モスラ対ゴジラ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1964年に公開されたゴジラシリーズ第4作目の作品について説明しています。1992年に公開されたシリーズ第19作目の作品については「ゴジラvsモスラ」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

モスラ > モスラ対ゴジラ

ゴジラシリーズ > モスラ対ゴジラ

モスラ対ゴジラ


GODZILLA vs. MOTHRA[出典 1]

Mothra vs. Godzilla[4][5]

GODZILLA VS. THE THING[出典 2]


監督

本多猪四郎(本編)

円谷英二(特撮)

脚本関沢新一
製作田中友幸
出演者

宝田明

星由里子

ザ・ピーナッツ

小泉博

藤木悠

佐原健二

田島義文

小杉義男

藤田進

田崎潤

音楽伊福部昭
撮影

小泉一(本編)

有川貞昌(特撮)

富岡素敬(特撮)

編集

藤井良平(本編)

石井清子(特撮)

製作会社東宝[出典 3]
配給

東宝[13][16]

アメリカン・インターナショナル・ピクチャー[7]

公開

1964年4月29日[出典 4]

1964年[7]9月17日[注釈 1]

上映時間

89分[出典 5][注釈 2]

91分(海外版)[31][注釈 3]

製作国 日本
言語日本語
配給収入15億5,000万円[34]
前作

モスラ(モスラ前作)

キングコング対ゴジラ(ゴジラ前作)

次作三大怪獣 地球最大の決戦
テンプレートを表示

『モスラ対ゴジラ』(モスラたいゴジラ)は、1964年昭和39年)4月29日に公開された日本映画[19][21]ゴジラシリーズの第4作であり[出典 6]、映画『モスラ』の続編でもある[33][29]。製作・配給は東宝。カラー、東宝スコープ[出典 7]。併映は『蟻地獄作戦』[出典 8]。略称は『モスゴジ』[38][39]

初回興行時の観客動員数は351万人[出典 9][注釈 4]。主要襲撃地点は名古屋
概要

怪獣映画10周年を記念して東宝が制作し[46]、タイトルにもあるようにモスラゴジラの闘いを初めて描き、その集大成を狙った作品[47][24]。明確に善・悪に分けた怪獣対決の図式を初めて導入した作品でもあり[出典 11]、本作品でのゴジラはモスラに対する悪役として描かれている[出典 12]。また、ゴジラとしては初めて操演怪獣との対決となった[8][53]。第1作『ゴジラ』および『モスラ』を踏襲した描写が多く取り入れられている[48][54]

一見単純な娯楽作品の体裁をとりつつも、「観光開発ブーム」「背後の興行師による暗躍」「新聞の第三権力化」など、当時の世相への批判がさり気なく盛り込まれている[46][注釈 5]。また、主人公が新聞記者という設定には、当時の社会派推理小説ブームが反映されている[33][注釈 6]

本作品の公開された1964年には『宇宙大怪獣ドゴラ』『三大怪獣 地球最大の決戦』と怪獣映画が3本公開されており、後の第一次怪獣ブームの土台を築いたとされる[出典 13][注釈 7]。本作品以降、ゴジラ映画は毎年製作されるようになった[2][24]

1972年ごろには『モスラ』と『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』を編集した8ミリ映画と、ソノシートとセットの絵本「モスラ アタック東京!」が発売されており、本作品の国内盤DVDの特典に収録されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:367 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef