極楽堂」にてMCの極楽とんぼから番組イベント出演のため半ば強制的に再結成を促された。濱田マリをはじめ、矢倉邦晃、長谷部信子、保山宗明玉、ヌルピョン、フィリップ君、ガンポンギが集結し、バンドメンバーも中村岳(パ?カッション)、吉森信(キーボード)、磯田収(ギター)、吉田タダス(ドラム)、梶野秀樹(ベース)その他ホーンセクションが集まった。

2020年9月25日に、神戸のチキンジョージで、「近代鋏団 featuring 濱田マリ(from モダンチョキチョキズ)」として一夜限りの復活ライブを行う予定だったが、新型コロナイルス感染症の影響を考慮して中止となった[1]。代わりに10月31日までの期間限定の動画[2]が公開された[3]

2021年9月25日に、神戸のチキンジョージで「モダンチョキチョキズ1夜限りの?!復活祭」で延期されたライブが開催された。参加メンバーは、濱田マリ、ハセベノヴコ、保山宗明玉、ガンポンギ、YuziBrianEno(ベース)、ヌルピョンなど[4][5][注釈 1]

2022年5月29日に、大阪の難波ベアーズでプライベートライブ[7]8月7日に梅田クラブクアトロで「モダチョキ復活祭の逆襲」が開催された。参加メンバーは、濱田マリ、ハセベノヴコ、保山宗明玉、ガンポンギ、Yuzi"Brian"Eno(ベース)のほか、8月7日のライブは真城めぐみなども参加した。[8][9]
主なメンバー

矢倉邦晃
(リーダー)

濱田マリ(ボーカル):「マリちゃん」名義でも活動

長谷部信子(キーボード・ボーカル):のちハセベノヴコとして活動

保山宗明王(保山宗明玉)(朗読・パフォーマンス)

ヌルピョン(ボーカル・パフォーマンス)

フィリップ君(ダジャレ・エレキソロバン)

岸本基(吉田、ガンポンギー、ハンホンヒー)(ボーカル・バイオリン)

磯田収(ギター)

芳垣安洋(ドラムス)

広兼剛(トロンボーン)

梶野秀樹(ベース)

内橋和久(ギター)

河村光司(チューバ、サックス)

今中規子(キーボード)

渡辺渡(ギター)

絵野有司(ベース)

山崎圭巳(サックス)

早田稔(トランペット)

永田有広(トランペット)

安田謙一(ブレーン)

内門洋(ベース)

吉村智樹(ブレーン)

仲谷暢之(ブレーン)

中家諒(ドラムス)

Kawakubone 龍(トロンボーン)

音楽作品
シングル

枚発売日タイトル収録曲備考
1st1992年6月21日
新・オバケのQ太郎
新・オバケのQ太郎

主夫の生活


新・オバケのQ太郎
堀絢子のカバー。TBSおかずな夜」エンディングテーマ。濱田マリのセリフが入っている。カラオケでも同様。


『主夫の生活』
関西テレビディープ・キッチュ」エンディングテーマ。
2nd1993年5月10日ジャングル日和
ジャングル日和

あたまはクラクラおめめはグルグル

ジャングル日和(オリジナル・カラオケ)


『ジャングル日和』
カルビースナック菓子「ジャングル」CMソング。歌詞の一部「だっよ?」はビートたけしが気に入ってよく使っていた。
3rd1994年11月21日自転車に乗って、
自転車に乗って、

蛇はスネーク(HEAVY IS SNAKE)

自転車に乗って、(オリジナル・カラオケ)


『自転車に乗って、』
フジテレビ系「お願いデーモン!」エンディングテーマ。劇中に出てくる魔法の呪文「バナナン、バナナン、デモデモデ」が歌詞にも採用されている。
4th1994年2月21日THE絶望行進曲
THE絶望行進曲

24時間宇宙一周

THE絶望行進曲(オリジナル・カラオケ)


『THE絶望行進曲』
テレビ朝日系「邦子・徹のあんたが主役」、日本テレビスーパージョッキー エンディングテーマ
5th1994年5月21日天体観測
天体観測

愛のモールス信号

天体観測(オリジナル・カラオケ)


『天体観測』
テレビ朝日系「邦子・徹のあんたが主役」オープニングテーマ
6th1994年10月21日エケセテネ
エケセテネ

天国への段階

エケセテネ(オリジナル・カラオケ)


『エケセテネ』
テレビ朝日系「邦子・徹のあんたが主役」オープニングテーマ
7th1994年11月21日素敵なマーナ
素敵なマーナ

I Wish…

素敵なマーナ(オリジナル・カラオケ)


『素敵なマーナ』
日本テレビ系「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」エンディングテーマ

『I Wish…』
映画「トイレの花子さん」挿入歌
8th1996年2月21日渚のエンジェル
渚のエンジェル

バスライフ

渚のエンジェル(オリジナルカラオケ)

9th1997年2月1日ピピカソ
ピ ピカソ

春咲小紅

ピ ピカソ(オリジナルカラオケ)


『ピ ピカソ』
フジテレビ系「ポンキッキーズ」挿入歌

春咲小紅
矢野顕子のカバーであり、矢口史靖監督の映画「ひみつの花園」の主題歌

アルバム

枚発売日タイトル収録曲備考
1st1992年7月22日ローリング・ドドイツ
ハロー!ドドイツ

主夫の生活

あたまはクラクラおめめはグルグル

恋の山手線(
小林旭のカバー)

新・オバケのQ太郎

甘い予感アン・ルイスのカバー)

しとやかな獣

愚か者近藤真彦萩原健一のカバー)

B.M.W. (Black Magic Woman)サンタナのカバー)

サラリーマン ノー デリカシー バット ナイス ピープル【サラリーマン太平記】

ティーンエイジ ドドンパ

さよならはつらいよ

「ボンゲンガンバンガラビンゲンの伝説」予告編

2nd1993年6月21日ボンゲンガンバンガラビンゲンの伝説
コンガと私

24時間宇宙一周

海の住人

ふられ節

初恋の丘(由紀さおりのカバー)

続しとやかな獣 (博士のテーマ)

ジャングル

蛇はスネーク (HEAVY IS SNAKE)

主婦になったバーゲン娘 (ガンポンギーのテーマ)

アルサロ ピンサロ (パヤツのテーマ)

野菜あたま ROCK

有馬ポルカ (BESARABIA)(Sam Liberman y su Orquestaのカバー)

あの世へ帰りたい

凍りの梨?ボンゲンガンバンガラビンゲンの伝説?

喝采ちあきなおみのカバー)

博多の女

「くまちゃん」予告編

3rd1994年6月22日別冊モダチョキ臨時増刊号
天体観測

ジャングル日和

素敵な空気

感情移入反応鑑識報告

らいか いのしし

自転車に乗って、

コント・コンデンサー

サンタがまちにまっている

THE 絶望行進曲

流行性感冒 INFLUENZA

主夫の生活'94

CHEAP JOKE IN JAPAN

新・オバケのQ太郎 MEGA MIX

最果ての唄

オリエンタル マジック ステレオ ドラマ

4th1994年11月2日くまちゃん
T.D.L.

エケセテネ

トムのいる木蔭

ドロンゲーム

I wish...

バブル?DJ&BGM(part 1)

林檎殺人事件郷ひろみ樹木希林のカバー)

デートコース

新 しとやかな獣

上辺よし子さん?DJ&BGM(part 2)

くまちゃん

悲しみのマーナ

「MADE IN TAIWAN」予告編


オリジナルアルバムにおいて最後のトラックで次のアルバムタイトルを予告をするのが恒例となっていたが、「くまちゃん」で予告された「MADE IN TAIWAN」は未発表のまま活動休止となった。

ベスト1997年2月21日レディメイドのモダンチョキチョキズ

DISK 1
B.M.W. (Black Magic Woman)

ハロー!ドドイツ

エケセテネ KONISHI'S EDIT

自転車に乗って、 (remixed by KONISHI yasuharu)

トムのいる木蔭

らいか いのしし

チープジョーク イン ジャパン

ピ ピカソ (MODER-CHOKIES MIX)

新・オバケのQ太郎 (MEGA MIX)

主婦になったバーゲン娘 (ガンポンギーのテーマ)

愚か者

土曜の夜何かが起きる(黛ジュンのカバー)

博多の女

アルサロ ピンサロ (パヤツのテーマ)

天国への段階

くまちゃん

あの世へ帰りたい

DISK 2(8cmCD/ボーナストラック野郎)
恋の山手線 イン カラオケ?詩の朗読

渚のエンジェル adult mix

エケセテネ (ほんの一部)

信じた私がバカラック

OH! チェルシー


『土曜の夜何かが起きる』はジャケットでは『土曜日の夜何かが起きる』と表記されている。


映像作品

ヒデオ1995年4月21日にVHS、2004年12月22日にDVDがリリースされた。

ラジオ番組

のるそる」(Sing Like Talkingがアルバムレコーディングのため渡英していた間のピンチヒッターとして登場:TOKYO FM

「モダンチョキチョキズのスマイルハリケーン」(1994年4月 - 1996年3月bayfm

脚注


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef